老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

四国の旅1日目:岡山~高松~小豆島

2014年03月10日 | 旅行


平成24年9月6日、新幹線のぞみで岡山へ、岡山から快速マリンライナーに乗車し一気に瀬戸大橋を渡り高松駅へ、そこから徒歩で松山港へ、



松山港からフェリーで瀬戸内海へ、



松山港を後にして一路小豆島を目指します。



フェリーの甲板から小豆島を望む。



途中であった快速艇。



土庄港へ向かって順調に航海中。



宿の窓から夕焼けです。

清里便り25:唯登君初めての清里

2014年03月10日 | 清里便り
   

平成24年8月27日、唯登君が清里へ初めて参上です。
早速大きなシーソーに乗ってご機嫌。



テントを張ることにしました。協力してうまく張ることが出来るでしょうか。



みんなで協力して恰好がついてきました。下の周りをペグで止めれば完成です。



どうですか上手く張れたでしょ。



テントの中の居心地はいかがですか、快適そうですね??



日陰に吊るしたハンモックで一眠り清里の野営地は標高1,100mです。日陰はとても涼しく東京へ帰るのが嫌になるくらいです。



唯登君トンボ捕りに挑戦です。手を大きく回してトンボの目を回して捕まえます。



見事!「なつあかね」をゲットしました。自然の中で逞しくなって行くようですね。

サイクリング:多摩湖一周

2014年03月10日 | 日記


平成24年8月26日、多摩湖の西武遊園地付近から反時計方向へしばらく行くと西武ドームが見えてきます。西武ドームを過ぎると中堤防はもうすぐです。



中堤防を上から望む、



中堤防の近くに架かるつり橋です。



しばらく行くと山口観音の赤い建物が見えます。



山口観音を過ぎると今度は玉湖神社の鳥居が現れます。

     

ぐるーとまわって赤い橋、登ると 水場があり休憩です。 



しばらく行くと鳥山が右側に見えてきます。



さあ、多摩湖の堤防はすぐそこです。取水塔が見えます。その遥か向こうには先ほど通過した西武ドームが望めます。



堤防から西武遊園地の展望台とジェットコースターが見えます。



もう一周はすぐそこです。
お疲れさまでした。まで、家までもう一漕ぎですね。




清里便り24:清里便り24:清里の大滝情報

2014年03月10日 | 清里便り


平成24年8月20日、野営地から清里の駅に向かう途中に大滝の看板と駐車場があり以前から気になっておりました。



今日は駐車場へ車をおいて、大滝探訪を試みました。しばらく急な坂道を下っていくと滝音が聞こえてきました。そして下方に白い流れが確認されました。



さらに下った行くと大きな滝がありました。



涼味満点の豪快な瀑布です。其の瀑布が見える下流に橋が架かっていて大変涼しかったですよ。



途中にあった木で作った鹿です。行儀よく並んでいました。 



時間が出来たらそのうち製作に挑戦したいと思っています。



割った薪も豪快に積んでありました。我が野営地にも是非薪を積んでみたいと思います。
乞うご期待!!!

清里便り23:小川に魚がいた

2014年03月10日 | 清里便り


平成24年8月19日、清里は今日もよい天気で、南アルプスが良く遠望出来ました。



先日伐採した松の幹を輪切りにして並べたところです。どうです壮観でしょう。今度これをマサカリで割って薪を作ろうとおもっていおます。 



野営地の境を流れている小川に魚影を発見、岩魚の稚魚ではないかと思っていますが、はたして其の実体は何でしょうか楽しみです。



物置小屋の前も以前と比べると格段の差ですっきりとしました。 
V字の株に挟まった松の木でシーソーが出来ました。大変豪快なシーソーです。