goo blog サービス終了のお知らせ 

ツキノウエ on the moon

なんとなく日記

R.O.D TV

2005-09-10 02:35:46 | アニメ
で、ものは予約リストマジックのおかげで『星界の紋章』でも、『ファンタジックチルドレン』でもありません。
いまさらながらの『R.O.D TV』です。
これ、放映当時、実は本家OVAの『R.O.D』は観てなかったんですが、このTV版の第1話を観て、紙技におぉ!と感嘆し、慌ててビデオ屋さんに駆け込んだ覚えがあります。

『R.O.D』はRead or Dieの略で、英国図書館(世界の本を管理する組織)のエージェント 読子・リードマンと偉人たちのクローンである偉人軍団との戦いを描いた作品です。これだけ聞くとなんとも間の抜けたお話ですね。
実際、偉人軍団がどうにもアニメアニメしてて、どうもなぁ、とは思います。
巨大バッタに乗ったファーブルや、エレキテル背負って電気バリバリやってる平賀源内、、、、
英国図書館のエージェントたちがわりといい感じの特殊能力を披露しているだけにどうにも間抜けで、、、
読子はピブリオマニア(蔵書狂)で神保町にある4階建てビル全てに本を溜め込んで暮らしてるんですが、それだけの本好きのためなのか?どんな紙でも自由に変化させられる能力を持っています。
この能力が観てて楽しかった。
『わ、紙なのに』みたいな。(決して『読子、萌え~』などと叫んでいた訳ではありません)
あと、同じくエージェントのナンシー幕張も壁抜けの能力を持っていて、これもかっこ良かったなぁ。
OVA版のちょっと悲しげな終わり方とかも、好きでした。

TV版は同じく『R.O.D』ですが、こちらはRead or dream。
今度は紙技を使うミシェール、マギー、アニタの三姉妹が出てきて、行方不明の読子を探す菫川ねねねと出会い、、、、てな話。
で、途中まで楽しんでたんですが(決して『アニタ、萌え~』などと喚いていた訳ではありません)、深夜アニメの悲しい性か、放映時間がずれて録画失敗したり、またまた中盤あたりから絵が崩れて、観なくなってしまってました。
で、せっかくだから観てみようと。
んー、アニタとねねね(菫川ねねね、例の夜一さんと同じ声優さんですが、こちらは非常にいい感じ)の台詞まわしとかやっぱりいいですな。

さて、中盤の辛い作画を乗り越えて、無事、最終回まで観る事が出来るんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DISCAS来た!

2005-09-10 02:06:08 | 雑談
どうも、二週間のお試し期間中は新入荷作品はだめらしく、せっかく予約リストにへいこら入れていったのに、なかなか来ないなぁ、と2日ほど経過してしまいました。
失策。
で、慌ててリストの並べ替えをして、ようやく第1便が届きました。
正直、びっくりしました。
メール便で届くからポストに投函出来るサイズだろうなぁ、とは想像してましたが、まさかプラケースにも入らずに薄いビニールの封筒、ビニールのディスクケースのみで来るとは思いませんでした。
この貧弱な配送方法のせいなのか、全国のオ○クが借りたせいなのか、ディスクはいままでビデオ屋で借りてきたどのディスクよりも傷だらけでした。まぁ、再生できましたけど。
で、返送もこのビニール袋に入れて、ちょっとペリペリして切手が見える状態にして返すようです。
(添付の写真は左上から開封前のCDとの比較、右上が中のディスク、左下が封筒を開いたところ、返送用の切手は最初から貼ってあります、で右下が傷だらけのディスク、圧縮で惨いけど光の当たっているあたりのもやもやは全て、傷のせい)

早速明日ポストに投函して、第2便が果たしてどのくらいで来るか、待ってみようかと思います。
これで第2便が来るのに、どのくらいかかるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする