ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

ハラビロトンボ 2015<4月②>

2015-04-29 | トンボ科

<4.29> 続編

半成熟の交尾と産卵

草叢で多数の未成熟、半成熟を目撃して、生殖活動は数日後とみて撤収を始めると半成熟♂が池に出てきました。
しばらくして♂が集合し縄張り争いが始まり、♀も飛来して争奪戦になりました。交尾後の♀は小休止して産卵。
産卵が見られるとは、午前中の様子からは想像できませんでした。

縄張り飛翔する半成熟♂


♂数頭が出てきて縄張り争い






♀が飛来するとすかさず連結


交尾態で飛び回る




着地は数秒間




交尾態に襲いかかる♂




交尾を解いた瞬間




♂が争う間隙を縫って産卵が始まる



2015.4.29    横浜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロトンボ 2015<4月①>

2015-04-29 | トンボ科

<4.29>

羽化直後から成熟途上

ハラビロトンボの羽化が盛りの頃。昨夏干上がった湿地の様子を見に行きました。曇がちで最高気温23℃。
大半は羽化を終えたようで、多数の未成熟、半成熟が草叢に潜んでいました。午前中、池に出る♂はいません。
10時半頃、羽化中の1♂を発見しました。すでに翅が伸びた状態です。

♂   羽化






羽化環境


♀   羽化直後


野原の様子


♂の未成熟から半成熟に至る様々なステージの個体を並べました。青灰色の粉をおびた成熟個体はまだ見ません。

♂   未成熟




♂   半成熟








午後に池に出て縄張りする♂


♀   未成熟


♀   半成熟





2015.4.29 横浜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする