ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

昭和40年代前半の鉄道写真(33)

2015-02-13 | 昭和40年代の鉄道(その他国鉄)

保津峡のDF50とC57

昭和43年8月、夏休みの家族旅行で保津峡を訪れた際、山陰線のDF50を撮っていた。

山陰線の旅客列車のディーゼル化はすでに進行していたが、当区間の無煙化完了は比較的遅い46年であった。
それゆえ、運よく旅客列車を牽引するC57も撮影することができた。

山陰線のDF50は、マン社のエンジン搭載で73両製造された500番が大半で、米子機関区の配属であった。
前回記載した紀勢線のDF50は、スルザー社のエンジン搭載の基本番台で65両が製造された。

写真は、現在トロッコ列車が運行されている旧線の保津峡駅付近。

保津峡を行くDF50-500番台牽引の上り京都行922レ


DF50―500番台牽引の下り旅客

1968.8 山陰線 保津峡・馬堀

保津峡駅で上り列車を待っていると、下りホームにC57の4次形1番機が牽引する列車が入線した。
21、22年に製造された4次形(190~201)は、16年から製造のC59に似たスタイルである。
関西線でいつも見ていたC57とは確かに印象が異なった。

下り敦賀・豊岡行923レを牽引する梅小路機関区のC57-190 集煙装置、重油併燃装置付

1968.8 保津峡駅

上り園部発京都行1830レを牽引する梅小路機関区のC57-39

1968.8 嵯峨駅(推定)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和40年代前半の鉄道写真(... | トップ | 昭和40年代前半の鉄道写真(... »
最新の画像もっと見る

昭和40年代の鉄道(その他国鉄)」カテゴリの最新記事