鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

キャンメイク&ヒロインメイクレビュー♪

2020年12月13日 | 女磨き
【ありがたや1割引~】

ありがたーく1割引券を使って、薬局でプチプラコスメを買いました~

キャンメイクのアイシャドウと、ヒロインメイクのリキッドアイライナー。

どっちも良かったです。

買って大正解

というわけでコスメレビュー記事でございます。

書きま~す

1.キャンメイク ジューシーピュアアイズ 06ベビーアプリコットピンク

ブルベ夏=パーソナルカラー・サマータイプ(私は1stライトサマー、2ndライトスプリング)なのでオレンジは禁忌色と書かれることが多いのですが、白石麻衣さんのオレンジメイクが素敵すぎて憧れる気持ちを抑えられず…。

(メイクレシピ考えたくらい。→・白石麻衣さん風メイク。

なので色んなオレンジアイシャドウを試しまくった結果

「これいけそうじゃない?!」

と思ったので買いました

3色入ってるんだけど全部濡れたようにキラキラですごく可愛い。

特に中央のベージュ?シャンパンゴールド?はウルウル。

下まぶたにおすすめ。

左のオレンジ(アプリコットピンク?)は不思議に私でもいける優しいオレンジカラーでとても感激です。

右のブラウンカラーは締め色かと思いきやすごくクリアカラーで、優しく使えます。

むしろベースカラーにも使えちゃいそう。

どれも可愛い。

パッケージが推奨している塗り方は

「左と中央のカラーをまぜてアイホール全体に塗り、右のカラーを締め色として目の際に塗る」

らしく、これはすっごく私には

「今っぽいな~」

と感じるメイクになりました。

『女神降臨』のアイメイクのキラキラ版っぽいと思ったの。

(『女神降臨』の主人公・麗奈ちゃんね。

 彼女はイエベ秋さんなのかマットシャドウ上手さん)

私が好きなのは、THE・無難!な縦割り3色グラデにして下まぶたにも塗るやり方。

こっちの方が好みです。

チップもキャンメイクにしてはまあまあ。

問題なく使える~。

各パーソナルカラータイプに似合いそうな色がたくさんあるので、キラキラが好きな人にはおすすめしたいな

眉メイクもライトスプリングっぽい色でそろえると統一感が出るのでそうしてます。

ユーアーグラムの100円+税アイブロウライナーはライトブラウン。

アイブロウパウダーはセザンヌのフェイスパウダー。

眉マスカラはキャンメイクのハニーブラウン。

これは廃盤商品だけど…

2.ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ 02ブラウンブラック

エリザベート姫子さんでおなじみのヒロインメイク。

目尻のはみ出しアイライン専用にしたくてお高く落ちにくさをよりウリにしているコレを買いました!

(オイリー肌×涙目なので丸腰でメイクすると落ちやすい)

テスターも良かったので。

いやー…実際…。

良かったですね。

宝塚観て号泣したり、友達とオンラインで長時間テンション高く喋りまくったら落ちちゃう(というか、私の場合途切れる。プツッと。後ろは残ってるのにね)かもしれないけど、普通に過ごしてる分には朝メイクして夜クレンジングするまでちゃんとラインがつながってます。

描きやすさはとても良し。

テクニックいらずだと思う。

ブラウンブラックなのでほぼ黒です。

ちゃんと濃い色。

クレンジングはお湯でオフって書いてあるくらいなので簡単。

食用オリーブオイルでいつもどおり落としてます。

…。

…というわけで!

おかげさまで、いい買い物となりました。

ありがとう、行きつけの薬局さん!

ありがとう、1割引券!










はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶詰でキルシュタルト&ロゼマンジェ。

2020年12月13日 | 料理・食べ物
【カルディで買ったダークチェリー缶詰で】

カルディで買ったダークスイートチェリーの缶詰を使って、キルシュタルトと、残ったシロップを使ってブランマンジェならぬロゼマンジェを作りました~。

ブランマンジェ=白い・食べ物、ロゼマンジェ=ピンク色の・食べ物。

あっという間に食べ終わっちゃったけど…美味しかった

缶詰これね。
  ↓
※S&W ダークスイートチェリー・シロップ漬け 454g(固形量238g)(カルディ オンラインストア)

あと、お酒は飲めないけどお酒使ったお菓子は好きなのでキルシュワッサー=さくらんぼ酒。をタルトに入れました。

※ドーバー キルシュワッサー / 100ml(富澤商店)

クッキー生地のタルト台はTOMIZさんのを使って、生地だけ手作り。

楽々~。

※RIBBON クッキートルテ6号 / 1個(富澤商店)

売り切れ多いな…。

フィリングはこちらのサイトさんのレシピで作りました~。
  ↓
※ダークチェリーのタルト♪(クックパット)

キルシュワッサーを大さじ2入れたんだけど、私的にはもう1杯入れても良かったかな~。

水切り(シロップ切り?)したダークチェリーには入れてなくて、まぜあわせるときに入れただけ。

ミルクティーに入れても美味しいよ。

では、残った缶詰のシロップで作るロゼマンジェのレシピはオリジナルっていうかささっと簡単に作ったんで、記録しておきます。

~ロゼマンジェの作り方~

材料(合計400cc分)~

・ダークチェリー缶のシロップ…200cc(こんなもんだった)

・牛乳…200cc

・砂糖…大さじ3

・ゼラチン…6グラム

(私が使ったゼラチンはこの量だった。400cc固められる分、使うゼラチンの推奨量を守りましょう。

 ふやかしが必要だったり、そのゼラチンの扱い方があるのでそれもね)

手順

1.小鍋にシロップと牛乳を入れ、焦がさないように気をつけてまぜながら中火以下で温める。

2.小鍋からボウルにうつして、砂糖大さじ3を入れてしっかりまぜる。

3.火を止めてからゼラチンを入れて、しっかりまぜ合わせる。

4.おたまを使ってゼリー容器に入れる。

(私はモロゾフのプリンカップを使いました。4~5個できた)

6.荒熱がとれたら冷蔵庫に入れる。

7.しっかり固まったら出来上がり!

不思議なピンク色ですが、とても美味しかったです。

くどくない美味しさ。

タルト作らない人はダークチェリーを入れて豪華なロゼマンジェにしてもいいかも。

大きな型で作ればケーキゼリーになるね。

おすすめ~。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする