【アウトレットコスメで惚れ直し♪】
最近、バラエティショップ?みたいなお店で廃盤コスメが値引きされて売られているのをたまに見かけます。
先日のぞいた時に私が長いことリピート買いしていたセザンヌの三色アイシャドウ(=トーンアップアイシャドウ)のピンクブラウンがあって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「わ~嬉しいいいい~
」
と喜んで買いました。
懐かしい~何度リピートしたことか…セザンヌはさりげなくパッケージが凝ったデザインに進化していて楽しい。
このつやっとパール感があってラメ・グリッター感がないのは日本コスメ独特なのか、韓国コスメで今流行っていないだけなのか。
可愛いなあ~惚れ込んでいた期間が長いだけあって、また感動しきりです。
ベースカラー・ミディアムカラー(中間色)・ダークカラー(締め色)の単純な三色構成が本当に使いやすい。
昔はベースを下まぶたと上まぶた全体に、ミディアムカラーを二重幅オーバーと下まぶた目尻側に、ダークカラーは上アイラインをなぞるように細く塗っていました。
久しぶりに使ったら締め色が濃くて黒々していてびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
今は流行があいまいな中間色(ミュートトーン)~明るめ(ライトトーン)なので国産プチプラも韓国コスメも締め色うっすいから、ああ昔はこれでも優しめの締め色だったんだよなーとしみじみ…時代はいつの間にか私の感覚に浸透していたんだな。
今回は、
1.中間色を下まぶた全体に。
2.締め色を上アイラインをなぞるように、そして下まぶた目尻に少し。
3.ベースカラーは上まぶた全体に塗布する。
という重心下げを意識したアイメイクにしてみました。
締め色が濃いので下まぶた目尻に入れるのは少し注意が必要だったけど…。
「おしゃれじゃん!
可愛いよ!
私の顔面じゃなくてメイクが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
」
と嬉しくなる仕上がりでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
やっぱりセザンヌはすごい!
プチプラコスメブランドの女王ですわ。
いっぱいこのメイクしよう。
ヘアアレンジやファッション、合わせるリップも全然ケンカしなくて良いところばかり。
だからリピート買いしてたんだもんな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
締め色優しくリニューアルすれば、今また人気出る色だと思うのですが…ブルベ夏はもちろん、イエベ春さんブルベ冬さんも気に入っててリピ買いしている人が多かった色番だったし。
(私自身はブルベ夏。1stライトサマー2ndライトスプリング)
廃盤になっていない通常だったら、
・10ベリーブラウン
・11トープブラウン
を選びたい。
可愛い系メイクならベリーブラウン、幅広くブルベメイクだったらトープブラウンかな?
※トーンアップアイシャドウ(セザンヌ公式)
今公式サイトを見て思ったけど、公式推奨メイクレシピが令和っぽくないんじゃないでしょうか…今はまだまだ下まぶたメイク隆盛期でしょう。
そのうち涙袋消すメイクが流行るのだろうけど、先取りしてる人への大衆受けはいまいちのようだ。
(先日も某スーパー人気者が雑誌表紙メイクを美容道の修験者達に酷評されていた…流行りと似合うのバランスが大事なんでしょうね)
【お手本にしたい素敵ビジュアルを発見】
昨日の記事(→・夏なのに私は赤を求めてるー☆)に書いたとおり、今の私の気分は赤!レッド!です。
生命力がメラメラ(自分比)。
「似てるよ」
とお世辞いってもらった、とあるスターさんが赤い服で素敵に決まってるお写真を今季の心の支え&目標にしました。
もうすっごく素敵だし気分にぴったりで驚き。
実はこの方のメイクを参考にして上のメイクレシピも出来たようなもの。
(関連過去記事→・マネマネ☆refined!?)
美人さんと私の顔面じゃ全然違うのだけど、やっぱり他の人よりは真似しやすいんだよなあ。
ありがたいわー。
ブルベ冬さんの彼女ほど鮮やかなポイントメイクカラーが似合うわけではないので常に自分に合わせて変える所もあるのだけどね。
目を大きく見せたい一心で上まぶたに3色グラデさせてましたが、ベース+締め色だけのが違うよさが出る…気がしてます。
「○○だから必ず××」
だけではないのが人体の不思議なところ。
幼さを残す若い人・真面目な頑張り屋さんほど美容についてイメコン知識をとても大切にするけど、やってみなきゃわからないのもまたひとつの事実だから…人体実験あるのみだなあ。
だって一昔前はパーソナルカラーだって春なら春、冬なら冬の色だけって空気だったし、骨格タイプで似合うテイストまで全部決めて書くスタイルが主流だったのです。
今じゃ考えられないよね。
イメコン知識は当てはまることが多いし役に立つ。
でも例外や個性もある。
実験が大事だよね。
「私は大人顔だから大人アイテム」
と決めて守ってる若きレディーに
「そんなこともないのになあ」
と思いつつ、うざいだろうから何も言わなかった私…。
ここでは本音を書くよ。
最近、バラエティショップ?みたいなお店で廃盤コスメが値引きされて売られているのをたまに見かけます。
先日のぞいた時に私が長いことリピート買いしていたセザンヌの三色アイシャドウ(=トーンアップアイシャドウ)のピンクブラウンがあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「わ~嬉しいいいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
と喜んで買いました。
懐かしい~何度リピートしたことか…セザンヌはさりげなくパッケージが凝ったデザインに進化していて楽しい。
このつやっとパール感があってラメ・グリッター感がないのは日本コスメ独特なのか、韓国コスメで今流行っていないだけなのか。
可愛いなあ~惚れ込んでいた期間が長いだけあって、また感動しきりです。
ベースカラー・ミディアムカラー(中間色)・ダークカラー(締め色)の単純な三色構成が本当に使いやすい。
昔はベースを下まぶたと上まぶた全体に、ミディアムカラーを二重幅オーバーと下まぶた目尻側に、ダークカラーは上アイラインをなぞるように細く塗っていました。
久しぶりに使ったら締め色が濃くて黒々していてびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
今は流行があいまいな中間色(ミュートトーン)~明るめ(ライトトーン)なので国産プチプラも韓国コスメも締め色うっすいから、ああ昔はこれでも優しめの締め色だったんだよなーとしみじみ…時代はいつの間にか私の感覚に浸透していたんだな。
今回は、
1.中間色を下まぶた全体に。
2.締め色を上アイラインをなぞるように、そして下まぶた目尻に少し。
3.ベースカラーは上まぶた全体に塗布する。
という重心下げを意識したアイメイクにしてみました。
締め色が濃いので下まぶた目尻に入れるのは少し注意が必要だったけど…。
「おしゃれじゃん!
可愛いよ!
私の顔面じゃなくてメイクが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
と嬉しくなる仕上がりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
やっぱりセザンヌはすごい!
プチプラコスメブランドの女王ですわ。
いっぱいこのメイクしよう。
ヘアアレンジやファッション、合わせるリップも全然ケンカしなくて良いところばかり。
だからリピート買いしてたんだもんな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
締め色優しくリニューアルすれば、今また人気出る色だと思うのですが…ブルベ夏はもちろん、イエベ春さんブルベ冬さんも気に入っててリピ買いしている人が多かった色番だったし。
(私自身はブルベ夏。1stライトサマー2ndライトスプリング)
廃盤になっていない通常だったら、
・10ベリーブラウン
・11トープブラウン
を選びたい。
可愛い系メイクならベリーブラウン、幅広くブルベメイクだったらトープブラウンかな?
※トーンアップアイシャドウ(セザンヌ公式)
今公式サイトを見て思ったけど、公式推奨メイクレシピが令和っぽくないんじゃないでしょうか…今はまだまだ下まぶたメイク隆盛期でしょう。
そのうち涙袋消すメイクが流行るのだろうけど、先取りしてる人への大衆受けはいまいちのようだ。
(先日も某スーパー人気者が雑誌表紙メイクを美容道の修験者達に酷評されていた…流行りと似合うのバランスが大事なんでしょうね)
【お手本にしたい素敵ビジュアルを発見】
昨日の記事(→・夏なのに私は赤を求めてるー☆)に書いたとおり、今の私の気分は赤!レッド!です。
生命力がメラメラ(自分比)。
「似てるよ」
とお世辞いってもらった、とあるスターさんが赤い服で素敵に決まってるお写真を今季の心の支え&目標にしました。
もうすっごく素敵だし気分にぴったりで驚き。
実はこの方のメイクを参考にして上のメイクレシピも出来たようなもの。
(関連過去記事→・マネマネ☆refined!?)
美人さんと私の顔面じゃ全然違うのだけど、やっぱり他の人よりは真似しやすいんだよなあ。
ありがたいわー。
ブルベ冬さんの彼女ほど鮮やかなポイントメイクカラーが似合うわけではないので常に自分に合わせて変える所もあるのだけどね。
目を大きく見せたい一心で上まぶたに3色グラデさせてましたが、ベース+締め色だけのが違うよさが出る…気がしてます。
「○○だから必ず××」
だけではないのが人体の不思議なところ。
幼さを残す若い人・真面目な頑張り屋さんほど美容についてイメコン知識をとても大切にするけど、やってみなきゃわからないのもまたひとつの事実だから…人体実験あるのみだなあ。
だって一昔前はパーソナルカラーだって春なら春、冬なら冬の色だけって空気だったし、骨格タイプで似合うテイストまで全部決めて書くスタイルが主流だったのです。
今じゃ考えられないよね。
イメコン知識は当てはまることが多いし役に立つ。
でも例外や個性もある。
実験が大事だよね。
「私は大人顔だから大人アイテム」
と決めて守ってる若きレディーに
「そんなこともないのになあ」
と思いつつ、うざいだろうから何も言わなかった私…。
ここでは本音を書くよ。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。