日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

犬笛、

2019年04月20日 23時27分23秒 | 今の関心事
買ってみようかな。

練習しないと、うまく吹けないそうです。

調べたら、1000円位です。

呼び戻すのに便利です。

人が大声を出さずに済むからです。

でも、これも訓練が必要です。

人は、吹き方。

吹けるようになってから、犬のしつけをはじめます。

はじめは、犬が必ず、飼い主に向かって走っているときに使うそうです。

何度も繰り返し、笛を「おいで」と同じように犬が戻ってくるようにしつけます。

必ず戻って来れるような場合にだけ使います。

そうでないと、逆に戻らなくてもいいと犬が覚えてしまうからです。

それは、どういうときかと言うと、

犬笛のテスト


犬にとって誘惑がある時です。

【柴犬】ドッグランで縦横無尽に走り回る白柴に「そろそろ帰ろう」と言ったら…#54【小珀チャンネル/kohaku channel】


一番強力な誘惑のひとつは犬同士、追っかけっこをしている場合です。

(これは飼い主にはできません。犬はすでに知っています。ですから、難しいのです。今、戻るのと追いかけっこ、どちらが楽しいのか
ということです。それを訓練で戻るようにしつけます。時間をかけて。ご褒美も使います。ご褒美にはランクがあります。
普通のご褒美、プレミアム、メガ、ボーナス、大当たりです。

追いかけっこ、大好きです。追えば、逃げます。ドッグランだから楽しい追いかけっこ(飼い主さん)。
これが公園とか河川敷なら大変です。犬に追いつけません。)

これは、協力者(友人と犬)がいて、訓練していないと戻ってくることを期待できません。

犬笛による呼び戻し訓練、段階を追って、失敗させることなく進めることが大事みたいです。

<つけたし>

犬笛の音色はこんな感じ。

犬笛は猫にも効く


猫にも効くの!?

猫に訓練する人、少ないですよね。

というより、いないという方が適切のような。

本当!?

不思議です。

私が読んだ本では、初歩から応用まで、長い時間をかけてトレーニングするようです。

それが、こんなに簡単に効くなんて!

猫だから!?

犬の場合は、訓練(しつけ)です。

たぶん。