watanabe's weblog

metal janky's dairy

“東北AFVの会”作品写真集

2008-06-25 12:45:22 | 模型

東北AFVの会から早いもので10日が過ぎようと致しておりますが、東北AFVの会のHPに作品写真集がアップされました。 

不思議なもので各地のAFVの会に出展される作品群はその地方のカラーと言いますか、作風やジャンルは違えど何か共通したオーラのようなもの纏っているものでございますが、東北で初のAFVの会・・・・さてさて皆さんはどのような印象を持たれるでしょうか? ままいずれに致しましても力作揃いで見応え十分!是非一度御覧下さい。 

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


ヴォルクバルト作戦??

2008-06-24 08:21:30 | Borgward Ⅳ

何となく出張疲れが抜け切らず忙しいのにダラダラとしちゃって、お仕事の方はどうも宜しくない状態が続いておりますが、模型の方もSdkfz4/1の装甲キャビンに手を出しあぐねておりまして何だかんだと言いつつボルクヴァルドに手を出したりなんかしちゃったりしております。(^_^;)  で、主要パーツを切り出して仮組みしてパーツのすり合わせをしたり、押し出しピン跡を消したりと大した進捗もないのでございますが、本日はとりあえずご報告など・・・

6199 え~息抜きのつもりなのになぜか2輌分のパーツがあったりするのでございますが・・・・w。上がB型、下がA型のパーツでございまして、キットでは細々した部品を除き、起動輪と履帯以外ではこれだけがA型とB型で異なるパーツなのでございますね。実際にはマフラーの取り付け位置の移動でB型の機関室グリルが大型化されておりまして車体上部パーツは別でないとおかしいのですが・・・・そんな些細な事は気になる人だけ勝手に手を入れなさいって事なのでありましょうから、私は勝手に手を入れさせて頂くことにいたします。(爆)  今回は2輌同時進行で製作を進めますが一度作った事のある車輌でございますので、①A型は前回同様操縦室にシールドの付いた改修型に、②B型はA型の残り物を使ったタイプじゃなくてバリバリのB型に、③前回製作後に出たシュピルバーガーの特殊戦闘車輌本を参考にエンジンをスクラッチして機関室ハッチをフルオープンに・・・っていう基本方針で参りたいと思っておるのでございますよ!

6197 で、今のところ目立った進捗はこれだけ・・・・w。古いキット(ったってせいぜい10年ほどしか経ってませんが、クレオスがグンゼだった頃のキットではありますな!)ゆえ金型分割がデタラメで、訳のわからん所にパーティングラインが付いておりまして、おかげで肝心な所の面が全く出てないっていう素晴しく挑戦的で魅力的なキットでございますゆえ、ディティール云々はさておき、まずは徹底的に面出しを行います。写真の弾薬箱はさほどでもないだろうとタカをくくっておりましたが・・・・結果はご覧の通り・・・・w。

本日は削りとってしまったディティールの工作を進め、週末までにはボディの箱組みまでは終わらせたいのですが、思わぬ伏兵が潜んでいてなかなか思うようには進みそうにありませんね!!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


走るロバ君!

2008-06-23 14:16:20 | Panzer Werfer 42

昨日は土曜日に封切られました“インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの王国”を観に行ってまいりました。ネタバレになりますので詳しくは書きませんが・・・結末がちょいと荒唐無稽すぎるきらいはあるもののインディシリーズ独特のテンポの早い展開でハラハラドキドキ!旧作のパロディあり次のシリーズ化への布石ありで存分に楽しませて頂きました。 過去作をおさらいしてからもう一回観たら、新たな発見があって更に楽しめるかも・・・・お勧めです!!

・・・ってことで本日は映画の話題なんでございますが・・・

6206 出張前になりますが、D-day関連の映画にパンツァーヴェルファーが出てるものがあってヤフオクにビデオが出品されてるという情報を頂きまして、“これは外せんやろ!”と手に入れましたのがこちら“ザ・ロンゲスト・デイ”であります。この映画、D-day 50周年を記念して作られたフランスのTV映画でございまして、イギリスのSASに配属された自由フランス軍の兵士達がD-dayの前日にノルマンディの後方に降下し、独軍の動きを封じるべく前線基地を確保するっていう物語・・・・史実に基づいたノンフィクションらしいのですが、わたしゃそんなエピソード聞いたこと無いですし、ボックスの裏に↓このような記述もあって興味深く観始めたのでございますが・・・・・w。

6208

何しろ自国内でTV放映するの為の映画でございますので、冒頭の訓練シーンから“英軍よりも自由フランス軍の方が優秀だ”“優秀なのにロクな任務が与えられない”っていうプライドばかり高い兵士達の泣き言の連続・・・・オープニングから自由フランス軍に感情移入できなかったら映画自体は面白くもなんとも無いなのでございますよ。私なんぞはのっけから、負けて国を出た軍隊のくせに居候先で何をグダグダ・・・なんて思っちゃいましたからいきなり白けてしまいまして、お目当てのシーンまで全部早回しで飛ばしちゃった!!(爆)

まま、映画の出来はともかく、肝心のお目当てシーンでございますが・・・・ややや!!ひょっとしてひょっとしたらと思っておりましたが、やっぱりソミュールのパンツァーヴェルファーちゃんが御出演・・・・自力走行してロケット花火まで発射して魅せてくれてました!!最後はバズーカでやられまして合成じゃなくフェンダーが燃えたりしてたんですけど、そんな無茶して大丈夫やったんかいな?? しかし、このシーンだけで十分ビデオを買った値打ちがあったと言うもの・・・・情報を下さったオットー中尉どのとよしぞう(maro')さん、有難うございました!!

さてこの映画、出来は???ですが、流石にソミュールがバックアップしてるだけありまして車輌はホンマモンが結構出てきますので、生きてる車輌の画像が見たい方にはマジでお勧め。(ボックス裏の説明にあるタイガー戦車が出てくるかと今か今かと待ち続けましたが、ラストで何故かマズルブレーキを付けたヘッツァーが出てくるだけで・・・残念ながら虎戦車は一切出てまいりませんが・・・・w) 私的にはヨーロッパ仕様SASジープ(機銃に如何にも英軍っぽい防弾ガラスのシールド付き)が妙に新鮮で、思わず作りたくなりましたですよ。タミヤの旧SASジープと新ウィリスを2個一にして作ってみようかな~!!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


東北AFVの会と・・・

2008-06-21 19:32:55 | Panzer Werfer 42

いやぁ~蒸しますね~!涼しくてカラッとした所で2週間も過ごしていたせいか、ちょっと動いても汗が吹き出しますな! さて本日は、朝から伸び放題で鬱陶しかった髪を切りに出かけまして、帰宅後は昼食を摂りながらヤフオクで落札したフランス映画の見たいシーンだけ早送りでチェックしてちょいと昼寝。(笑) 1時間弱で起きだして東北AFVの会に持って行った作品の後片付けをし、ちょっとだけボルクヴァルトBⅣを弄っておりました。 でもって本日の日記でございますが・・・映画のお話とボルクヴァルトについては後日詳しくお話すると致しまして、出張中に撮り貯めました写真をご紹介させて頂きましょう。

6188 6189

東北AFVの会の出展作品については各所でアップされつつある様子でございますので、私はSdkfz4/1繋がりで一点だけご紹介させて頂きます。(笑) 青森から沢山の作品を持って来られてたTさんの作品の一つでございますが・・・・何と!イタレリからSdkfz4/1が発売される前に、モールティアをベースにスクラッチされた作品なのでございますよ!! “当時は資料がほとんど無くて・・・”と仰っておられましたが、今のようにネット環境も充実していない時代に、限られた資料だけでここまで作り込まれるとはホント素晴らしい・・・頭が下がりますねえ!!! 確かに資料が少ない分、リベットなどのディティールが再現されていない部分などもありますが、恐ろしい程の完成度だと思います。 Tさんは他にもイタレリエレファントから作られたという試作P虎や、ニチモとタミヤを二個一にして車体長を延長した駆逐虎など、お話を伺わないとまさかスクラッチとは思えないような“ぜひ途中写真を見てみたい!”って作品を沢山出品しておられましたが・・・このような作品がサラッと並ぶとは、東北のモデラーさんの実力というかパワーを見せつけられた思いがいたしましたです。是非次回のAFVの会も参加したいものでありますねえ!!

・・・で、お後は模型とは無関係の写真でございますが・・・(^_^;

6160 6169

61736172 6174

6183  太宰治の津軽にも書かれておりました大戸瀬の千畳敷と六ケ所村(やったかな??)の白鳥の渡来地、それに道を走っていて突如現れる風力発電の風車・・・ロートル・コンデジと拙い技術にも関わらず何だか小マシに映ってるのは空気が澄んでいるからでしょうか・・・。白鳥の渡来地など、まるで何年も前に行ったカナダのビクトリアような清々しさでございました。 思い起こしてみますと、今まで東北行ったのは真夏か真冬のみ・・・・今回初めて北国の春を満喫させて頂きまして大満足でございました。次回はぜひ秋の美しさを体感してみたいものでございますね!

引き続きブログランキングにエントリー中で~す⇒ http://blog.with2.net/link.php?310199


出張終了!

2008-06-20 17:31:21 | インポート
昨日は盛岡を振り出しに県南部を廻りましたが、流石に被災した奥州、一関では仕事になりませんでした。(^^; で、本日は北上から遠野、宮古、岩泉とノンストップで駆け巡り花巻空港に先程到着、12日間の出張もいよいよ終了であります。

今回はイベントあり天災あり友との再会ありと盛り沢山で、日数の割りには余り長く感じませんでしたが・・・レンタカーの走行距離を確認したら3,200kmオーバー。さすがに東北は広いですな!出張中は気が張ってますから何て事無いですが、明日辺りドッと疲れが出そうな気が・・・(^^; この週末はゆっくり休んで来週に備えとかないと、来週はISOの維持審査がありますからね~。体力、保つやろか?!(笑)