前の続き…
劇場へ行こう!って言っても、内容が良くないと行く気にならない訳で…(爆)
そこが問題です。
質の高い舞台を維持していくためには、いろいろ大変。
この前、ウィーンミュージカルコンサートを見て、思ったけれど
舞台の質の高さは実力のある人を揃えなければ実現しない、ということ。
日本のシステムでは、悲しいかな、実力優先でキャスティングされる舞台というのはあまり無い。
今まで見た中で、ルックスも含めた実力優先の舞台と感じたのは「ナイン」くらいです。
俳優の実力とルックスとがその役にあってるかどうか…
そのバランスがとっても良かったし、舞台美術が素晴らしかったのが相まって、本当に素晴らしいミュージカルでした。
しかし、残念ながら客席は満杯というわけではなかった。
私が見たときも空席が目立ってたし(残念)
舞台の質の高さと商業的バランスをどう保つか、というのが難しいところです。
そこが、劇場運営の難しさなんでしょうか。
でも、日本のどっかにはいるはず…
活きのいい未来のルドルフとかヴォルフとか…
主役からオーディションすれば探せるんじゃないだろうか。
無理?
劇場へ行こう!って言っても、内容が良くないと行く気にならない訳で…(爆)
そこが問題です。
質の高い舞台を維持していくためには、いろいろ大変。
この前、ウィーンミュージカルコンサートを見て、思ったけれど
舞台の質の高さは実力のある人を揃えなければ実現しない、ということ。
日本のシステムでは、悲しいかな、実力優先でキャスティングされる舞台というのはあまり無い。
今まで見た中で、ルックスも含めた実力優先の舞台と感じたのは「ナイン」くらいです。
俳優の実力とルックスとがその役にあってるかどうか…
そのバランスがとっても良かったし、舞台美術が素晴らしかったのが相まって、本当に素晴らしいミュージカルでした。
しかし、残念ながら客席は満杯というわけではなかった。
私が見たときも空席が目立ってたし(残念)
舞台の質の高さと商業的バランスをどう保つか、というのが難しいところです。
そこが、劇場運営の難しさなんでしょうか。
でも、日本のどっかにはいるはず…
活きのいい未来のルドルフとかヴォルフとか…
主役からオーディションすれば探せるんじゃないだろうか。
無理?