東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/鳥茶屋の親子重080903
神楽坂では、名の通った店で昼時は「親子重」が看板メニューらしい…との情報入手。幻の親子重の味を求めて、さまよっている私としては見逃せない。…とばかりにタウンウォッチングの折りに寄ってみる。皆さんは、美味しいというが、鳥は確かに個性を感じたが、親子のハーモニーは今ひとつの印象。
以前、四ッ谷で通った焼き鳥のランチの親子重がなんとも旨かった。そのイメージが今や幻となってつきまとっている…という次第なのであります。ま、想い出というものは、再現出来ないから焼き付いてるのかも知れませんね。……
神楽坂では、名の通った店で昼時は「親子重」が看板メニューらしい…との情報入手。幻の親子重の味を求めて、さまよっている私としては見逃せない。…とばかりにタウンウォッチングの折りに寄ってみる。皆さんは、美味しいというが、鳥は確かに個性を感じたが、親子のハーモニーは今ひとつの印象。
以前、四ッ谷で通った焼き鳥のランチの親子重がなんとも旨かった。そのイメージが今や幻となってつきまとっている…という次第なのであります。ま、想い出というものは、再現出来ないから焼き付いてるのかも知れませんね。……
東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/坂の上の二階
神楽坂に「坂の上の二階」という店を発見。丁度通りの坂の頂上辺りにあり、「坂の上」の「二階」のお店。始め、司馬遼太郎の「坂の上の雲」をもじったのかなあ…と想像して、一寸気になる店名だったので写しておいた。
9/3のタウンウォッチングに参加された平野さん(画家、俳人)にお聞きしたのだが、「大塚搏堂」というフォーク歌手の曲名から取ったもので、この店が「大塚搏堂倶楽部」の拠点になっているカフェバーとのこと。原宿モミノキハウスで聴いた声がそっくりという山田友人さんのライブを聴いて、私もファンになったから縁は何処にあるか分からないものですね。
縁を感ずる神楽坂で、ライブがあったら是非出かけたいと思っています。(*^_^*)
神楽坂に「坂の上の二階」という店を発見。丁度通りの坂の頂上辺りにあり、「坂の上」の「二階」のお店。始め、司馬遼太郎の「坂の上の雲」をもじったのかなあ…と想像して、一寸気になる店名だったので写しておいた。
9/3のタウンウォッチングに参加された平野さん(画家、俳人)にお聞きしたのだが、「大塚搏堂」というフォーク歌手の曲名から取ったもので、この店が「大塚搏堂倶楽部」の拠点になっているカフェバーとのこと。原宿モミノキハウスで聴いた声がそっくりという山田友人さんのライブを聴いて、私もファンになったから縁は何処にあるか分からないものですね。
縁を感ずる神楽坂で、ライブがあったら是非出かけたいと思っています。(*^_^*)
流行語候補福田首相発言「あなたとは違うんです」080906
福田首相の政権「投げだし」で、にわかに話題沸騰の自民党総裁選。「私は自分の事は客観的に見る事が出来るんです。あなたとは違うんです」発言と共に、その真意や人物論が話題になっている。私も気になっている1人だが、茶番的に皮肉な角度で見ると「今年の流行語大賞」有力候補と映る。この他に、勇んで出かけようとする北京オリンピック選手団に対しての「せいぜい頑張って…」発言や「投げだし」も候補に挙がるだろう。
ユニークな評論を発見!「精神分析」理論を応用して近代日本史で知られる心理学者の岸田秀という方(9/6サンケイ)。
『日本は、ペリーに強姦され、屈辱感を抑圧したために強国アメリカに従うしかない「外的自己」と、本当は復讐したいとする「内的自己」に分裂し、精神分裂病者になった。…この葛藤は、近代日本の宿命。…戦後、ずっとこの葛藤を抱えながアメリカ従属を続けてきたが、首相の決断が国益を考え抜いたものであったとしても、「外的自己」を優先したと国民に映れば支持率は下がる。小泉首相は、対米従属を貫いたが、靖国問題で中国に対して、日本のプライドを主張することで「内的自己」を満足させた。福田首相は、靖国参拝をせず、毒ギョーザもうやむやのまま。国民の「内的自己」を満足させられなかった。
国益を考えた現実路線を取ろうとした真意がメディアや国民に伝わらなかった「無念さ」が吹き出した発言だった』…という趣旨の分析。
誠に穿っているように思う。小泉さんは、劇場型と言われメディアの冷ややかな見方もあったが、郵政民営化にしろ、中国とのケンカにしろ、国民の心理を掴むのが旨かったということだろう。
流行語という見方から取り上げてみたが、「外的自己」と「内的自己」の葛藤をいかに両立させるか、経営の中でも参考となりそうだ。
※流行語は、人を惹きつける処がキャッチコピーに似ているところあり、「新製品・商品ネーミング・キャッチコピー」のカテゴリーに入れてみました。
※岸田さんの評論のタイトルは、『福田首相「客観」と無念~「あなたとは違うんです」発言の真意は~』*詳しくは、インターネットでも読めそうです。(^^;)
福田首相の政権「投げだし」で、にわかに話題沸騰の自民党総裁選。「私は自分の事は客観的に見る事が出来るんです。あなたとは違うんです」発言と共に、その真意や人物論が話題になっている。私も気になっている1人だが、茶番的に皮肉な角度で見ると「今年の流行語大賞」有力候補と映る。この他に、勇んで出かけようとする北京オリンピック選手団に対しての「せいぜい頑張って…」発言や「投げだし」も候補に挙がるだろう。
ユニークな評論を発見!「精神分析」理論を応用して近代日本史で知られる心理学者の岸田秀という方(9/6サンケイ)。
『日本は、ペリーに強姦され、屈辱感を抑圧したために強国アメリカに従うしかない「外的自己」と、本当は復讐したいとする「内的自己」に分裂し、精神分裂病者になった。…この葛藤は、近代日本の宿命。…戦後、ずっとこの葛藤を抱えながアメリカ従属を続けてきたが、首相の決断が国益を考え抜いたものであったとしても、「外的自己」を優先したと国民に映れば支持率は下がる。小泉首相は、対米従属を貫いたが、靖国問題で中国に対して、日本のプライドを主張することで「内的自己」を満足させた。福田首相は、靖国参拝をせず、毒ギョーザもうやむやのまま。国民の「内的自己」を満足させられなかった。
国益を考えた現実路線を取ろうとした真意がメディアや国民に伝わらなかった「無念さ」が吹き出した発言だった』…という趣旨の分析。
誠に穿っているように思う。小泉さんは、劇場型と言われメディアの冷ややかな見方もあったが、郵政民営化にしろ、中国とのケンカにしろ、国民の心理を掴むのが旨かったということだろう。
流行語という見方から取り上げてみたが、「外的自己」と「内的自己」の葛藤をいかに両立させるか、経営の中でも参考となりそうだ。
※流行語は、人を惹きつける処がキャッチコピーに似ているところあり、「新製品・商品ネーミング・キャッチコピー」のカテゴリーに入れてみました。
※岸田さんの評論のタイトルは、『福田首相「客観」と無念~「あなたとは違うんです」発言の真意は~』*詳しくは、インターネットでも読めそうです。(^^;)
東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/毘沙門天
神楽坂の名所ともなっている日蓮宗のお寺で「毘沙門天善國寺」。狛犬でなく虎を置いてある。毘沙門天は、四天王の1つで財宝を守る神というから縁起が良い。
近頃は、ドラマの主人公になった俳優さんの絵馬を奉納するファンがいると言うから、これも時代ですねぇ。(^^;)
神楽坂の名所ともなっている日蓮宗のお寺で「毘沙門天善國寺」。狛犬でなく虎を置いてある。毘沙門天は、四天王の1つで財宝を守る神というから縁起が良い。
近頃は、ドラマの主人公になった俳優さんの絵馬を奉納するファンがいると言うから、これも時代ですねぇ。(^^;)
東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/まんじゅうカフェ・ここにも猫が…!!
殆ど朽ち果てたかと思うような民家を借りて、始めたまんじゅうやさんとのこと。2階に上がると「あっ!ここにも(猫)が…」という感じで廊下に悠々と2匹寝そべっている…。人が通っても、素知らぬ顔で寝入っているなんざ凄い。神楽坂的か!?
畳の座敷に、ちゃぶ台風のテーブルを囲んでお話しする雰囲気。床の間空間は、アートな作品が置かれていた。ここにあるのは、古い民家の日本の伝統の匂いなんだろう。外国人を含む若い男女や若い女性の2人連れ…、スローで懐かしい和み空間が若い人を魅きつけるのだろう。
※画像の左手に猫…、右手にアートな作品が…。
殆ど朽ち果てたかと思うような民家を借りて、始めたまんじゅうやさんとのこと。2階に上がると「あっ!ここにも(猫)が…」という感じで廊下に悠々と2匹寝そべっている…。人が通っても、素知らぬ顔で寝入っているなんざ凄い。神楽坂的か!?
畳の座敷に、ちゃぶ台風のテーブルを囲んでお話しする雰囲気。床の間空間は、アートな作品が置かれていた。ここにあるのは、古い民家の日本の伝統の匂いなんだろう。外国人を含む若い男女や若い女性の2人連れ…、スローで懐かしい和み空間が若い人を魅きつけるのだろう。
※画像の左手に猫…、右手にアートな作品が…。
東京タウンウォッチング 四ッ谷「源や」で会食懇親080903
昨日(9/03)「イムスクラブ」主催で、神楽坂~四ッ谷タウンウォッチングを行いました。夜の会食懇親会は、「イムスクラブ」会員でもある祥平館経営の「四ッ谷源や」で話が弾みました。祥平館は、ビル、マンション経営の他、ビジネスホテル、FCのセブンイレブン、ドトールコーヒーなど多角経営を進めるグループの中で、直営の海鮮炭焼きをウリにした和食店。四ッ谷名物飲食街「しんみち通り」中程にあるなかなかの繁盛店。役員の経営者奥様にもご参加戴き、ご好意で特別なプライスにして戴き感謝!感謝!でした。
さて、盛り上がった話題は、大江戸吟酒連座長の納富さんの問いかけで「自民党総裁、米国大統領は誰になるか?」という予測ゲーム。おおよそ「麻生、オバマ」が70%、「小池、マケイン」が20%、「麻生、マケイン」が10%。
私が受けた印象は、これが常識というヤツ、つまり無難という事か!?。 当たり前の予測では面白くない何が起こるか解らない時代、意外性に賭けてみようというへそ曲がり!?、或いはアンチ常識派が1/3位はいるという法則!?が生きているかのようだった。*私がどちらであったかは言うまでもない。
さて、勝利の女神の微笑みはどちらに…!?(*^_^*)
※画像は、源や前のタウンウォッチング一行。昨夜は誘われて荒木町界隈へつい2次会に繰り出し、深夜帰宅でブログはお休みしました。済みません。
昨日(9/03)「イムスクラブ」主催で、神楽坂~四ッ谷タウンウォッチングを行いました。夜の会食懇親会は、「イムスクラブ」会員でもある祥平館経営の「四ッ谷源や」で話が弾みました。祥平館は、ビル、マンション経営の他、ビジネスホテル、FCのセブンイレブン、ドトールコーヒーなど多角経営を進めるグループの中で、直営の海鮮炭焼きをウリにした和食店。四ッ谷名物飲食街「しんみち通り」中程にあるなかなかの繁盛店。役員の経営者奥様にもご参加戴き、ご好意で特別なプライスにして戴き感謝!感謝!でした。
さて、盛り上がった話題は、大江戸吟酒連座長の納富さんの問いかけで「自民党総裁、米国大統領は誰になるか?」という予測ゲーム。おおよそ「麻生、オバマ」が70%、「小池、マケイン」が20%、「麻生、マケイン」が10%。
私が受けた印象は、これが常識というヤツ、つまり無難という事か!?。 当たり前の予測では面白くない何が起こるか解らない時代、意外性に賭けてみようというへそ曲がり!?、或いはアンチ常識派が1/3位はいるという法則!?が生きているかのようだった。*私がどちらであったかは言うまでもない。
さて、勝利の女神の微笑みはどちらに…!?(*^_^*)
※画像は、源や前のタウンウォッチング一行。昨夜は誘われて荒木町界隈へつい2次会に繰り出し、深夜帰宅でブログはお休みしました。済みません。
東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/兵庫横丁SHUN
ドラマの舞台が、「SHUN」というこの店らしい。横文字にしているのは、老舗ではないのだろう。TVに登場する前に、神楽坂らしい入口の雰囲気に惹かれて、お客様と懇談した事がある。夜のとばりが下りた頃、路地からお店に続く雰囲気は(しっとり)した雰囲気を感じる。この時は、個室が取れず一寸ばかり隣の席の話し声が耳について落ち着かなかった事を覚えている。横文字の店名から想像するに、純和風の老舗料亭と違った行き方のお店なのだろう。
ドラマの舞台が、「SHUN」というこの店らしい。横文字にしているのは、老舗ではないのだろう。TVに登場する前に、神楽坂らしい入口の雰囲気に惹かれて、お客様と懇談した事がある。夜のとばりが下りた頃、路地からお店に続く雰囲気は(しっとり)した雰囲気を感じる。この時は、個室が取れず一寸ばかり隣の席の話し声が耳について落ち着かなかった事を覚えている。横文字の店名から想像するに、純和風の老舗料亭と違った行き方のお店なのだろう。
東京タウンウォッチング 神楽坂シリーズ/兵庫横丁猫のいる風景
ここがTVドラマ「拝啓父上様」の舞台になって、一躍「神楽坂」の名をブーム化させた「兵庫横丁」。小さな石段と路地が風情を醸し出している。石畳の路地は、灯りがともる宵の口から輝いてくるようだ。
ヒル時には、猫が目に付く街ですね。どうやら、ここには癒し、なごみの空気感があるらしい。
ここがTVドラマ「拝啓父上様」の舞台になって、一躍「神楽坂」の名をブーム化させた「兵庫横丁」。小さな石段と路地が風情を醸し出している。石畳の路地は、灯りがともる宵の口から輝いてくるようだ。
ヒル時には、猫が目に付く街ですね。どうやら、ここには癒し、なごみの空気感があるらしい。