『そぞろ歩き韓国』から『四季折々』に 

東京近郊を散歩した折々の写真とたまに俳句。

四季折々80   八王子城跡1

2013-06-21 16:56:31 | まち歩き

梅雨の晴れ間に八王子城跡へ行く。

そもそも八王子城は北条氏照が築いた山城。天正12年から15年にかけて北条氏照が本拠地にしたが、天正18年(1590年)に豊臣秀吉の命を受けた前田利家、上杉景勝らによって攻め落とされた。その後、城は放置され山に戻った。落城400年の平成2年(1990年)に八王子城の遺構が整備され、平成18年(2006年)には日本城郭協会により日本百名城の一つに選ばれた。

もともとは北浅川と南浅川に囲まれた東西3キロ、南北2~3キロの大きい城。

今回はその一部を歩く。

Dsc04360
駐車場に八王子城跡の石碑が建っている。

Dsc04361
入口に行く道の片側は石垣。新しいもののよう。

Dsc04362
入口に到着。右に管理棟がある。

Dsc04363

八王子城の案内板。歴史のいろいろがわかる。

Dsc04365

八王子城跡の案内図。

Dsc04367
発掘復元のようす。

Dsc04366_2
発掘復元の地域。

Dsc04368_2
山の中へ。

Dsc04371_3

杉の木立の道を歩く。ふわふわの道。

Dsc04372
城山川の標識。小さくても1級河川?

Dsc04369
城山川のせせらぎ。

ちょっとランキングにクリックを!

にほんブログ村 写真ブログ 東京風景写真へ