ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

基礎と骨格と夏に向けて

2014年07月12日 23時47分07秒 | なべ日記(雑記)


********************************************************************
★イベント直参のご案内★
8月15日(金)
コミックマーケット86(東京都江東区 東京ビッグサイト)
スペースNo.こ-42a「That'sゆーのす」

********************************************************************

とあるまんがの絵を見ていて「~~先生の絵にそっくりだよな」と思ったら
同一人物…とのことでした(^^;)
別PNってやつですね(汗)

前々から思っておりましたが、絵柄というのは多くの場合において、
その描き手の個性が強く出る…というか。
ある意味では筆跡みたいなものなのかなぁ…と思いました。

絵柄としてはそれぞれに個性があって、そう簡単にはその個性の芯までを変えることは難しいし、
逆にそれは変えるべきでも無いかなぁ…と。
そしてそれが故に同じ絵はそう簡単に生まれないのかもしれないし、
誰もがオンリーワンなのであろうと。

上手くなることも大事だけど、その人の個性や癖も大事で、

それは多くの場合で本人にはなかなか分かりにくいものなのかも。




自分の絵を見返していて思ったのは、細かい部分の差異はあっても
絵の基本骨格は変わらないし、絵の印象は良い意味で変わらないと。

これはプロでも同じみたいで、どこかに「基礎」というか「骨格」がありますよね。


あと口幅ったいですが思ったのは
基礎がまだ固まっていない人だと、そこがブレるのも分かる気がします。
ある程度描いた人ほど基礎は変え難く、また変えるには勿体無いきちんとした骨格なんだと。


何か上手く言えないけど、そんなことを思った次第です(^^;)





もっと自分が理想とするものに近付きたいとは思うので「上手になりたい」と願うし、
逆にだからこそ現状には常に不満が出るので「ああ、ヘタだなぁ」とも思いますが、
自分の絵の持っている基本骨格は大事にしたいなぁと思います。

その基礎というか基本構成は決してダメじゃない。
そして十分愛好に足るものだと思うから。












夏向け。
遅ればせながら動き始めました(^^;)

夏コミ新刊は「わたなべやすお流・ポンチなクルマの描き方」(仮題)です(^^;)
長いのでもう少し考えて詰めますが、内容はそのまんまです(笑)

他人に描き方を教える本じゃなくて、私がどう描いているかを纏めた内容になります。
どっちかというと自分に向けた内容っぽいですね(汗)
でもここしばらくのスペースに来てくれた方々との対話で思いついたというか。
お喋りさせてもらった中で「一回描いてもいいな」と思った内容です(^^;)
自分の絵における「骨格」が見える内容なら面白いかなぁ…と。
ある意味レントゲン写真みたいですね(笑)


今回の冊子はオフにするほどの内容じゃないし(数も見込めないし(笑))
せっかくレーザープリンターも買ったので、レーザープリンター印刷による手作り本、
所謂「コピー誌」にしようと。

発行部数は20~30冊程度を考えております。
そのくらいあればいいよね(笑) 余るし。
お代は…100円か200円で。
紙代良かったらください(爆)

コピー誌をたくさん作るのはしんどい年なので少なめに。
どうしても読みたい見たいという人は連絡くれれば確保しておきますです(笑)

あと一度にたくさん作るのはしんどいですが、少数で何回か作るのは楽であろうと。
なので夏コミ後のイベントでもいくらかは頒布しようと思っております。
(余るのでたぶん増産はしないで済むと思いますが)




という訳でこのあとは手を動かなさいと。
いろいろ忙しいけど。

少しでもご期待に副えればいいなと思います。



■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe




★「That'sゆーのす」作品の通販はこちらから★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/d5e7103cafe02850a14ca32c575f62e5

★「That'sゆーのす」作品リスト★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/55a33673a9f535e8e25938571ec18f0d

※ご興味がありましたらお気軽にどうぞ…。


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする