今日は有休~!(笑)
よーく寝て、朝起きたらいい天気。
たまにはカメラ持って近所の公園でも行きますか~と。
先日ついにフルサイズミラーレス機が登場しましたし
今日はマウントアダプターでオールドレンズで撮ろうかと(^^;)
今日持っていったのは
・ミノルタ
・MC Wide-Rokkor 28mm F3.5
・Auto-Rokkor PF 58mm F1.4
・MD 35-70mm F4
コンタックス
・Biogon 28mm F2.8
・Sonnar 90mm F2.8
トキナー
・Auto-Wide 28mm F2.8
ホルガ・トイレンズ
Sonnarとホルガは結局使いませんでしたが(^^;)
使用したカメラがマイクロフォーサーズ機のGF2なので
実質倍の長さのレンズみたいになっております(^^;)
MDのズームを装着するとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/e1220c398a944f9c428688a1c3cf4e82.jpg)
ごついー!
EVFも装着して…うーんカッコいい!(笑)
写真は全部RAWで記録して、付属ソフトのSilkypixで現像
デフォルトかニュートラルで現像してます。
WBなど若干の調整はしてますが、シャープなどはいじってません。
トップバッターはMDのズーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/ce190783b524a6f801eea2057b08d1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/e798baaf0be80e3047d5a0fbe38e0e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/d2f703103d334b3c0820f0aee93b84e9.jpg)
JPEGだと明るい部分に若干色が被りましたが
RAWでやると消せました(笑)
思ったほどシャープではないですが実写では十分以上です。
色のりとか含めてやっぱりミノルタ好きです(笑)
二番手はコンタックスGビオゴン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/30a7e56aaa23c97e14011149768867c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/c6509c523330475a61c287f56f69b361.jpg)
(猫さん:水なんか飲んでないで…行くよ)
以前像の流れが起きたと書きましたが出るか出ないか分からなくなったので
再テストの意味もこめて
特に今回は問題なし…かと(笑)
クリアでスッキリした写りに思えます。モダンな感じも。
これはこれで♪
フルサイズミラーレスでこいつが使えるかどうかをすごく心配しているのですが
最近ではRAWで撮って補正の手間をかけてでも使おう…って思ってます(^^;)
三番手はトキナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/d9461801361bb3ffdd328e47b6d3f7cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/befa28fb965a22c5b6a7cdf59af83db1.jpg)
(猫さん:…?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/50d610689262153250534e557bdfdc8c.jpg)
思った以上にやさしく落ち着いた写りに思えますし
何かこう感じが好みです♪
買ったお店では「良く写るよ、やさしく写る」ってご主人が言ってましたが
その通りかも。
4番手はMCロッコール28mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/47932788042676ce71d28b1069e2334d.jpg)
後述の58mmに比べると大人しい感じです。
でも十分以上の落ち着いた写りです。
けっこう繊細らしいのですが、実際なかなかきりっと写ります。
色のりが地味な分損してるのか(?)
最後はAuto-Rokkor PF 58mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/043363b6ea213e194bd3e3ad0f2f77fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/dcf8d1cfeeaa2f57f931cea828bbbe99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/2a860459014a95e03f434399c0f0662e.jpg)
40年前以上のレンズだそうですが
今日の中では一番の写りに思えました。
エッジもぱしーんと立つし、色のりは「これぞミノルタ!」って感じ。
ボケも自分には十分きれいだと思います。
近所の公園のバラ園で撮りましたが、昨日の雨でだいぶ痛んでいたのが可哀想でした。
でもこのレンズならボケがあるから大丈夫ー(?)
このレンズたちも上手くいけばフルサイズミラーレス機で
本来の画角で使える可能性があります。
楽しみですね。早く欲しいなと思ってしまいます。
オールドレンズだからってトイカメ的な話に無理に持ってく気はないし、
実際良いレンズなら時代に関わらず良いものだろう…と。
いいなぁと思ったレンズ。
でもデジタル化の波に乗りそびれて死蔵されるレンズ。
フィルムがダメとはまったく思わないですが
自分には正直デジタルの方が今では馴染みがあるし、
充電が済めば即持ち出せて
絵作り含めて存分に楽しめるのは自分にはデジタルだなぁ…と。
あらためて…早くフルサイズミラーレスとアダプターの相性を
確かめたいものです。
貯金もしませんとね(笑)
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe