ちょっと前になりますが、嫁と二人で旅行してきました。
しばらく旅行もしてなかったので、
「どこに行きたいかい??」って聞くと
「お伊勢さま!」と即答(笑)
そしてお宿選びするまではお伊勢参りだけで検討していたのですが、
嫁さんの「お伊勢参りなんだから伊勢海老食べたい!」を叶えるお宿を探していたら
熊野に面白いお宿を発見。
「せっかくだから熊野詣もしちゃうかい??」と聞いたら快諾(笑)
そんなわけでお伊勢参りと熊野詣を一気に…という旅に行ってきました。
ぜいたくかも。
*****************************************************************
10月18日から20日まで。2泊3日で。
一日目は朝早く家を出て、お昼前に伊勢市駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/55ef87ec7788ab4eb4d3ae7a7c51a2ce.jpg)
新幹線で弁当を食いつつ西へ。
やっぱりこれですな(笑)
子供の頃の憧れの近鉄ビスタカー。
ようやく乗れました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/cb3412c37627b0b09ff7838f5d386bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/ea9a35657f852375bd253b9a180238f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/7633b7b538033002d322fd16876c8b00.jpg)
そしてお伊勢参り。
日本人なら一度は行きたい…という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/f4bd7a08f7f100a3eb4b76c62b20cc6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/08ae5eb68efef9b502ccf014ba735fbe.jpg)
すごく厳か。神様が居る場所だ…という感覚がひしひしとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/47c59eb512b289ea562bbdd704e6531a.jpg)
素敵な場所でした。
また行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/5b63c53ed20f97aca7525fc26fe8c7de.jpg)
もちろん赤福も食べましたよ(笑)
嫁さんはぜんざいで、ちょっと分けてもらいました(^^;)
一泊目は予定していた飯屋が閉まるのが早かったので嫁の提案で方向転換。
ビジホに温泉がついているのですが、そこでのんびりすることに。
しかも晩飯は近所にイ○ンがあったので、そこで惣菜かって済まそう…と(笑)
よく友人とやっているような行動パターンですが、嫁も大丈夫なようで(^^;)
「ぜいたくはたまにでいいんだよ」という嫁さん。
良い意味で遠慮は要らないようです(^^;)
そして二日目からはレンタカーに乗り換えて熊野詣。
道中で七里御浜のみかんを味わったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/ce3dccd51290bd7618a832ccd71cef45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5f/11e6e496e85c12b8e6cf6a6e158b587d.jpg)
そして熊野那智大社と速玉大社へ。
那智大社はすごい迫力。
すごい山中で、まるで中国の修験場のようです。
(中国行った事ないけど)
でも建屋は残念ながら修復中で覆いの中。
写真は有名な塔と滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/433dfefb105f63f38a5a1f0023b15128.jpg)
那智の滝は今まで見た中での「King of 滝」
すごい迫力。
しかも山登ってる途中から見えるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/1cfb09a9d75d16495477565f01bfe2fe.jpg)
速玉大社は昔も来た事あるんじゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/5c127b6423b38264acf46e63a0222432.jpg)
日記に書き忘れてたけど、2012年にメカギアに行ったときに
紀勢線周りで行ってまして、その時に熊野市で降りて七里御浜にも寄ったし、
駅から歩いていける速玉大社で縁結びのお守り買ったんじゃ(笑)
今回は嫁つれて来れたのでお礼をたっぷりしてきました。
七里御浜も、まさか嫁連れて来るとは思わなかったです。
そしてその夜は熊野の里創人・熊野倶楽部というリゾートホテルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/5e2185ae3cdb479e38196cdaedbdf8a0.jpg)
いや、本当に良いお宿です。
ホテルが里山というか村のような作りになっているのですが、
お部屋について、里山を一望できるバルコニーでのんびりしているだけで、
それこそ料金分以上にのんびりできたというか。
お風呂も温泉が楽しめるし、
お食事も素晴らしいし。
おもてなしもさわやかで素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/ef7a4f3ad7fcf60b29da5d0570d757ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/0ad104715b75b3e1ca9e8b2205cb81f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/c21b34f1abac688b2734474ca4e9fddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/647ff321e9d6f909d86c7bd8ffa03cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/63/770160e6b052ad7e26ee34257aaee674.jpg)
熊野も伊勢もぜんぜん見足りない、味わい足りない…ってのが本音なので、
ぜひまた機会を設けて行きたく思います。
そして最終日は。
いよいよ熊野詣の最終ステージ、本宮大社へ。
そこに行くまでの道も良かったです。
広い谷あいに綺麗な河原が広がるところがあったけど、
そこで一日のんびりしたかったくらい。
そして本宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/1bb37866b6214c7a88419db1e1161edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/ed8c153a509823d2dbe24548a522e76f.jpg)
ここもまた神域というか、特別な場所でした。
ぜひまたゆっくり…「来ないといけない場所」です。
八咫烏のマスコットつきのおみくじを引いて、いよいよ帰路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/6c098e44725f9185504d3927c01d8485.jpg)
「やすお、○○子、帰る時間だ!」
八咫烏に導かれて家に帰ります(笑)
ちょうど帰り道の私たちのクルマの前の上をカラスが飛んでいくときがありまして、
嫁と一緒に「わーすごい!!」となりました。
クルマを借りた宇治山田駅まで戻して、時間の余裕があったので、
伊勢神宮の外宮だけもう一回参拝。
そこから近鉄、新幹線…と乗り継いで帰ります。
帰りはお導きがあったおかげか、東京から家までの乗り継ぎが素晴らしく上手く行きまして、
予定より1時間近く早く、しかも快適に家まで戻ることができました。
********************************************************
あまりデトックスとか意識したこと無いし、毒がたまってるとも思わないですが、
何かこう身も心も浄化されたような旅でした。
大満足。
伊勢に七度、熊野に三度、どちらが欠けても片参り…なんて言います。
さすがにそんなには行けないけど、また何度か詣でたいものだと思います。
あとは嫁さんについても新しい発見がありました。
今回の旅はけっこう旅程が長いハード気味のやつでしたが
ぜんぜん平気で楽しんでたこと。
そしてカメラも思いのほか楽しんでくれていること。
やっぱりカメラ好きになるには単玉なんだなぁ…と(笑)
以上、旅行の記憶まで。
■Yellow Comet Web → 公開終了しました。
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
★「That'sゆーのす」作品の通販はこちらから★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/d5e7103cafe02850a14ca32c575f62e5
★「That'sゆーのす」作品リスト★
http://blog.goo.ne.jp/yellow_comet_ap1/e/55a33673a9f535e8e25938571ec18f0d
※ご興味がありましたらお気軽にどうぞ…。