![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/2afb1948708ffd1d99be3e371c9002c5.jpg)
マンサクに少し遅れて、ロウバイの花が咲き始めた。
ところどころに雪の残る公園の片隅で、甘く芳しい香りを放っている。
ロウバイは中国原産で、江戸時代初めに観賞用として朝鮮から入ったとされる。和名は漢名の蝋梅の音読みで、花の光沢が蜜蝋に似ることから名付けられたとか。英名はwintersweetで言い得て妙。写真は花全体が黄色いソシンロウバイ(素心蝋梅)である。
当地方もマンサクが咲いてロウバイが咲き始めると、やっと春の訪れが実感できる。(写真:市内逢瀬公園にて)
リンク:ふるさとの歴史