昨日のブログに書いた通り今日は「シニアの昼活動」
のスタートの日、ただし、実験のスタート日にした
9時半、大阪市役所の正面に集合した
といってもだれに声をかけたわけではないので来る人
などいるはずがない
?と思ったが2人、3人とシニア層の男性がすぐそば
まで来たではないか?
はて?
だれかな?
しばらく様子を見ているとどうやら絵の仲間らしい
キャンパスを持った人が来てなにやら話し始めた
ほっとした!
でも、やっぱり一人では・・・どうも落ち着かない
市役所の主、○下市長が来てくれたらと馬鹿なことを!
来る人のあてもないのに市役所前で突っ立っていても
時間の無駄だから東隣りにある府立中之島図書館へ
そしてその隣りの大阪市中央公会堂へ行った
ここのレストラン「中之島倶楽部」はお目当て場所で
コーヒーにサンドイッチのセット700円を注文した
すいていたのでしばらく本を読んで過ごした
「シニアの昼活動」とは
リタイアした人など社会との接点が薄くなった人達に
”まだまだ引っ込むな!”
”なにか目標をもって生き生き活動をしよう”
と前向きに生きてる人とフリーに出会いができる場を
つくって交流を楽しみたい!
そしてお互いが積み重ねてきたキャリアを生かしあい
大いに学びあいができる仲間づくりをしたい!
その趣旨に賛同した人と定例的に集まって素晴らしい
ヒューマンネットワークができれば生きていく力にも
なるだろうと思っている
身近にいた人がリタイアすると顔が見えなくなる
一度引っ込むと、もう、出てこない
そのうち行き場所が少なくなり
出会う人も少なくなり
だんだんと孤立して
別れられてしまう
男性にこのパターンが多いことをよく知っているので
以前から何かできることはないかと考えてきた
行きついたのがシニアを対象にした昼活動というわけ
今年の目標に掲げてきたがやっとその気になった
ビジネスマンの「朝活」(朝飯会)をヒントにしたが
時間のあるシニア層の場合はもっと工夫ができる
対象は男性シニア層を想定しているが、年齢、男女に
こだわらないで趣旨とかみ合うことを大事にしたい
昼活動は「4べる」をベースにしていきたい
「しゃべる」・・・会話を大切に
「食べる」・・・・食事を交えて
「遊べる」・・・・行動を入れて
「学べる」・・・・向上心を持って
そのためのお茶時間、ランチタイムを組み込みたい
健康・体力づくりにウォーキングを導入したい
活動はこの二本柱で当面はすすめたいと思っている
そのことを条件に今日は描いてきた場所へ出かけた
「中之島倶楽部」は食事と交流の場として考えた
活動日のくつろぎの場としてここは活用ができる
朝のメニュー、昼食メニューもいいと思った
食事タイム以外に真面目なメニューもやりたい
会議室の状況はどうなっているかチェックをした
抽選が難題だがここは足場、環境が抜群に良い
それなら1年以内に公会堂会議室を使えるような
何か催しをしたい・・・そんな目標も描いてみた
人生経験の豊富なシニアが培ってきたキャリアが
生かせるようなメニューも必ずできると思ってる
わくわくと高揚した気持ちのまま外へ出てみたら
東洋陶磁美術館の周辺は写生する子供が大勢いた
中之島公園を進むと向かいからウォーキング集団
がどんどんやってきた
今日は大阪ウォークの初日、10Kコースの人だ
ここから天満橋までずっと大阪ウォークのメンバー
とすれ違いながら歩き続けた
公園のバラ園が見事に咲いて目を楽しませてくれた
ウォーキングの目安としては2時間の範囲内にして
一万歩を歩きたいと思っている
コースも市役所を起点にして周辺のことは熟知して
いるのでいくつかのコースはすぐにでも設定できる
今日はその一つとして中之島から大川をさかのぼり
源八橋までを往復するコースを歩くことにしてみた
通称ライオン橋の難波橋から上流に遡って歩く
天神橋
天満橋の手前八軒屋浜船着き場、かって京都から船で
淀川を下った熊野詣の人々はここに上陸して熊野本宮
をめざした、熊野古道(街道)の入口にあたった
天満橋
そして川崎橋
桜ノ宮橋
源八橋まで行き折り返した
源八橋から大阪城が見える
大川の東側を下るように歩いて中之島へ戻ってきた
昼食のケースも想定して公園内でいい店をみつけた
そのバラ園前のガーデンハウスで昼食をしてみた
堂島川の岸辺にあるこの店は完全なオープン形式で
少々の人数なら長テーブルがかなりあるので大丈夫
話も自由にできるし眺めもすばらしい
ただ、これから寒くなるとどうなるのだろう?
ここまで歩いて約1万歩になっていた
2時間近くかかったがうろうろ写真を撮りながらで
きちんと歩けば1時間半までで歩ける
9時半にスタートすると昼食時間にピッタリだから
いいコースになると思った
戻ってきてひとりごとノートを見直したら
外に出よう、それには
行く所(居場所)を持とう!
会える人(仲間)を持とう!
行えるもの(行動)を持とう!
そんなことをひとりごとノートに書いていた
ネット上のコミュニケーションを否定するつもりは
ないが素の出会いに勝るものはない
しばらくは実験的な活動になると思うが参加を希望
する人がいたらお知らせ願いたい
少しずつ形をつくっていきたいのでご協力願いたい
ここまで公にした以上は"やるしかない"
のスタートの日、ただし、実験のスタート日にした
9時半、大阪市役所の正面に集合した
といってもだれに声をかけたわけではないので来る人
などいるはずがない
?と思ったが2人、3人とシニア層の男性がすぐそば
まで来たではないか?
はて?
だれかな?
しばらく様子を見ているとどうやら絵の仲間らしい
キャンパスを持った人が来てなにやら話し始めた
ほっとした!
でも、やっぱり一人では・・・どうも落ち着かない
市役所の主、○下市長が来てくれたらと馬鹿なことを!
来る人のあてもないのに市役所前で突っ立っていても
時間の無駄だから東隣りにある府立中之島図書館へ
そしてその隣りの大阪市中央公会堂へ行った
ここのレストラン「中之島倶楽部」はお目当て場所で
コーヒーにサンドイッチのセット700円を注文した
すいていたのでしばらく本を読んで過ごした
「シニアの昼活動」とは
リタイアした人など社会との接点が薄くなった人達に
”まだまだ引っ込むな!”
”なにか目標をもって生き生き活動をしよう”
と前向きに生きてる人とフリーに出会いができる場を
つくって交流を楽しみたい!
そしてお互いが積み重ねてきたキャリアを生かしあい
大いに学びあいができる仲間づくりをしたい!
その趣旨に賛同した人と定例的に集まって素晴らしい
ヒューマンネットワークができれば生きていく力にも
なるだろうと思っている
身近にいた人がリタイアすると顔が見えなくなる
一度引っ込むと、もう、出てこない
そのうち行き場所が少なくなり
出会う人も少なくなり
だんだんと孤立して
別れられてしまう
男性にこのパターンが多いことをよく知っているので
以前から何かできることはないかと考えてきた
行きついたのがシニアを対象にした昼活動というわけ
今年の目標に掲げてきたがやっとその気になった
ビジネスマンの「朝活」(朝飯会)をヒントにしたが
時間のあるシニア層の場合はもっと工夫ができる
対象は男性シニア層を想定しているが、年齢、男女に
こだわらないで趣旨とかみ合うことを大事にしたい
昼活動は「4べる」をベースにしていきたい
「しゃべる」・・・会話を大切に
「食べる」・・・・食事を交えて
「遊べる」・・・・行動を入れて
「学べる」・・・・向上心を持って
そのためのお茶時間、ランチタイムを組み込みたい
健康・体力づくりにウォーキングを導入したい
活動はこの二本柱で当面はすすめたいと思っている
そのことを条件に今日は描いてきた場所へ出かけた
「中之島倶楽部」は食事と交流の場として考えた
活動日のくつろぎの場としてここは活用ができる
朝のメニュー、昼食メニューもいいと思った
食事タイム以外に真面目なメニューもやりたい
会議室の状況はどうなっているかチェックをした
抽選が難題だがここは足場、環境が抜群に良い
それなら1年以内に公会堂会議室を使えるような
何か催しをしたい・・・そんな目標も描いてみた
人生経験の豊富なシニアが培ってきたキャリアが
生かせるようなメニューも必ずできると思ってる
わくわくと高揚した気持ちのまま外へ出てみたら
東洋陶磁美術館の周辺は写生する子供が大勢いた
中之島公園を進むと向かいからウォーキング集団
がどんどんやってきた
今日は大阪ウォークの初日、10Kコースの人だ
ここから天満橋までずっと大阪ウォークのメンバー
とすれ違いながら歩き続けた
公園のバラ園が見事に咲いて目を楽しませてくれた
ウォーキングの目安としては2時間の範囲内にして
一万歩を歩きたいと思っている
コースも市役所を起点にして周辺のことは熟知して
いるのでいくつかのコースはすぐにでも設定できる
今日はその一つとして中之島から大川をさかのぼり
源八橋までを往復するコースを歩くことにしてみた
通称ライオン橋の難波橋から上流に遡って歩く
天神橋
天満橋の手前八軒屋浜船着き場、かって京都から船で
淀川を下った熊野詣の人々はここに上陸して熊野本宮
をめざした、熊野古道(街道)の入口にあたった
天満橋
そして川崎橋
桜ノ宮橋
源八橋まで行き折り返した
源八橋から大阪城が見える
大川の東側を下るように歩いて中之島へ戻ってきた
昼食のケースも想定して公園内でいい店をみつけた
そのバラ園前のガーデンハウスで昼食をしてみた
堂島川の岸辺にあるこの店は完全なオープン形式で
少々の人数なら長テーブルがかなりあるので大丈夫
話も自由にできるし眺めもすばらしい
ただ、これから寒くなるとどうなるのだろう?
ここまで歩いて約1万歩になっていた
2時間近くかかったがうろうろ写真を撮りながらで
きちんと歩けば1時間半までで歩ける
9時半にスタートすると昼食時間にピッタリだから
いいコースになると思った
戻ってきてひとりごとノートを見直したら
外に出よう、それには
行く所(居場所)を持とう!
会える人(仲間)を持とう!
行えるもの(行動)を持とう!
そんなことをひとりごとノートに書いていた
ネット上のコミュニケーションを否定するつもりは
ないが素の出会いに勝るものはない
しばらくは実験的な活動になると思うが参加を希望
する人がいたらお知らせ願いたい
少しずつ形をつくっていきたいのでご協力願いたい
ここまで公にした以上は"やるしかない"