昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

コンサート。

2014-02-28 23:32:42 | ひとりごと

久しぶりザ・シンフォニーホールへ大阪交響楽団の

定期演奏会へ行った

 

体調は徐々に回復してきているように思っているが

家内が朝のウォーキング以外には出かけない

少しでも外に引き出してやろうと大好きなコンサート

で仕掛けた

機嫌よう聞いていたので気分転換になったのか

とりあえずホッとした

 

日曜日には淀川寛平マラソンにマネージャーと

して同行することを同意してくれたのでよかった

 

春はもうそこまで来ているのだから

元気に外遊び?をしてほしい

 

相棒の健康は自分の健康

しみじみと思う。

 


体は変えられる!

2014-02-27 23:47:47 | チャレンジ

毎月末に受けているインボディチェックのために

小雨の中をSPクラブへ行った

 

入会時から何かと気にして声をかけてくれている

トップトレーナーのTさんが検査の結果を見ながら

いろいろ助言をしてくれた

 

入会した頃のことを思うとよくここまで体を変えて

きたと誉めてくれたよ

努力が数字で明確に出ているのだから自信になる!

 

SPクラブに入会してもう2年と4ケ月になるが

とくに足の筋力は今回の結果が最高数値で驚いた!

今年から始めたバイクこぎとランニング大会に出て

走っていることが効果的なのかもしれない

 

しかし上半身と両腕の筋力が弱くなっている

新年早々に痛めた右腕が完治していないので

上半身や両腕のトレーニングをやっていない

目標としている体幹の充実はまだ不十分だ!

 

鍛えさえすれば73歳でも筋力アップはできる

鍛えなければ筋力はどんどん衰えていくことを

身をもって実証した

 

日曜日にエントリーしている淀川寛平マラソンの

10Kに出るのでランニングマシンで10分だけを

練習のつもりで走っておいた

 

マシンは楽に走れるので錯覚をしてしまう

ベルトコンベアみたいに勝手に動いてくれるから

体を上下しているだけで蹴らなくてもすすむ

走る意思がなくても走っている感覚なんだ

 

しかし道路ではあんなに楽には走れない

走る意思がなければ足は止まってしまう

しっかり蹴らなければすすまないんだ

でも使い分けして活用すれば安全で便利でいい

 

トレーナーのTさんに淀川寛平マラソンに出る

と報告したらクラブからも6人がフルマラソンを

走るといっていた

 

多分、10Kにも出る人がいると思う

そろそろランニングクラブに入れてもらおうかな

もう日曜日の本番まで体は休めておきたい。

 


工藤三郎アナ。

2014-02-26 23:38:06 | ひとりごと

ソチ冬季オリンピックは終わったというのに寝不足は

依然と終わっていない

深夜までテレビ観戦をしていたことがそのまま続いて

だらだらと睡眠時間を奪ってしまってるんだ

 

寒さで中断しているナイトスロジョグを再開して夜の

生活パターンを取り戻さないとまずい!

 

あのソチから毎夜日本選手の活躍を伝えてきたのが

NHKの工藤アナウンサーと女性の杉浦アナウンサー

のコンビだった

 

           (2014.2.24 0:50)

ベテランの工藤アナのことはスポーツアナとして昔から

好感を持っていた

今回は若い杉浦アナを前面に出すように一歩ひいて

いる姿が余計に存在感を示していた

 

工藤アナが女子ジャンプで4位に終わった高梨沙羅選手

に行ったインタビューが各方面から称賛されているらしい

 

インタビューの場面は見ていたのでよく覚えている

あの時、さすが工藤さん!と思った

期待されたメダルに届かず悔しい気持ちでいたはずの

高梨選手に工藤アナは具体的なことを聞かなかった

 

「どうでしたか?」

そして涙をこらえる高梨選手に

「よく頑張りました」

高梨選手はうなづいていた


その短いやりとりの中にあった工藤アナの健闘を労わる

気遣いや優しさが称賛されたのだと思う

 

工藤アナといえば、過去にも長野冬季オリンピックの

ジャンプ団体戦で原田雅彦選手に

「立て、立てぇ、立ってくれ~」

という実況を行った

 

勝負の世界は常に勝者と敗者とが生まれる

勝者を讃えることはことは簡単かもしれないが

敗者の心情に添ったインタビューは難しい

 

多くの敗者に接してきて

敗者の心情を伝え続けてきた工藤アナだから

あの場であのやりとりができたのだと思った

 

さすがプロ!

工藤さんも金メダルだよ!


あー不合格!

2014-02-25 23:20:24 | チャレンジ

先月13日に受けた奈良検定1級試験の合否通知書が

郵送されてきた

 

すでに自己採点で不合格は予想していたので

”あーやっぱり”

まだまだ勉強が足りないよ!ということだ

 

申し込みをして試験まで1ケ月余りしかなかったのに

それで合格しょうとは厚かましい

1級の値打が下がるよ!

 

でも、あの問題では勉強に使った教科書や本や資料で

2ケ月勉強しても結果は変わらなかったかも知れない

過去問よりかなり難しかったし教科書外はお手上げ!

 

今年の平均点が61.9

昨年が68.2

合格率も昨年よりめちゃくちゃ低い

受験したある人がブログで「異常」と書いていた

 

まあ、これも言い訳!

 

合格はできなかったが

勉強したことは決して無駄にはならないくらい

訪ね歩きたい奈良がたくさんみつかった

決して負け惜しみではない!

 

来年、リベンジをしてやろうか!

でも、限られた時間だから他のことに使いたいしね

京都の2級も受けておきたいし・・・

これで京阪神奈良検定試験は7勝1敗!

 

勉強することは楽しいね。

 


美しい夕暮れ。

2014-02-24 23:50:26 | ひとりごと

今日も暖かかった

ずっと寒さが続いてきたせいか昨日から昼間は

まるで春がきたような陽気だった

(新幹線・ドクターイエロー 14:31仕事場ビルから)

窓を開ける春の風が気持ちよかった

その陽気に3時過ぎから梅田界隈をブラ歩した

 

書店めぐりをして最後はお決まり大阪駅11階の

風の広場からの眺めがお気に入りなんだ

 

向かいのグランフロントはすっかりイメージが定着した

西側の旧梅田貨物駅もすっかり平地になってきた

ここがどんな姿に開発されるのか決まっていないが

生きている間に見ておきたい!

(旧 梅田貨物駅 どんな街に変わるのかな?)

太陽が西に傾き六甲山に沈むのを見たくて

おやつ?とコーヒーを買って風の広場のベンチに座り

20分あまりじっと待った!

 

カメラやスマホを持った人がぞろぞろやってきた

大勢の人が日没をじっと楽しんでいたよ

みんな沈む夕日が好きなんだな

大阪駅11階 風の広場から 17:40

ここからの夕日を撮りたいと言っていたプロ級の腕

を持つ同級生のM君に見せてあげたかった

わーきれい!

おばちゃんたちが口々に言っていた

昼間の太陽には見向きもしないのに

消えて行く夕日には魅せられる

 

自分も人生の夕暮れ時を迎えているんだろ

あんなきれいに輝いて終末を迎えたいね!

 


走った、走った!

2014-02-23 21:58:36 | 健康

ランニングイベント「グルメランIN大阪」に参加した

9時、環状線大阪城公園駅に降りると快晴で暖かい

青空を背景に大阪城が浮かび上がるように見えた

これは絶好のランニング日和!

 

メイン会場の太陽の広場に行くと参加者や応援する人で

すでに溢れていた

受付をすませ着替えをしゼッケンをつけてスタート地点へ

 

9時40分

10Kコースがスタート!

マイペースで走りたいので最後尾に並んでいざ、いざ!

制限時間は75分だ

 

カラフルなランスタイルの若い女性が目立って多い

ゼッケンには3枚のグルメ券が付いており(参加費込み)

ゴールすると有名なグルメ屋台で利用できるので

そちらにも関心が集まっているのかもしれない

10Kは大阪城公園内の2K周回コースを5周する

ここはよく知っているコースなので問題はない

 

今日もスロージョグに徹して楽しく走ろう!

そう思って最後尾を走ったが2Kの同じコースを周る

ため早いランナーにどんどん追い抜かれて周回遅れ!

 

コースの途中で周回のたびに一人の年配スタッフが

”いいよ、その走りで行こう!”と声をかけてくれた

いい走りではないので励ましてくれているんだけど

こういう声かけが一番うれしい

 

ゴールし着替えをしていたら近くに若い女性3人がきた

写真をお願いしたら気持よく大阪城を入れて撮ってくれた

10Kコースが終了すると次は「ファミリー(親子)ラン」

スタートの応援に行った

かわいいね!

12時からは「リレーマラソン(フル)」と

「婚活リレーマラソン(フル)」が同時スタート

 

婚活リレーマラソン(フル)には驚いた

道理で若い連中が会場のほとんどを占めていたんだ!

リレーマラソンはすっかり人気になった感じだな

 

オリンピックのリレー(団体)競技にも人気が集まったが

ランニングの世界もいま大人気!

来月の21日には同じコースでリレーマラソンに出る

今日はその日のためにいい練習になった

 

グルメ券を使おうとしたら全国の有名店23の屋台は

どこも行列ができてとても待てない

一店だけに絞ってうわさの富士宮のやきそばにした

キャベツがたくさん入っていたがおいしかったよ

時間があれば公園内の観梅に行きたかったが

午後からの予定のために急いで戻ってきた

 

午後2時から「スロージョギングクラブ」の月例会へ

いつものコースを約3K、ニコニコペースで会話しながら

朝の疲れもなく楽しくジョグができた

 

苦しい思いをして走っても、ニコニコ楽しく走っても

3Kは3K!

効果が同じ事なら楽なほうがいいに決まっている

 

夕方、近所のSターバックスへ出かけたらここも満員で

20分待ちした席で本を読んでいたら居眠りをしていた

床に落とした本の音で目が覚めた

 

オリンピックの寝不足がたたったのだろう

今夜でオリンピックも終わる

睡眠不足も終わりだな!

 


仲間との約束。

2014-02-22 23:56:05 | チャレンジ

今年で8回目の「自分との約束シート」プレゼン大会に

出席してきた

 

舞台に立ち二日前にブログに書いたことを思いを込め

一生懸命にプレゼンした

 

自分がダントツの年長者だから

一番元気に

一番楽しく

そして

一番真剣に

やるのが自分の役割と心得ている

 

約束したことにはチャレンジして

まず1年後にどこまで成長しているか

1年後にはいい報告をしたい

 

何年ぶりかに参加してきたOさんに刺激された

昨秋の大阪、神戸マラソン

先週の京都マラソンに完走したメダルを見せられた

 

50代の後半でもともとランナーだけどすごいね

他の人とは違ってさすがに体が絞られている

そのOさんが73歳で走る自分に感心をしてくれた

 

今日は音楽系のイベントで優勝をめざす医師のTさんは

ビデオ参加だった

各メンバーのプレゼンにはほんとうに驚くことばかり

とくに個人で仕事をしている人の挑戦と変化はすごい

 

自分の名前で生きて行こう!

というY塾の精神が基盤にあるだけに仕事外の勉強が

体育会系だけの自分とは質も量も違う

 

自分にとって唯一、すべての思いを語れる場であり

学びあえる仲間たちの一員を続けてきたが

年長の自分を大事にしてくれていることがうれしい

 

それだけに「自分との約束」は「仲間との約束」だ

自分のことがどんなに映っているかはしらないが

ただのじいさんで老いていきたくはない!

 

明日は8時半に大阪城公園に行く

10kmランにチャレンジだ

それを完走したら

地元に戻って午後2時からお世話をしている

「スロージョギングクラブ」の練習会がある

忙しい!

 

これも元気であればこそ!

 

 


フードポルノ?

2014-02-21 23:45:29 | ひとりごと

昨日の日経新聞に

「食べログ」掲載やめて”

という記事があった

 

いつか、こんなことが起きると思っていたので

”ああ、やっぱり”かと思った

 

隠れ家として演出し他店との差別化を図っていた

店の情報や写真が食べログに投稿された店側が

情報の掲載削除を求めて訴訟を起こしたという

昔から「一見さん」お断り・・・

と看板も出さずに馴染客だけを相手にする店は

珍しくなかった

いまでもいくらでもある

たとえばそんなことかもしれないね

 

掲載記事や写真を見て来る人で客層が変わったり

店の雰囲気が壊されるのが怖い

店も味も知る馴染客(常連)がついていてるのだから

下手にブログやネットに取り上げられたくない

とくにマイナス情報を流されては困るんだ

 

最近、レストランや飲食店で料理のメニューを撮る人の

マナーにあれこれと批判が出ている

出てくるメニューを次々と撮っている姿を見ていると

ハシタナイ!何しにきてる?と思ってしまう

 

自分もブログに掲載した経験があるので

偉そうにはいえないし微笑ましく思えるケースもある

一概には言えないけれどその場をうまくやりたいね

少なくとも好意的でない人の目もあることだけは

気にとめておきたい

 

店のPRをして上げているんだから(よろこばれている)!

と好意的に思っていても必ずしもそうばかりではない

逆に好意的に受け入れてくれる店も多いはずだから

ここは難しい

 

写真お断り!

と掲示している店も増えてきているそうだ

”せっかくの料理、新鮮なうちに早く食べてほしい”

それが作り手の率直な気持ちだろう

だから、食べる側は、その思いを大事にしたい

まあ、人は人、自分がウンヌンすることはないけど

 

そういえば最近「フードポルノ」という言葉をよく耳にする

下手な解説より検索したらこんな意味だった

http://www.kotomatome.net/archives/33426824.html

http://newsphere.jp/entertainment/20140218-5/

なるほど!

 

知り合いにも食事処の記事や写真をうまくまとめて

嫌みなく自然にブログ編集している人がいる

ここは断わっておかないと炎上しては困るから。

 

今日は、ソチオリンピックから話題を替えて。


よし、ひとりオリンピックだ!

2014-02-20 23:37:17 | チャレンジ

連日深夜まで冬季オリンピックのテレビ観戦を続けて

さすがに今日は寝不足で半分は居眠り状態だった

 

個人競技も手に汗握るが団体種目はなお力が入る

テレビに向かって思わずひとり応援

それ、行け!

よく、やった!

 

それにしても一流の競技者に30~40代が多いこと

カーリングやスケートでもママさん選手が強い

ほんとうに驚くね!

 

葛西選手も竹内選手も年齢分の努力を続けてきたんだ!

そのドラマが人の心を打つんだろう

スポーツに年齢は関係ないんですごいよ

 

もう、ここまでで、十分に楽しませてもらった!

見て感動!

応援して感動!

 

でも、見るだけではつまらない

 スポーツはやっぱりやるもんだ!

 

やって感動だな!

 

自分だって

なにかで

だれかに

生きている限り

「感動」してもらえることをやってみたい!

 

できることなら息子に

”オヤジは口にしたことはやる!”

それを伝えたい

↓これはやった!

 

http://www.human-dy.com/tokaido-53.html

 

よし、自分のオリンピックをしてやろう

そう決めた

ちょっとオーバーかな?

 

◎ひとりオリンピック 

2016年のリオ オリンピックの年(76歳)

2020年の東京オリンピックの年(80歳)

2024年の84歳の年に(父の没年齢)

自分のひとりオリンピックを開催すること

そう決めた!

 

別に酒を飲んで酔っ払って書いているのではない

それで

なにをやるか?

自分に決めたものは夢リストにもある

 

とにかく父の年齢84歳までは生きる!

◎[1]84歳まで心身共に自立した健康体でいる!

◎[2]フルマラソンを走る!

◎[3]マスターズ陸上で走る!

そして自分を「レジェンド」にするんだ

 

まだ10年あると思うと甘やかしてしまう

もうたったの10年しかないと思うこと

それに10年あるかないかわからない

 

これは土曜日のY塾の仲間たちで毎年開催している

「自分との約束シート」発表会でプレゼンする

そうしてみんなにも約束をする

毎年、チェックを受けるから頑張るだろう

 

勇気がいるけれど

一歩踏み出さないとドラマは始まらない!

74歳のキャッチフレーズの通り

 

 

 


ソチ五輪、日本頑張ってる!

2014-02-19 23:55:09 | ひとりごと

今夜もやっぱりソチ五輪

連日、連夜、すっかりソチ五輪に引きずりこまれた

感動の連鎖がそうさせているんだろうか

 

これから深夜は女子フィギュアだ

男子は同じ時間まで応援したんだからなあ

でも最後の浅田真央選手は最終演技者で

4時半頃になるらしい

 

女子スノボー大回転の竹内智香選手が銀メダル

転倒がなければ金だったと思う

昨夜は男子ノルディック・ラージヒルで

渡部暁選手が転倒してメダルを逸した

 

フィギュア女子の三選手

ジャンプで転倒だけはしないで

すばらしい演技をしてほしい

 

今回でオリンピック4回目という竹内智香選手

30歳、世界ランク2位の実力者

失礼ながら昨日まで名前すら知らなかった

ふるさとの広島にいるというのに

 

”消しゴムが使えないテストのようなもの”

と結果について語っていた

4回のオリンピックはそのテストを受け続けてきた

のだろう

「銀メダル」は消しゴムでは消せない立派なもんだ

 

さて連日の寝不足で最後まで起きておられるか・・・

濃いめのコーヒーはもう三杯目だが

じっとしていては寝てしまう

 

マイジムのステップ運動でもしながら

睡魔と闘って三選手まで待ち続けたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

浅田真央選手、まさか・・・・残念!

三選手ともにミスが出た

プレッシャーもあったんだろうけど

外国の選手は本番に強いね。

 


男の壁か還暦前後。

2014-02-18 23:38:23 | 健康

夕方、6時前にSPクラブへ行ったらロッカーで偶然

なつかしい顔に会った!

 

Tさん

2年前の3月21日、大阪城リレーマラソンに

クラブから参加した際に同じチームになってから

会えば言葉を交わすクラブ仲間になっていた

 

その後、自分が遅い時間帯に切り替えたために

まったく会う機会がなくなっていた

今日は1年ぶりくらいの再会だったが・・・

 

久しぶりのTさんは

ふっくら型だった体型からすっかりスリムになって

なんだか小さく見えたのが気になった

 

”今年はリレーマラソンに出られますか?”

と聞いたら思わぬ返事が返ってきた

 

”去年、脳梗塞の手術をしてまだ走れません!”

1年前に倒れて救急車で運ばれ大変だったらしい

ロッカーに人が来たので話はそこまで

 

スリムになっていたのはそういうことだったんだ

今年が還暦のTさん

それでも持ち前の明るさは変わっていなかった

 

去年はリレーマラソンには出られなかったが

今年はSPクラブのチームに入れてもらっている

Tさん、応援に来てくれるかなあ・・・

 

 

やはり50代半ばで重い病に伏せたOさんに

お見舞いの葉書を出したがなにの音沙汰もない

心配だがそれ以上はどうしょうもない

 

男、還暦前後はほんとうに油断がならない時

たまたま身近にそう感じさせることが多いだけだから

別に根拠があるわけではない

あまり、こんなこと、書いたらいけないね

 

それより、いつ、なにがあっても

おかしくない歳なんだからね

人のことより自分のことを心配しろと言われそう。

 


ソチオリンピック寝不足続く!

2014-02-17 23:09:34 | ひとりごと

ソチ冬季オリンピックもいよいよ後半に入ってきた

連日深夜までテレビの前で日本選手を応援して

一喜一憂!

すっかり寝不足になっていささか疲れ気味だ!

 

今夜も0時から女子カーリングが準決勝進出をかけ

最終戦のスエーデンと戦うので応援しないと!

それにしてもカーママはすごいね!

 

深夜の2時過ぎからは葛西選手も出場する

男子ジャンプの国別対抗が始まる

今度は金メダルをとってほしいね!

 

うーん、今夜も寝られんかな

ブログはここまでにしとくよ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

男子 ジャンプ 団体

  日本 銅メダル!

   (午前4時おめでとう、ねむい)

カーママ残念だった、 でも、よくやった!


サンデースポーツ。

2014-02-16 23:49:47 | スポーツ-トレーニング

41歳、葛西選手、銀メダル、やった!

”努力は嘘をつかない!”

と言ったことばがすべてだ!

 

今年になって初めてのんびりと日曜日を過ごした

1月5日の大阪新春マラソン10kmから先週までの

日曜日すべてを検定試験以外はラン、ウォークで

体を動かしてきた

 

来週の日曜日から3月も21日の祭日までずっと

サンデースポーツが入っているから休養も必要

それにしてもよくやるよ!

 

昨日、勉強仲間とそんな話をしていたら

Kさんが”なぜ、そこまでやるの?”と聞いてきた

”楽しいから”

と答えたら

”うちの社長も同じことを言っていた”

 

Kさんは業界トップの大手企業出身だが

経営者にランニングやジム通が多いことは聞いて

いるがやっぱりそうなんかなあと妙に納得した

 

23日のグルメラン大阪10km

3月2日の淀川寛平マラソン10kmの参加証が来た

少しでも練習したいのを今日はよく辛抱した

近所の公園の梅がかなり咲いてきた

寒いのにシートを敷いて食事をしている人もいた

本を持ってSターバックスでのんびりと過ごしたが

やっぱり少しだけでも体を動かしたくなって

夕方SPクラブに行って30分だけバイクこぎをした

 

いま凝っているのがこのバイク!

走っている写真を見てもひざが上がっていない

ももの表面、大腿四頭筋が弱っているんだ

ここは年齢とともに老化しやすいらしいので

いまはその強化のためバイクを最優先している

 

まさか、この歳になって自転車こぎをするとはね

でも意外と楽しい

なぜだか女性がよくバイクをやっている

 

あれ、完全休養日曜日にならなかった?

連夜のオリンピック、今夜は早く寝よう。

 

と思ったが、2時まで眠い目をこすって

葛西選手の晴れ姿を見た!

(NHKから)

 


羽生、おめでとう、金メダル!

2014-02-15 23:52:25 | ひとりごと

ふるさとの兄から「八朔」が届いた

両親の眠る墓地のすぐそばに兄が植えて育てた

八朔が今年初めて実をつけたらしい

大きくはないがなかなかおいしい

 

もともと母が野菜をつくっていた墓地の前の畑に

両親がいつも見えるようにと兄が八朔を植えた

 

母が大事にしていたミカンが不作だったらしいが

その代わり母は八朔を贈ってくれた

 

夕方から古い勉強仲間と久しぶりに大阪・天満で

食事会をした 

オリンピック観戦の寝不足顔ではいけないので

その前にSPクラブで汗を流したあとでかけつけた

 

もう16~7年の付き合いになるが

お互いの環境が激変したのでなかなか会えない

いまは会社の幹部や第二の職場で要職について

実力を発揮しているキラキラおじさん

歳は離れているけれども頼もしい!

 

一番の若手、ビッグ企業で現役のNさんが

業界のある組織の代表で編集し出版した専門書に

名前がトップで掲載されていた

たいしたもんだ!

 

久しぶりの天満

Kさん推薦の魚のおいしいという店

そりゃ天満市場のご近所の店だからね

ほんとうにおいしかったよ

それにしても今日も寒かったな!

 

男子フィギュアの羽生選手

やったね!

「金」

町田の5位、メダルへもう一歩、惜しかった!

高橋の6位もよくやった!

感動をありがとう!


頑張れフィギュア日本。

2014-02-14 23:14:44 | ひとりごと

また関東から東日本は大雪に見舞われて

交通も大混乱していると報じられている

 

大阪にもこの冬はじめて積雪があった!

といっても我が家の辺りは1センチほどで

出かける時にはもう踏まれて消えていた

 

昼過ぎに宅急便がきた!

阪急百貨店?

なんだろ?

開けてビックリ

バレンタインのチョコレートだった!

世界中に、たった一人でも、この日に

自分の存在を忘れないでくれている人が

いると思うとうれしいね!

 

ブログファン、気にしてくれているんだろう

ホームにはバレンタインも来ないのに!

 

”義理チョコは無くしてほしい

お返しにお金がかかって困る

甘いものは食べないんだから”

ラジオでサラリーマンが言っていた

 

ほんとにまったく迷惑な話だと思う

「不義理のすすめ」を自認している自分は

義理チョコにお返ししたことはない!

 

今日もらったのは、何チョコ?

そりゃ、百貨店から宅配までしてくれたんだから・・・

でも、知らん!

 

今朝、明け方までずっとソチ・オリンピックの

男子フィギア・ショートプログラムを見ていた

 

羽生選手の世界最高101.45点の演技に酔った

近くの関西大学の高橋、町田両選手の頑張りにも

最後まで声援を送った

 

今夜もまもなくフリー演技が始まり明け方まで

熱戦が続くはずなので寝不足が続きそう

 

羽生選手に「金」を期待したい

そして

高橋選手のラストダンス

町田選手の執念にも期待したい!

 

ガンバレ ニッポン!