昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

もし、できることなら・・・

2011-08-27 22:10:35 | ひとりごと

節電用?の短い頭髪が伸びてきたので散髪にいった
髪を刈ってくれたのが丸坊主の中年の理容師さん
おなじみの店だが初めてあったので新入りだろう

こちらも丸坊主だから仲間意識で刈り上げてもらって
いる間中丸坊主談義?をした

その人、丸坊主した頭をぴかぴかに剃り上げている
1週間に1度、奥さんが剃っているそうだ

もし、どんな格好をしてもいいというのだったら
あこがれているのは「あごひげ」+「坊主頭」だ

つるつるに剃り上げるのはやっぱり抵抗があるが
これまであごひげは一度だけ、伸ばしたことがある
が、似合わないと言われてやめたことがある

自分の仕事上、そんな格好はすべきではないし
今の短髪でもきびしい会社ならぎりぎりだろうと思う
うちの会社ならアウト!と言われたこともある
今年の節電ならセーフになったと思うけど

いまは子供でも坊主頭をみかけない
高校野球の選手達だけなのかなあ
なぜだろう?

最近、ジャイアンツの阿部選手が坊主頭にした
新人の澤村投手も成績が伴わなくて続いた
罰と気合入れとチームへの喝がねらいだろう

昔からスポーツ選手がよくやってきた方法
そういう意味では坊主頭にするとプラスに見られない

サラリーマンで成績が上がらなくて坊主頭にしていたら
恥ずかしくて外を歩けないからなあ

大抵 ”なにかあったの?”と男は聞かれる


夕方から仕事場ビルの管理組合の理事会があった
ぎりぎりには会議室へ入ったらこちらに目が集まった

”なにかあったんですか!?”

”やっと、1ケ月ぶりに世間に出てきました!”

大笑い

それにしてもいつも坊主頭なのになぜ?
今日はいつもよりさらに節電刈り上げしてきたからな

短かい頭にすると長くしょうとは思わなくなる
洗髪がらく、ドライアー不要、整髪不要・・・
なによりも
自分に限るが長い髪より清潔感があると思う
少しだけでも若く見えると思う

男女とも髪は短いのが自分の好みだがそれを言うと
”どうぞ、勝手に!”と言われるだけやから
まあいいか

今日の頭、幸か不幸か写真がなくて・・・。

「あごひげ」+「坊主頭」、あこがれるなあ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
丸刈り (yokkun)
2011-08-28 04:35:06
おはようございます。
私もサラリーマンを辞めて自営業を始めた時
思い切って丸刈りにしました。
それまでは長髪にパーマなどをかけていましたので何かお相撲の断髪式みたいでした。
丸刈りのいいところは髪を洗ってもすぐ乾く
所ですね。
野球するときなんかやはり丸坊主ですよ。
ただ、夏は暑いし、冬は寒いですね。
私は人相が悪いのか丸刈りにしてサングラスを
するとあちらの方みたいに見えるんです。

その丸刈りも厄入りを機会にまた元の髪型に
戻しました。
丸刈りって短くするから床屋さんに行く回数が
少なくなるのではないかと思ってましたが
逆に丸刈りの方が多かったように記憶しています。
あまり人に話していない私の丸刈り談義でした。そのころの丸刈りの写真は記念にとっております。
返信する
長髪 (スズラン)
2011-08-28 10:29:30
ひと頃丸刈りが流行りましたよね。
電車の中でネクタイ締めて丸刈りの若い男性をよく見かけました。
怖い関係者という印象ではなくて、
清清しい印象を持ちました。
弟が中学生のとき父がバリカンで丸刈りにしていました。
男子は丸刈りが中学校の決まりでした。
事情がある人は長髪を認めてもらえたのですが、
長髪であるために脱毛箇所があることが
バレてしまうという何と言いましょうか
お粗末な校則。
ん十年も前の話です・・・
返信する
丸刈り (ランドセルです。)
2011-08-28 20:48:54
yokkunさんの丸刈りを連想すると・・・・ちょいと遠慮したくなるね迫力ありますよ。
たしかに回数が増えます! 少し伸びてくるだけでみっともなく見えるんですね。私の丸刈りなんか10ほどで完了ですよ、それてせも料金は一緒ですからね、パリカンだけでハサミは使わない。
うちの息子は小学生の時からいままでずっとスポーツ刈りで長髪にしたことはありません。私は長髪、大嫌いなんで。
「床屋」、久しぶりに聞きました。関西は「散髪屋」といいます。床屋とはいわないですね。
田舎では床屋でした。
返信する
長髪。 (らんさんです。)
2011-08-28 20:56:24
私の時代は高校まで丸刈りが普通でした。校則にはありませんでしたが。中学までは父親がパリカンで刈ってくれて母親が剃ってくれていました。
大学生になって髪を伸ばしたときは、急におとなになった不思議な気がしたものです。大人になんかなっていなかったのに。
ビジネス系では丸刈りは限界がありますね。

刈ったばかりの数日は電車の向かいの席からの視線を感じます。自分で鏡を見ても怖くおもうことがありますからね。
でも、やめるつもりはありません。生涯丸刈り宣言をしていますので。
返信する

コメントを投稿