田園調布の山荘

「和を以て貴しとなす」・・ 日本人の気質はこの言葉[平和愛好]に象徴されていると思われる。この観点から現代を透視したい。

トマトフェスタ大学計画中

2012年08月10日 09時51分07秒 | 愛・LOVE・友 
田中満直氏。分析化学が専門で、農薬製造や食品の残留農薬の分析などの現場を渡り歩く。放射線と食品というテーマで、放射能との正しい向き合い方を易しくお話。
和地義隆氏。新品種を作り出す農学者兼実業家。パプリカ、アシタバ、おうとうなどの開発に成功。これらの新品種は、国内はもとより、韓国、中国、オーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパなど世界各地に広がった。現在は自作のアシタバの成分抽出と機能性研究と、CO2吸収能力の研究を東京大学、筑波大学で行っている。講演は多摩川マルシェに持参している自作のアシタバの紹介とこれを植えることで森の保全にどうどう繋がるか実践のお話。
平野大志氏。東大医学系研究科の現役小児科医。子どもを守る父の手、母の手という題でお話しします。
『こどものお熱』 と 『吐き風邪』 という病気を冷静にとらえる方法を教えます。「この機会にたくさん“なるほど”と思って頂いて、ぜひ明日からお友達にも教えてあげてください。」というメッセージをいただいています。
臼井隆氏。農学を志し、北海道楽の学園大学で学び、各地で農業実践を重ね、現在は新潟県「なぐもはら・結いの里」という開拓農村に入り込んで指導を続けている。傍らで、都内44の教室で、5年生の児童に一粒のタネからお米ができるまでを丹念に観察記録する「お米の学校」を開いている。大人でもわくわくするお米の学校の移動教室が開かれます。
藤崎里子氏。食育実践をしている栄養士。トマトケチャップの効用についてブログなどを通じて広く説いています。NHKの「試してガッテン」や「あさいち」等にたびたび出演。お話は「トマトとあしたば」の食話&実演で、トマトの「うまみ」や「えいよう」を知り、         おいしく食べようという題です。  
その他、「昔ながらのトマトの勉強会」が次の二つの講座を用意しています。「トマトシェークの作り方」「ダンボール堆肥の作り方」
講演、講座はいずれも無料で、一般向きの話ですので、皆様のご来場をお待ちしています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿