龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

花粉とマスクと鼻の粘膜の炎症

2022-03-22 23:52:58 | antiallergy
土曜日のジョグ中、雨上がりながら風向きから考えてスギ花粉をあまり含んでない空気のはず・・・と調子に乗って、花粉防御を意図した重装備なマスクをせずにアクリルマスクで通したら、翌日さっそく鼻の粘膜にニキビっぽい炎症の反応が出た。

呼吸を楽にしたいからと、手抜きをしたらこのザマ。一部の情報から、南関東は東京湾周辺のスギ花粉のピークは先週の16日前後で今年の峠はこえたのではないか?と判断したが、まだ時期尚早だったか・・・。

今年はそういう鼻の粘膜の実力行使的な炎症が殆ど発生していなかったから油断していた・・・ともいえる。たまたま近場に花粉の流れ込みが控えめだっただけかも。

花粉はもちろんのこと、小麦アレルギー対策も並行して行い、腸内細菌への化学物質による過度な刺激もなるべく抑制すること。

この徹底はまだまだ続く。

幸い対策の経験値が上がり、数年前に比べたら小麦アレルギーによるダメージは小さくなっているが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩波新書「正岡子規」読了

2022-03-22 22:31:15 | book
岩波新書「正岡子規」(坪内稔典著)を読了。

去年来、俳句関係の新書本を何冊か読んでいるけれども、その流れにある一冊。

正岡子規を、ドラマの「坂の上の雲」で香川照之さんが演じたが、生まれ変わりの可能性を感じたくなるくらいの写真が掲載されていた。こだわりキャラとして、共通項大いにありそうだし・・・。

複数人のかけあい(連句など)を評価せず、「五七五音の俳句をもっぱら文学として作る時代を開いた」人物というわけで、日本文学史上、今後も名前の残る人なのだと思われる。

同郷の友人関係にあった陸海軍の有名人の姓とともに、正岡子規の出身地名と同じ姓の人物も、どこかの何かでは重要視され続ける・・・のではあるまいか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする