今朝明るくなるまで台風19号のニュースをチェックするのに起きていてかなり寝不足。
今回は養生テープを買って、窓に「※」っぽく貼り付けるなど、出来る対策は最低限度して臨んだ。トイレ用水の確保に、浴槽を水で満タンにしたりも。
そういう行為が「お守り効果」に繋がるわけでもないと思うが、何かやっておかないとまずいかも・・・という気分にさせられていた。洗脳なのか、単なる不安感だったか・・・。
埼玉、栃木、長野、新潟、福島では河川が大規模に氾濫したし、いまも利根川の下流では増水気味らしい。
巨大台風の日本列島直撃はこれからも増えこそすれ減りはしないだろうから、豪雨洪水高潮暴風竜巻などなど、いつくらうかわかったものではない。
中でも先週行ったばかりの長野では、利用した長野新幹線のすぐそばの堤防が決壊。かつて別所温泉に行くのに何度も乗っている上田電鉄・別所線の鉄橋も流されるなど、実際に足を運んだ場所での被害は一味違う身につまされ方をする。
先月の台風15号の房総半島全域の被害の時もそうだったが、こういうことはもう全然他人事じゃない。
地元は朝から台風一過。また唐突に台風が発生しないとも限らんわけで、走れる時に走っておこうという意識には当然なる。
今日は日中は気温が上がっていたので、陽が西にかなり傾いてからのジョグ開始。10マイル走って5:30/kmペース維持。前回の台風15号の時ほどではなかったものの、ジョギングコースの木の枝はそれなりにへし折られていて、風の強さを実感。
一昨日に続くニューバランスの古い1040。クッションの効きも以前と比べるとかなりヘタっているのを感じる。
本日16.23km(5:30/km)
10月合計121.295km
今回は養生テープを買って、窓に「※」っぽく貼り付けるなど、出来る対策は最低限度して臨んだ。トイレ用水の確保に、浴槽を水で満タンにしたりも。
そういう行為が「お守り効果」に繋がるわけでもないと思うが、何かやっておかないとまずいかも・・・という気分にさせられていた。洗脳なのか、単なる不安感だったか・・・。
埼玉、栃木、長野、新潟、福島では河川が大規模に氾濫したし、いまも利根川の下流では増水気味らしい。
巨大台風の日本列島直撃はこれからも増えこそすれ減りはしないだろうから、豪雨洪水高潮暴風竜巻などなど、いつくらうかわかったものではない。
中でも先週行ったばかりの長野では、利用した長野新幹線のすぐそばの堤防が決壊。かつて別所温泉に行くのに何度も乗っている上田電鉄・別所線の鉄橋も流されるなど、実際に足を運んだ場所での被害は一味違う身につまされ方をする。
先月の台風15号の房総半島全域の被害の時もそうだったが、こういうことはもう全然他人事じゃない。
地元は朝から台風一過。また唐突に台風が発生しないとも限らんわけで、走れる時に走っておこうという意識には当然なる。
今日は日中は気温が上がっていたので、陽が西にかなり傾いてからのジョグ開始。10マイル走って5:30/kmペース維持。前回の台風15号の時ほどではなかったものの、ジョギングコースの木の枝はそれなりにへし折られていて、風の強さを実感。
一昨日に続くニューバランスの古い1040。クッションの効きも以前と比べるとかなりヘタっているのを感じる。
本日16.23km(5:30/km)
10月合計121.295km