今週末の東京マラソンに向けて、ついでに何か新しいシューズでも!と勢い込んで買う面々が一定数いるかもしれない。
そういう人々に向けて、敢えてまだ強気の価格を維持している可能性考えて、いざ手を出すなら来週以降・・・(時期じゃない)。そう考えているわけだが、フラフラっとシューズ売り場に行ってみたら、adidasのアディゼロSLが陳列してあったので試し履き。ジャストサイズだったのでつい。
厚底でありながら、adidasの疑似プレート(エナジーロッド)の入っていないタイプが一足欲しいと思っていた気分に合致する感触であった。予想以上。アウトレットと御徒町のチェックをしてからいずれ買うことになりそう。
続いては、japan4という珠玉の名作!のあと、モデルナンバー「5」以降は足を入れた瞬間、こりゃダメだ!と即酷評が出るレベルのモノを後継として出し続けていたjapanシリーズが、ジャストサイズで陳列してあるのを見つけて一応履いてみた。
そのjapan8。軽量化のためか上部構造がえらくスカスカで安っぽいのには萎えるものの(シュータンからしてすべて薄っぺらで履きづらくもある)、完全に足を入れたあとの感触は、シリーズの「5」「6」「7」には全くなかった「ちょっと良いかも?」というファーストインプレッション。
問題は値段。いくら何から何まで高騰化しているといっても、最低でもあと3000円は安くならないとねぇ・・・。
これまたアウトレットと御徒町次第。もしもそこそこ買える値段で捕獲できるようなら買うのも十分ありですな。つい先日、お気に入りのjapan4のつま先に穴も空いちゃったことだし、「そろそろ後継を一足」という気分にもなっていたのでこれ幸いかも?
先日の大阪マラソンを勝った國學院大學の学生さんが履いていたタクミセンなるadidasのシューズもあったが、さすがにそれは敷居が高いとスルーしたのであった。
以下はセルフメモ。
(japan8は、手持ちのjapanシリーズと同じで大丈夫そう。SLはやはり手持ちのboston10と同じで行けそう)
そういう人々に向けて、敢えてまだ強気の価格を維持している可能性考えて、いざ手を出すなら来週以降・・・(時期じゃない)。そう考えているわけだが、フラフラっとシューズ売り場に行ってみたら、adidasのアディゼロSLが陳列してあったので試し履き。ジャストサイズだったのでつい。
厚底でありながら、adidasの疑似プレート(エナジーロッド)の入っていないタイプが一足欲しいと思っていた気分に合致する感触であった。予想以上。アウトレットと御徒町のチェックをしてからいずれ買うことになりそう。
続いては、japan4という珠玉の名作!のあと、モデルナンバー「5」以降は足を入れた瞬間、こりゃダメだ!と即酷評が出るレベルのモノを後継として出し続けていたjapanシリーズが、ジャストサイズで陳列してあるのを見つけて一応履いてみた。
そのjapan8。軽量化のためか上部構造がえらくスカスカで安っぽいのには萎えるものの(シュータンからしてすべて薄っぺらで履きづらくもある)、完全に足を入れたあとの感触は、シリーズの「5」「6」「7」には全くなかった「ちょっと良いかも?」というファーストインプレッション。
問題は値段。いくら何から何まで高騰化しているといっても、最低でもあと3000円は安くならないとねぇ・・・。
これまたアウトレットと御徒町次第。もしもそこそこ買える値段で捕獲できるようなら買うのも十分ありですな。つい先日、お気に入りのjapan4のつま先に穴も空いちゃったことだし、「そろそろ後継を一足」という気分にもなっていたのでこれ幸いかも?
先日の大阪マラソンを勝った國學院大學の学生さんが履いていたタクミセンなるadidasのシューズもあったが、さすがにそれは敷居が高いとスルーしたのであった。
以下はセルフメモ。
(japan8は、手持ちのjapanシリーズと同じで大丈夫そう。SLはやはり手持ちのboston10と同じで行けそう)