龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

走ったあとのビールの快楽

2019-06-26 23:56:58 | jogging
明日が雨かも?ということで、帰宅後にひとっ走りしに出掛けた。

昼間の日差しと暑さに比べて、夜風の気持ちいいことといったら。

三日前と同じシューズのブルックスのローンチ4を履いて手短にサクッと5km。

ウォームアップ気味の最初の1kmはともかく、2kmから5kmまでの4kmを閾値走っぽく頑張った。その部分はだいたい4:40/km前後となり、サクッと5キロ全体のペースは、その3日前(4:48/km)とほぼ一緒の4:49/km。

自分にとってのこのシューズの限界値がこの辺りになるのだろう。

汗をかいたあとにシャワーを浴びて、蕎麦と鯛の刺身とビールなどなど。至福の時間を過ごした。

本日5.04km(4:49/km)。
6月合計132.65km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前半キロ5、後半キロ6

2019-06-25 12:58:39 | jogging
早朝ではないが中1日で朝RUNを行う。

2部練習した一昨日の疲労が残っているのに走り始めてから気が付いたけれど、軽快なボストン3をせっかく履いているのだし・・・と、5kmをほぼキロ5のペースで通過(5:01/km)。

千葉は曇りがちで午前中は時折雨も?・・・なんて天気予報で言っていたくせに、走っている間中はほぼ炎天下。

そいうわけで5km以降はもうクールダウンモードに突入してさっさと切り上げようか・・・と思いつつも、前半のコースをそのまま忠実に引き返して帰宅。ショートカットせずに。

前半キロ5、後半は適当にジョグってほぼキロ6。

今日履いたボストン3からは、左足の親指を使わせようという配慮が働いているような感触をとくに感じた。初めて履いたときにはなぜか右の親指が強調された記憶があるし・・・。

まあいずれにせよ、過度に第1指に負担をかけたくないので、シューズの特性というか傾向を理解した上で、親指ではなくて外側から着地してシューズの中央先端でサクッと抜けるように仕向けたいものだ。

本日10.12km(5:29/km)。
6月合計127.61km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムイベントの顛末と夜の2部練RUN

2019-06-24 12:11:28 | jogging
昨日は帰宅後、早朝に続く2部練習として夜RUNに出掛けた。

土日ともメインレースで1番に突っ込み続けたら、宝塚記念のキセキしか使用せず4着も2度。怒り狂うのも当然だったから。

しかもガンダムイベントに伴うネタは、よもやイベントが行われた東京競馬場自体で使用された。

ガンダム00の搭乗者はアニメ内で「ガンダム・マイスター」とか呼ばれていたのだが、その東京11R・パラダイスステークスで、2着ツーエム「マイスター」という形で稼働。10番人気。

宝塚記念で1番人気と2番人気がバカ正直に来てしまうのではないか?・・・とうんざりしながら厚く買ったコチラがつくづくバカ丸出し。

そういうわけで最初の1kmは2度3度と信号につかまって紆余曲折を強いられキロ5分10秒前後かけたあと、そこそこ直線を確保できるコースに到達してからは、ムカつくままにハムストリングにトラブルが出ない限界値の4.40/km前後に上げて4km。

憤懣!をこういう形で幾分解消させた。

今回の本編の5kmはスマホアプリによれば24分10秒。ダニエルズさんの表からチェックすると、VDOT40(24:08)とほぼ同等になるので、このままの走力で行った場合の自分のフルマラソンの限界値は、便宜的に3時間49分45秒といったあたりになるのかな?

あとは、1kmクールダウンしながら帰宅。

朝のゴーストに続いて、夜はローンチ4とハシゴしてブルックスデーになった。

4:40/kmで巡航している時には、それよりもゆっくり走った場合に感じるちょっとしたソールの硬さや、足の第2指の付け根にウオノメをこしらえかねないピンポイントな圧迫感をもたらす感覚が全くなく、とても快適に走れた。

最近、距離短く速め(自分比)を意識する機会を増やしているけれども、それまで感じなかったシューズの新たな一面が発見できたのはこれで3足目になる。

シューズ自体の構造や想定ペースはもちろんのこと、各自の足の構造や脚の使い方によって、それこそ無数の相性が存在するわけで、そこからジャストフィットを見つけることはかなりの困難をきわめるけれども、探究心をくすぐるというか発見の面白さはあるなぁ、こうしてみると。

夜RUN本編:5.02km(4:48/km)。
追加1kmでトータル6.02km。
6月合計117.49km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚記念の予想をしてみる

2019-06-23 14:36:35 | horse racing
GIヘッドライン「想いを語り合おう、熱い声援に勇者が進化を遂げる。」

2019年宝塚記念ポスターコピー「あなたのファンでよかった。」

阪神競馬場ゲスト:松坂桃李(10月17日生まれ・30歳)

函館競馬場:かまいたち
山内(1月17日生まれ・38歳)
濱家(11月6日生まれ・35歳)

みんなのケイバスタジオゲスト
岡部幸雄(10月31日生まれ・70歳)
小嶋陽菜(4月19日生まれ・31歳)

「週末はウマでしょ」林センセ注目馬:クリンチャー。

件の番組内でメジロパーマーについて語っていた林センセ。鞍上は山田泰誠ジョッキーだったっけな・・・。

12頭と少頭数だが、意外に難解。

ただ、東京競馬場で行われているガンダムイベントが何かサインとして機能するなら、レイデオロの「レイ」はガンダムシードディスティニーの登場人物であり、キセキの「セキ大佐」はガンダムのマチルダ中尉の補給部隊にいた技術者でなかったか?

その両者に敬意を表して本命対抗に(1番人気と2番人気ながら)。


宝塚記念

レイデオロ(ルメール)
キセキ(川田)
エタリオウ(横山典)
スワーヴリチャード(デムーロ)
スティッツフェリオ(丸山)
アルアイン(北村友)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空腹早朝ジョグ

2019-06-23 12:28:56 | jogging
明け方に蚊に2ヶ所刺されて不快感で目が覚めた。

普通ならムヒを塗ってもう一眠りするところだが、せっかくだからとそのまま朝ジョグへ。こういうことでもないと、なかなかそんな時間に出掛けられないし。

トマトジュースと水だけ飲んだだけなので、じきに空腹感に襲われて10kmで終了。

普段から重心が後ろめっぽいという自覚があるので、今朝はいつもよりも「前」に置くことを意識して走ったら、右足の拇指球に結構なストレスがかかったのか違和感が残った。

先端がシュッとしていないシルエットのゴーストを履いていたせいかもしれない。

そのゴーストのジャストサイズを旧モデルながらアマゾンで発見したので、今日気持ちよく走れたなら買っちゃうつもりだったけれど、この分だと保留かな・・・。

本日10.22km(5:15/km)。
6月合計111.4km。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする