柿の摘果が午前中で終わり、午後からは菜園仕事です。
まず、気になっていた斜めに傾いたトウモロコシは、一日経って自力で起き上がったようです。
でも今後のこともあるので、支柱を立てテープを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/1edfcad56ea6ecc220e26ac2d6973cf9.jpg)
一番右の株は倒れていたので支柱に縛り付けました。
トウモロコシの陰になっていた、ピーマンと万願寺唐辛子が1本ずつ倒れていたので、支柱を補強しました。
野菜は時々水やりするので、雨が降らなくても畝の間の草が大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/65eea5a5a2656808da9a467df628883b.jpg)
メヒシバやオヒシバが根を張っています。
蚊取り線香を付けて頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/b484d520a55a6840135a3a6e53f355d6.jpg)
2回目のトウモロコシや、つるなしインゲンも大きく見えます。
オクラを初収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/62e1f4b6380a02fae2dc8d4bf00a7981.jpg)
今年は、大きくなっても軟らかいという丸いオクラです。
写真上は試し採りしたヤングコーンです、まだ少し早いようですが、もうすぐコリコリした食感を味わうことが出来ます。
ナスときゅうり、ピーマン、ズッキーニがたくさん採れました。
つれあいの知人の所へ貰われていきました。
まず、気になっていた斜めに傾いたトウモロコシは、一日経って自力で起き上がったようです。
でも今後のこともあるので、支柱を立てテープを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/1edfcad56ea6ecc220e26ac2d6973cf9.jpg)
一番右の株は倒れていたので支柱に縛り付けました。
トウモロコシの陰になっていた、ピーマンと万願寺唐辛子が1本ずつ倒れていたので、支柱を補強しました。
野菜は時々水やりするので、雨が降らなくても畝の間の草が大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/65eea5a5a2656808da9a467df628883b.jpg)
メヒシバやオヒシバが根を張っています。
蚊取り線香を付けて頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/735ef2d23498dc8f8debe4993c98cdff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/b484d520a55a6840135a3a6e53f355d6.jpg)
2回目のトウモロコシや、つるなしインゲンも大きく見えます。
オクラを初収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/62e1f4b6380a02fae2dc8d4bf00a7981.jpg)
今年は、大きくなっても軟らかいという丸いオクラです。
写真上は試し採りしたヤングコーンです、まだ少し早いようですが、もうすぐコリコリした食感を味わうことが出来ます。
ナスときゅうり、ピーマン、ズッキーニがたくさん採れました。
つれあいの知人の所へ貰われていきました。