昨日、果樹仕事も一段落したので、舞鶴へ行ってきました。
舞鶴まで約200㎞、家を7時30分ごろ出発して、途中SAや道の駅で休憩し、
舞鶴の道の駅とれとれセンターに付いたのは11時を過ぎていました。
少し早いけれど、お昼ご飯を道の駅で食べることにしました。

牡蠣は大好きなのですが、生は苦手なので焼いてもらいました。(岩ガキは生が美味しいそうですが)
トリガイの刺身や、他にイカやエビの焼いたのも食べました。
食事と買い物の後は、舞鶴自然文化園のアジサイを見に行きます。


アジサイの海と名付けられています。
ここは花崗岩が風化した酸性土なので、アジサイの青い色が綺麗に出るそうです。
アナベルと星咲きエゾアジサイ

墨田の花火
2haの園内には、他にもたくさんの種類のアジサイがあります。
木陰が多いうえに、風がよく通るので涼しいです。
舞鶴湾も見晴らせます。

少し残念だったのは、雨が降らないので萎れている花があったことです。
明日の雨がたっぷり降りますように。
この後、赤レンガ博物館に入り、レンガの歴史などを見て廻りました。
海上自衛隊の艦船が停泊している所へも行きたかったのですが、昨日は桟橋へ入ることが出来ませんでした。
もっとゆっくりしたいのですが、200㎞を帰らなければなりません。
夕食を食べ、帰宅したのが7時過ぎ、12時間の旅でした。
舞鶴まで約200㎞、家を7時30分ごろ出発して、途中SAや道の駅で休憩し、
舞鶴の道の駅とれとれセンターに付いたのは11時を過ぎていました。
少し早いけれど、お昼ご飯を道の駅で食べることにしました。



牡蠣は大好きなのですが、生は苦手なので焼いてもらいました。(岩ガキは生が美味しいそうですが)
トリガイの刺身や、他にイカやエビの焼いたのも食べました。
食事と買い物の後は、舞鶴自然文化園のアジサイを見に行きます。



アジサイの海と名付けられています。
ここは花崗岩が風化した酸性土なので、アジサイの青い色が綺麗に出るそうです。


アナベルと星咲きエゾアジサイ

墨田の花火
2haの園内には、他にもたくさんの種類のアジサイがあります。
木陰が多いうえに、風がよく通るので涼しいです。
舞鶴湾も見晴らせます。

少し残念だったのは、雨が降らないので萎れている花があったことです。
明日の雨がたっぷり降りますように。
この後、赤レンガ博物館に入り、レンガの歴史などを見て廻りました。
海上自衛隊の艦船が停泊している所へも行きたかったのですが、昨日は桟橋へ入ることが出来ませんでした。
もっとゆっくりしたいのですが、200㎞を帰らなければなりません。
夕食を食べ、帰宅したのが7時過ぎ、12時間の旅でした。