ミラノの夜が明けました。
ホテルの窓から外を見ると、予報通り雨が降っています。

朝食を済ませ、大型バスで観光です。
ツアー参加者は9人(+添乗員さん)なので、一人2座席を使ってもまだ空席がたくさんあります。
入場が出来なかったスフォルツェスコ城


400年かけて完成したという、ゴシック建築のドゥオモ(聖堂としては世界第2の規模だそうです)
入場時、金属探知機と、バッグの中身をセキュリティーチェックされます。
(旅行中ほぼ全ての所で行われました)


52本の柱が立ち並んでいて、荘厳な雰囲気です。


ステンドグラスや彫刻もたくさんあります。
尖塔の頂上の黄金のマリア像

ドゥオモの壮麗さ、荘厳さに圧倒され、次はビットリア・エマヌエレ2世ガレリアは1867年に完成したアーケードです。

鉄骨とガラスで作られたドーム屋根

通りにはモザイク画がたくさんありますが、

牛の急所(赤いところ)を踏んで回転すると、願いが叶うそうです。
アーケード内はブランド店が立ち並んでいます。

ルイ、ヴィトンのディスプレイに出会いました。
ミラノの観光は、この後スカラ座博物館や、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会で「最後の晩餐」に会いに聞くのですが、
疲れてきたので明日に回します。
ホテルの窓から外を見ると、予報通り雨が降っています。

朝食を済ませ、大型バスで観光です。
ツアー参加者は9人(+添乗員さん)なので、一人2座席を使ってもまだ空席がたくさんあります。
入場が出来なかったスフォルツェスコ城



400年かけて完成したという、ゴシック建築のドゥオモ(聖堂としては世界第2の規模だそうです)
入場時、金属探知機と、バッグの中身をセキュリティーチェックされます。
(旅行中ほぼ全ての所で行われました)


52本の柱が立ち並んでいて、荘厳な雰囲気です。



ステンドグラスや彫刻もたくさんあります。
尖塔の頂上の黄金のマリア像

ドゥオモの壮麗さ、荘厳さに圧倒され、次はビットリア・エマヌエレ2世ガレリアは1867年に完成したアーケードです。


鉄骨とガラスで作られたドーム屋根

通りにはモザイク画がたくさんありますが、

牛の急所(赤いところ)を踏んで回転すると、願いが叶うそうです。
アーケード内はブランド店が立ち並んでいます。


ルイ、ヴィトンのディスプレイに出会いました。
ミラノの観光は、この後スカラ座博物館や、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会で「最後の晩餐」に会いに聞くのですが、
疲れてきたので明日に回します。