ドォオモとビットリオ・エマヌエレ2世ガレリアを観光した私たち一行は、歩いてすぐのスカラ座博物館へ行きました。
朝から降っていた雨も止みました。


数々の名作が演じられたところです。
トスカやアイーダのポスターが展示されています。

蝶々夫人もここで演じられました。
次はサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会でレオナルド・ダビンチの「最後の晩餐」に会いに行きます。
ここも歩いてすぐの所です。

入場制限があるので、中庭を散策しました。

4匹のカエルの噴水がありました。
修復作業が終わった「最後の晩餐」です。

フラッシュが使えないので、きれいに写りませんが・・・。
今度のイタリア旅行は、世界史や美術の教科書に載った絵画や建造物にたくさん出会いました。
これでミラノの観光を終え、266キロをバスが走りベネチアに向かいました。
途中から雨が降りだしました。
トイレ休憩で停まった駐車場で、大きな虹が姿を現しました。

明日は晴れて欲しいです。
明日は彼岸の入り、今日みんなでお墓参りを済ませました。
その後は、旅行で遅れているはるみの剪定枝を拾いました。
畑の傍では土筆が出ています。

後ろにピントが合っています。
そして今日の夕日、

空を赤く染め、ゆっくり沈んでいきました。
朝から降っていた雨も止みました。




数々の名作が演じられたところです。
トスカやアイーダのポスターが展示されています。


蝶々夫人もここで演じられました。
次はサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会でレオナルド・ダビンチの「最後の晩餐」に会いに行きます。
ここも歩いてすぐの所です。


入場制限があるので、中庭を散策しました。

4匹のカエルの噴水がありました。
修復作業が終わった「最後の晩餐」です。


フラッシュが使えないので、きれいに写りませんが・・・。
今度のイタリア旅行は、世界史や美術の教科書に載った絵画や建造物にたくさん出会いました。
これでミラノの観光を終え、266キロをバスが走りベネチアに向かいました。
途中から雨が降りだしました。
トイレ休憩で停まった駐車場で、大きな虹が姿を現しました。

明日は晴れて欲しいです。
明日は彼岸の入り、今日みんなでお墓参りを済ませました。
その後は、旅行で遅れているはるみの剪定枝を拾いました。
畑の傍では土筆が出ています。

後ろにピントが合っています。
そして今日の夕日、


空を赤く染め、ゆっくり沈んでいきました。