28日(水)NHK「おはよう日本」7時台は…▼経営陣への助言などを行う「相談役・顧問」。役割の不透明さ指摘の声が相次ぐ中、廃止を決めた企業の決断▼どう向き合う?診断増える“大人の発達障害”▼「check!エンタメ」は、ピアニスト・小山実稚恵さん。12年にわたる演奏会完結への思い
— おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2017年6月27日 - 22:10
脳の発達の偏り。多かれ少なかれ誰でもありそう。自分の特性を知るの、大事かも。職場では、得意を活かしたり、苦手を補える工夫ができたら個人にとってもいいし、全体にとってもいい。それにしても、うつまでいって、しかも病院転々としてやっと発達障害とわかる…これが現実。何とかならんかな……
— 樹月けい (@kizukikei) 2017年6月28日 - 07:39
あーもうどうなってるんだろう。夢とうつつの境が曖昧。一瞬でどっちへも行ったりきたり。わけわからん(¨;)。最後は体育館の隅で敷物に上ってきたアリを潰してた💧でも、前半の地下空間はダイナミックできれいだったよ…あれは視覚化したいんだけどな~
— 樹月けい (@kizukikei) 2017年6月28日 - 13:43
そもそも学校の教育にも偏りあるんじゃないかな。だから問題なく、むしろ優秀で、あの男性はここまでこられた。営業など自分だけですることには力を発揮できるけど、中間管理職になって、人と人との調整や大勢の中での話し合いでつまずきが。でも苦手を補えるやり方もあるのね。勿論得意を伸ばすことも
— 樹月けい (@kizukikei) 2017年6月28日 - 14:56
朝のひとことが引っ掛かっていたから。メールで返事。怠けでやらないんじゃない。できない。言い訳じゃなく現実を知ってもらう。その都度その都度何度でも。あなたの当たり前、多くの人の当たり前が、私の当たり前じゃないことを、何度でも声をあげないと、きっと気付かれない。
— 樹月けい (@kizukikei) 2017年6月28日 - 16:06
【復活!プリンプリン物語】BSプレミアム 今夜10時~ 40年前に放送された伝説の人形劇「プリンプリン物語」が7月に復活再放送!いまなおファンの心をつかんではなさないその魅力とは何か、特別番組で多角的に徹底分析! #nhkbsp www4.nhk.or.jp/P4521/x/2017-0…
— NHK編成センター (@nhk_hensei) 2017年6月28日 - 16:00
【もし『大人の発達障害』と診断されたら?】社会人になって初めて『発達障害』とわかるケースが増えている。nhk.or.jp/ohayou/digest/…
— おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2017年6月28日 - 16:27
発達障害、脳の機能の発達に偏り。誰にでも偏りはある。自分の特性を知るの大事。学校の教育にも偏りあるのかな?だから問題なく、むしろ優秀で、あの人はここまでこられた。きっと逆の人もいる。どちらも平均から離れてるだけ。出来ないことだけが目立って、自分の力が発揮できないなんてもったいない
— 樹月けい (@kizukikei) 2017年6月28日 - 18:47
でも苦手を補えるやり方もあるのね。もちろん得意を活かすことも。そういうの、子どものうちから出来たらなぁ。誰もが活躍できる社会…というなら、そういうことも考えていけたらと思った、今朝のニュース。
— 樹月けい (@kizukikei) 2017年6月28日 - 18:47
何かしら。不機嫌な時のあたり方が親と同じだわ。指摘してすぐ動かないと不満…という構図が同じで理不尽を感じる。使用人ポジション…
— 樹月けい (@kizukikei) 2017年6月28日 - 23:52