【うちご飯(義父母)1/23】夜:おからハンバーグ きのこあんかけ、ブロッコリーとえのきのごま和え、残り野菜と豚肉のスープ煮/ 義母へ→ごま和え18:40/★朝 家庭科クラブ/昼 図書館 本探し/夕 次女 メガネ買いに photozou.jp/photo/show/398…
個人的には火黒から始まり 青が来て黒をサンドじゃね?って思い、そっか 黒火もありかと思う 今回。全力を出せる相手ってのは それだけで萌えシチュww
今日は 今年初 バドミントンでした(^O^)。明け方 咳で目が覚めて…というか あんま寝てないけど、何とか出来た(笑)。
今日スタパ ムロさんだ。竹元教授が あの感じで 未知の領域へ足を踏み入れてくれると 腐女子的には嬉しい。
いっぺん咳き込むとしんどいなぁ。何とか起き上がって、約束してた次女友宅へ送って行った。三女が び-び-ぐずってたので、モスでちょっとあったまる。くまモンの モスじゃがチップス。 photozou.jp/photo/show/398…
【うちご飯(義父母)1/22】夜:ごまみそ鍋(豚肉 キャベツ 大根 豆腐など)〆ラーメン /義母へ→もやしと水菜の蒸し焼き18:20/ ★朝 バド/昼 次女友達宅へ /用事であちこち 遅くなったので 簡単鍋でf^_^; photozou.jp/photo/show/398…
やっぱさっきの 依頼人 ブラッド・レンフロか。マイ・フレンド・フォーエバーは 一人で観に行ったっけなあ。最後、川を流れてったのは靴だっけ?あの時の表情(;_;)なんか思い出したさ-
次女が 学校の図書室で借りてきた本。わかってらっしゃるwwまあね、ちょいちょい こわれてるもんね。しかし…ずっと居間の机に置いてるってことは、読めということなのか(゜∇゜;)> photozou.jp/photo/show/398…
【うちご飯(義父母)1/21】夜:チーズハンバーグ、大根葉とベーコンのガーリック炒め、サラダ、野菜とえのきのミルクスープ/ 義母へ→サラダ18:00/ ★朝 バレー/ 昼 三女 耳鼻科/長女 送り迎えで 今日大変だった(T_T) photozou.jp/photo/show/398…
劇場が、観るだけじゃなく、もっと色々な人が参加できる場所になるといいな 。全く違うものが出会い、新しいものが生まれるとか。【ブログ】1/17 アートマネジメント講座 blog.goo.ne.jp/yokokei4/e/976… @kizukikei
阪神・淡路大震災に遭った、それだけじゃなく、そのことを考えたり向き合うことで、何か変わってきたことがあるのかもしれない。ふとそう思った。【ブログ】今年の1.17 blog.goo.ne.jp/yokokei4/e/61c… @kizukikei
旦那、午前半休のつもりが一日休みにf^_^;。振替休の次女がお昼作りたいと言うので、昨日の残り野菜切って、ラーメンしてもらった。残念ながら旦那は食欲が…で雑炊。 photozou.jp/photo/show/398…
旦那、午前半休のつもりが一日休みにf^_^;。振替休の次女がお昼作りたいと言うので、昨日の残り野菜切って、ラーメンしてもらった。残念ながら旦那は食欲が…で雑炊。 photozou.jp/photo/show/398…
眼科 検査に舞い戻る。セーフ(>_<)!喉のかゆかゆは 自販機ミルクティーで しずめる。うるおいマスク さまさま。
はい。次女 メガネっ娘 決定-。ようこそ うちの メガネ部へ。これで非メガネは 三女だけになるわけか。
フォレスターと『進撃の巨人』のコラボCMが1月24日に公開!実写巨人が初登場します。 放送は日本テレビ系列金曜ロードSHOW!内。CM監督は、映画の監督も務める樋口真嗣さんです。
shingeki-forester.net
【うちご飯(義父母)1/20】夜:たらの昆布炊き、根菜と揚げの煮物、豆腐 葛きり野菜の中華スープ煮/ 義母へ→根菜煮物17:20/★次女 振替休 眼科→検査 ついに眼鏡宣告 処方箋/ ピアノ
photozou.jp/photo/show/398…
やっと片付け終わって次洗濯物 薬 歯磨き はやく風呂までたどり着けるか… どうせなら ただの家事ロボになりたいよ 何も感じず ひたすら動き続けるから
咳とか多くて 酸素が行き渡らないのって よくなさげ。あんときのわたし あった あった 書いたの 覚えとる
久々に次女も一緒に風呂。で、この前 録画できてなかったマギのあらすじを説明してくれた。留守番中に見てたとか。意外とわかりやすく話してくれた(笑)。悪に見えるものの中にも それなりの背景があったのだなと思える話、深いな。
寝落ちててどれも録れてねーや 新しいやつ どこで意識とんだのかもわからん くそ- 今日も夜まで走りまわるか(>_<)
【うちご飯(義父母)1/19】夜:味噌とんこつ鍋(豚肉 野菜)〆はラーメン /義母へ→もやしとニラの炒め物17:00留守番次女に頼む/ ★朝 次女 正月フェス/昼 長女 ●松へ photozou.jp/photo/show/398…
昼から●松へ、長女を連れて行ってた。今日は久々の部活一日休み。また 定期演奏会に向けて練習が始まり、当分土日も休みナシに。随分前から、アンコンの翌日に(>_<)!と頼まれていたので。貴重な休日、喜んでくれて良かった。
@hiroc_fountain いま ぼちぼちTLさかのぼってて いーころさんの見て な(゜∇゜)?!驚きました。
@hiroc_fountain 見てきました!実写BL見たことあるけど個人的にはあまり萌えず(笑)。原作知ってるとキツいですね~。でもいい意味で期待を裏切ってほしいです!いい話だし、BLの枠を越えて共感できる部分あると思うので…
我が家の防災デー1.17
今年は一週間前から予定詰まってて
なかなか皆で
という訳にはいかなかったけど。
取りあえず、古くなった
消火スプレーは使い切った。
これ、噴射できるのは8秒。
結構狙いをつけていないと難しいかも。
そんな心づもりはできた。
初期消火は大事だけど、
炎が背の高さくらいになったら
逃げた方がいいらしい。
1 火事だという声かけ
2 初期消火
3 早めに逃げる
煙にまかれる前に
たぶん本に書いてあったのはそんなこと。
子どもにも話しておいた。
後、ブレーカーを落として逃げることも。
地震では、津波もそうだけど火事も怖い。
できるだけ二次災害は抑えたいところ。
神戸で震災に遭った時、
家がまるまる炎に包まれている前を通った。
(映画 風と共に去りぬ のシーンみたいな炎、
熱が離れたところまで伝わってくるぐらい)
でも誰も何もできず通り過ぎていくだけで。
普段と違い、消火がままならない時だから、
ガレキの下で救助を待つ人のためにも、
できるだけ延焼は食い止めたい。
去年は、歩いて避難を想定して
介護用のおんぶ紐を使った
義母の搬送など考えてみた。
長女を背負ってみたけれど、あれで
10分でも歩くのは無理な感じだった。
両手は塞がっても、まだ普通のおんぶの方が。
まだ納屋のリヤカーは使ってない。
自分ちの物じゃないので、
またの機会を狙う(笑)。
自分で避難できるはずの次女が
この辺の地理をあまり把握してないようで
その辺も課題だろうかと考え中。
NHK ぼうさいマップをつくろう
http://www2.nhk.or.jp/bousaimap/
とか、できたらいいんだけど。
市民防災ラボ
神戸港震災メモリアルパーク
http://bosailabo.jp/report/museum/s24.htm
人と防災未来センター
http://www.dri.ne.jp/
子どもにも見せたところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろいろ見てたら懐かしい物発見。
これ観に行った。
↓
舞台|阪神淡路大震災
http://photolifes.exblog.jp/3797389
http://www.land-navi.com/backstage/topic/2005/9/kobe/index.htm
http://www.land-navi.com/backstage/topic/2006/6/kobe/
それまでずっと
子育てと家事一色の生活だったけど、
自分も震災経験してるし、これだけはと
頼み込んで行かせてもらった。
1.17の舞台を観たことがきっかけだったのかもしれない。
出産前に一度あきらめて途切れていた舞台。
その後、思い切って舞台の参加 応募したし。
2006…まだブログも記録も何もなかった頃。
必要なこと以外でも、考えたいことを考える。書いてみる。
そんな始まりだったのかなぁ。
震災とか、記憶の引き出しを開けてみようと
思いたったのも たぶんあの頃。
なんか良くわからんけれど 振り返ると
演劇は 時に 人のいく道を大きく左右する力
持ってるんじゃないかと思う。
ありがとう。
平田オリザのアートマネジメント講座
『新しい広場を作る』
【第2回】社会における劇場の役割
-広場としての劇場-
劇場は、観に行くだけじゃない
ワークショップや舞台や
もっと参加できるものなんだ。
子育てひろばがあるように
こんな広場があればいいな。
今の課題から・・・
専門性を持った人が必要で、
行政の人とのバランスも必要であるとか
色々考えさせられるお話たくさん。
質疑応答でもあった
人を集めるということは
どこも頭を悩ます問題。
子どもサークルの集まりでも
そんな話が出ていたところ。
参考になった。
もっと大きな単位で考えてみても
いいのかな・・・とか。
うまく まとめたり掘り下げたり
時間がなくって、
取りあえずここまでですが。
やば!寝落ちてた!今朝 アンコン県大会で 集合6時 弁当はスープとパンでf^_^; レッツGo- 長女がんばれ♪♪♪ photozou.jp/photo/show/398…
6時前って真っ暗だけど結構ひと歩いてんのね。犬の散歩とか5人はいた。いきなり人影 怖っアブっ 怖っ!!6時を境に信号も点滅から通常業務 おはようおはよう~(^O^)
@heypu へいさん!ありがとう(*^o^*)!!まあ何とか頑張ってくれたらなと。見に行ってきます(^_^)v
総合 このあと午前8:15~「週刊 ニュース深読み」大学入試センター試験の改革案が政府の教育再生実行会議によってこの冬、示された。改革の目的は世界や日本を担う“グローバル人材”の育成だというのだが… byGTV編成 nhk.jp/fukayomi
後半深読みのコーナー、スタートしました!「大学入試×改革=グローバル人材!?」。大学入試を改革すると、どうしてグローバル人材が育つの?そもそもグローバル人材ってどんな人?ご意見聞かせてください!#nhk_fukayomi
次女、美術館WS 星空アンブレラ 参加してきた。三女と見学。長女はアンコン県大会より帰宅。結果は銀。凹んで布団かぶってるので、寿司でも買ってくる-f^_^; photozou.jp/photo/show/398…
【うちご飯1/18】夜:メンチカツ 竜田揚げ、サラダ、揚げ出し豆腐、巻き寿司、えのきとわかめの味噌汁/ ★朝 アンコン県大会へ/ 昼 美術館WS/ 遅くなったので義母おかずごめんなさいして/ 外食と思ったけど長女 気乗りしないらしく photozou.jp/photo/show/398…
@heypu ありがとう ただいま!ご飯にありつけます(笑) 銀は何校かあって、全体の真ん中くらいだと 聞きました~f^_^;
絵本の中の料理や 防災の話なども 【ブログ】1.16 絵本の読み聞かせ/ 子育てひろばにて blog.goo.ne.jp/yokokei4/e/105… @kizukikei
【非常食ご飯1/17】アルファ化米海鮮おこわ、缶入マフィン、五目豆缶、野菜スープ、サラダ/ 義母へ→サラダ16:30 /★朝 きっずコム企画の集い/薬局/昼 三女皮膚科/ 夕飯置いて 講座ε=ε=┏( ・_・)┛19:00~/★今日は photozou.jp/photo/show/398…
昔流行ったモノ遊びおもちゃ等のインタビュー、長女より 国語の宿題。検索してたら…ボンナイフとかミッキーナイフって言うんだ。初めて知った。
ナイフって(笑)鉛筆削る小さいやつ。剃刀の刃みたいな薄いやつ。小学入学で父に渡され 鉛筆削れるようになれと言われて。
色鉛筆や硬筆のとか、芯を太めに削る為には必須アイテムなんだ。廃番になってると思ったら通販で見つけた!欲しい!最後のひとつの持ち手が欠けて、カッターで代用してたんだ。持ち歩くと重いから、これいいな。
道具は 実際使う中で、その良さも危険なことも 身をもって知るんじゃないかな。父も祖父も道具を大事にしてた。刃物で人を傷つけるとか…あり得ん。まず道具に失礼だし。粗末にしちゃいかんのよね…物も 人も
ITを使った在宅介護の食のサポート。あれいいな、さっきのニュース。画像送ってアドバイスもらえる。ヘルパーさんの仕事の話らしいけど。わざわざ相談アポ取って出向くの大変やしね。写真とかもうかれこれ3年やってるから苦じゃないし。
【うちご飯(義父母姉)1/16】夜:かに玉、ほうれん草と白和え、もやしと人参のナムル、昨日の煮物、えのきとわかめの味噌汁/ 義母へ→白和え18:00/★朝 絵本読み聞かせ/ 義姉明日帰るので、義母の検査結果や気をつける症状と対応の仕方 photozou.jp/photo/show/398…