goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花 カネノナルキ、クレマチス・ユンナンエンシスなど

2019-01-09 09:17:26 | みんなの花図鑑

お正月を楽しく過ごしたのは良かったのですが、その後風邪をひいて3日くらいダウン

しました。

その後も長引いて頭がぼーっとして、一週間も投稿を休んでしまいました。

そろそろ元に戻らなければと思い、自宅のなけなしの花を載せてみます。


カネノナルキ (ベンケイソウ科 クラッスラ属) 常緑の多肉植物

挿し木でも葉挿しでも根付きます。冬は軒下なら-5℃位まで耐えます。

夏に水やりを極端に控えると、11月頃蕾が上がって来ます。

蕾が出てから咲くまでに2ヶ月かかりました。

 

          


まだ咲き始めです。


     

これは15年くらい経った古い木です。重くて動かせません。


クレマチス・ユンナンエンシス (キンポウゲ科 センニンソウ属)

以前も載せましたが、やっと花が開き始めました。


     


フェンスいっぱいに咲くのが楽しみです。


ヒマツリ (ベンケイソウ科 クラッスラ属)

以前より赤くなり、冬枯れの庭に色を添えてくれます。


     

まだ咲いている花があります。小さくて見栄えはしません。


以前載せた花ばかりです。

外を歩いてないので載せる花がありません。