昨日、今日と晴天続きで嬉しいです。
昨日、又ちょろっと歩いて、素敵に出会えました。
すぐ近くの家に大きな花が咲いていました。
絞りというのか斑入りというのか分かりません。
花の直径は10㎝ほどもあり、大きくて立派です。
もう咲き終わりの花も沢山ありました。
この木があるのを知っていたのに、又もや遅れをとりましたが、綺麗な花も残っていて
良かったです。
松の木の後ろになっていて残念です。
オキザリス・バーシーカラー (オキザリス属 カタバミ科)
日が当たっていたのでパッチリ開いています。
蕾の時、花弁の縁の赤い色が渦巻いて見えて綺麗です。
ビワ (バラ科 ビワ属)
冬に花が咲いて、5~6月頃実が生ります。
ビワの生産は長崎県に次いで千葉県が2位です。
マサキ (ニシキギ科 ニシキギ属) 常緑低木
赤い実が覗いています。
2018 6/17
この日は収穫があって良かったです。