昨日は割合暖かで穏やかな一日でした。
近所のスーパーへ行ったついでに、その外側の植え込みを見ながら歩いて見たら、
まだ枯れている植物の中にも花が見つかりました。
アベリア (スイカズラ科 ツクバネウツギ属)
紅い部分は花後の姿です。
ユキヤナギ (バラ科 シモツケ属)
うちではまだ蕾です。
隣のマンションの植え込みには…
ノシラン (キジカクシ科orユリ科 ジャノヒゲ属) 常緑多年草
いつもこの季節に、実が美しいコバルトブルーになります。
見るのが遅かったようで、殆ど鳥に食べられて、残っている実はほんの少しでした。
このツヤツヤと輝く青い実は鳥には美味しいのでしょうか。
花 2018年 8/31
ラベンダー (シソ科 ラヴァンドラ属)
マンションの周りびっしり植えられていて、毎年楽しませて貰っています。
このラベンダーは「デンタータ系」(葉が歯のようにギザギザしているから)と呼ばれる品種のようです。
フイリツルニチニチソウ (キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属)
もう咲いていてびっくりしました。
今日は白と青い色の物ばかりでしたね。爽やかさを感じて頂けたでしょうか。