昨日も今日も寒くて、北国では雪が降ったようです。
やっと春らしい天候になったと思ったのに。
暖かかった日に咲いた花は驚いていることでしょう。
最初はびっくりの…
クレマチス ’火炎’ (キンポウゲ科 センニンソウ属)
去年の母の日に貰った花で、蕾がフリルっぽい花弁の八重咲品種。
赤と緑が混じったような、幻想的な色です。
だんだんもっと緑色になります。
蕾 ↑
咲いて来ました。
スズラン (キジカクシ科 スズラン属)
ドイツスズランでしょうか。丈夫で、根を伸ばして増えて困ります 。
グラプトペタルム 朧月 (ベンケイソウ科 グラプトペタルム属)
メキシコ原産の多肉植物。 葉は白っぽい灰緑色。
ロゼット状の葉から花茎を伸ばして花が咲きます。
こちらが親株。株分けすると子株を出して増えます。
タツナミソウ (シソ科 タツナミソウ属) 世界中に分布している。
何故か皆同じ方向を向いて咲く。
私はこの花の写真を撮るのが苦手で、毎年上手く撮れません。
おまけ…
ヒイラギモチ (モチノキ科 モチノキ属)
もうすっかり実になりました。
花 3/21
載せ過ぎましたね。目がしょぼしょぼします。