今朝7時頃は大雨が降りましたが今は小雨になっており、ゆっくり過ごすには丁度良い日です。
撮ってある写真を眺めていたら白い花が多いことに気付きましたので、集めてみました。
オオデマリ (スイカズラ科 ガマズミ属) ヤブデマリの園芸品種
名前のように、大きな手毬のような花が美しい。
咲き始めは緑色ですが、だんだん白くなります。去年の4/20の写真です。
ブルーベリー (ツツジ科 スキノ属) 花後に青紫の実が生り、食用になる。
ごちゃごちゃして、下手な写真です。
カラー (サトイモ科 カラー属) 南アフリカ原産の多年草
ドウダンツツジ (ツツジ科 ドウダンツツジ属)
赤いの紅葉が美しい。刈り込みに耐え、小枝が密に出るので、生け垣や玉物に用いられる。
ナニワイバラ 原種のバラの一つで、直径8㎝ほどの大きな花を咲かせる。丈夫で育てやすい。
向かいのお宅のフェンスに、毎年沢山の花が咲いて見事です。
センテッドゼラニウム (フウロソウ科 ぺラルゴニウム属)
葉はハーブとして利用される。
オオアマナ (キジカクシ科 オオアマナ属) 多年草
雄蕊の付け根が扁平で面白い形をしています。
ピンボケですみません。
前回はお返しのコメントも出来ないと書いたのに、お気遣いのコメントを沢山頂き、有難うございました。
お陰様で風邪は大分良くなりましたが、何だか力が出ません。
今回もお返事を書かけるか分かりませんが、お許し下さい。<(_ _)>