一昨日、行徳野鳥観察舎に行って来ました。1979年に建築された建物は、2015年に耐震基準を満たしていないとのことで無期休館となりました。それを惜しむ市民の署名運動などにより再建が決まり、2018年11月に解体工事が始まり、翌年の3月末に解体が終わりました。
そして今年の10月11日、新しい施設が完成し、「あいねすと」と名付けられました。「あい」は ichikawa の頭文字、「ねすと」は nest で、英語の巣です。市民の投票によって決まった名前です。
私が時々載せる遊歩道沿いに立派な建物が出来ました。
「東京の葛西から千葉の西船橋に至る一帯は、1960年代まで、干潟、アシ原、蓮田や水田などが広がる湿地でした。なかでも行徳・浦安エリアは、宮内庁の『新浜鴨場』があり、水鳥が多いことで世界的に有名でした。その後、地域開発により一部は埋め立てられてしまいましたが、湿地環境の復元を目指して、保全・造成されたのが『行徳鳥獣保護区』です。保護区と『新浜鴨場』を合わせた『行徳近郊緑地特別保全地区』は約83ha。このなかでは水鳥をはじめ生き物や自然環境の保護が優先され、人による利用は必要最小限にとどめられています。」
この画像はネットからお借りしました。
中には可愛いカフェがあって、館内の何処でも飲めるそうです。
中二階には7台の望遠鏡があって、近郊緑地を望むことが出来ます。
ここで見られる鳥の写真もありました。
窓から肉眼で見ると、遠くにカワウが止まっているのが見えます。
今年は10月にカモが飛来しましたが、又どこかに行ってしまったそうです。
望遠で何とか撮りました。
ずっと遠くの草むらにアオサギがいます。
望遠で撮れました。嬉しい!
2階には22台の望遠鏡が付く予定らしいです。
写真は撮りませんでしたが、横に傷ついた野鳥を保護する病院もあり、野生復帰の手助けをしています。
カモメやトビ、タカなどが鳥小屋に入っていました。
帰り道、水辺の向こうにダイサギがいました!
以前ここでカワセミの写真も撮りました。
これから寒くなって、カモなど沢山の鳥が来てくれるといいのですが。
今日は大砲のようなカメラを構えた人は誰もいませんでした。
ご覧下さって有難うございました。遊歩道で見た植物は次回に。
サギは食物連鎖の頂点ですか。なるほど。
猛禽類もこんな大きな鳥は狙わないでしょうね。
どのくらいの量のさかなを食べるんでしょうね。
魚が沢山いる場所でないと住めませんね。
この施設の前の水辺のカモがいなくて残念でした。
戻って来て欲しいです。
サギは各地にたくさんいますね。大型の鳥だから、一日にどのくらい魚を食べているのでしょうか。数多くいると、魚もどんどん食べられてしまいますね。サギを狙うのはほとんどいないので、食物連鎖の頂点ですね。
ここは閉鎖されてから再建されるまで、随分時間がかかりました。
署名を集めるノートがいつも置いてあって、私も家族の名前まで書きました。
やっと立派な施設が出来て良かったです。
「行徳野鳥の会」というグループがあって、活動しているようです。
コロナは第3波がやって来ましたね。
寒くなってもっと流行らなければいいのですが。
早くワクチンが出来て、安心して暮らせるようになって欲しいものです。
もしかして今日は日帰りの登山でしたか?
良いお天気でしたね。
アイネストの付近はまだカモもおらず寂しかったですが、そのうち飛来すると思います。
そう言う情報があったらお知らせしますね。
ネットでも分かるかもしれませんが。
昔懐かしい地域をぜひお尋ね下さい。
shuさんは鳥もよくご存じですし、楽しいことと思います。
駐車場は遊歩道入口にあります。
私は鳥より遊歩道の植物が好きでしたが、色々あった草花が刈り取られてしまいました。
自然のままにしておいて欲しかったのですが。
さざんか さん、こんばんは。
施設が、耐震基準に至らず、取り壊された後に、
再建されたとは、素晴らしい事です。
この1年、コロナ騒動で、世の中が一変しました。
コロナが治まり、再び 賑やかな施設になると良いですね。
遅いコメントでごめんなさい。今日は日の出前に出かけて、夜に帰宅しました。
さて、行徳に住んでいたころ、娘が塩浜幼稚園に通っていたので、塩浜は多少馴染みがあります。
しかし、幼稚園の行事に顔を出したことは一度もなく、近くの野鳥観察舎に行った覚えもありません。
今思うと、家庭を犠牲にして、仕事一途の生活を送っていたように思います。
あいねすとという立派な施設が出来たのですね。
是非、冬の間に行ってみたいと思います。駐車場もあるようなので、車で出かけて近くを回ってみたいと思います。
木曽川にはコハクチョウが来るのですか。
見に行かれたそうで良かったですね。
ここに載せている白いサギはダイサギです。
シラサギとは白いサギの総称で、ダイサギ、チュウサギ、コサギなどがいます。
嘴や足の色などが違います。
ここにもハクチョウが来るといいのですが。
カモも早く戻って来て欲しいです。
鳥の愛好者の署名のおかげで、施設が再建されました。
私も署名しましたよ。
でもそれほど鳥に興味があるわけでもありません。
上手な方のお写真を見るのは好きですけど、自分では撮れません。
それでも折角こんな施設が出来たのですから、時間があるときに又ゆっくり行ってみたいと思います。
立派な施設は出来ましたが、私は鳥の知識は殆ど無いのです。
皆さんの写真を見せて頂いて、分かったような気がするのですが、なかなか覚えられません。
それに鳥の写真も殆ど撮ったことがありません。
立派なカメラも持っていませんし。
肩凝りがひどくて重いカメラは持てないんです。
とマイナスのことばかり言ってすみません。
カモが来たという情報が入ったら、又行ってみようと思います。
写真は期待しないで下さいませ。
コサギとは?白いサギの事ですか
近くの田でも2羽一緒のシロサギ
をよくみます。木曽川にはコハク
チョウ?が毎年来ています。今年
初めて河原近くまで行き見てきました。観察会いいですね。
野鳥の仕草が可愛くて 一日楽しめそうで可愛い小鳥さんの姿に癒されますよ。
とっても良い環境です。
私ね、鳥を写すのがすごく苦手。
だから皆さんがきれいな写真をのせていると羨ましい。
「あいねすと」のような施設があったら勉強できるのにと羨ましくなりました。
そして鳥たちも幸せですね。皆さんの署名運動のおかげなのですね。
またこれから鳥の写真も沢山見せて下さいね。
諏訪湖には水鳥が多くわたって来るでしょうね。
アオサギとカワウはここで見ていますが、コサギはいませんでした。
そちらにコハクチョウが来るのは楽しみですね。
やっぱり白鳥の優雅さは群を抜いていますね。
こちらには来ないと思います。
安曇野の御宝田には沢山の水鳥が来て、昔時々見に行ったものです。
懐かしいです。
私も先日、カワウとアオサギ・コサギに出会いました。
カワウは警戒心が強く、近付くとすぐに逃げて仕舞いますネ。
ダイサギ鮮明に写されて居ますネ。
諏訪湖ではコサギは良く見かけるのですが
あまりダイサギに出逢って居ません。
これから、寒さを増すとコハクチョウが飛来しますヨ。
楽しみに待って居ます。
長い間閉館していた野鳥観察舎がやっと出来ました。
私は鳥はちっとも分らなくて、皆さんの投稿で少し覚えた程度です。
鳥の写真も殆ど撮ったことがありません。
カメラもコンデジですから、写真も皆さんのとは比べ物になりません。
鳥撮り負けないように、なんてとんでもないです。
ここへも通い詰めるほどの気力はありません。
カモが飛来したら、又行ってみようかとは思っています。
昨日のダリアクミコさんの投稿、凄いですね!
10月にオープンしたここへ初めて行って来ました。
なかなか立派な建物で驚きました。
望遠鏡で見ると目の前に鳥がいるようでした。
この日はカモもいなくて寂しかったけど、サギなどが見られて良かったです。
カモも一度来たそうですから、又やって来てくれるでしょう。
コロナの第3波は心配ですね。
寒くなると一層増えそうで怖いです。
おはようございます。
「あいねすと」行徳野鳥観察舎、素晴らしい施設ができましたね。
野鳥に優しい行政はきっと住民にも優しいと思っています。
そうであってほしいですよ。
これから楽しみができましたね。
私もさざんかさんのブログで鳥が頻繁に見られるようになるのは楽しみです。
こちらも鳥撮り負けないようにと思ってしまいます。
すずさんがお忙しかったのはよく分かっています。
お仕事が幾つもあるから、大変ですね。
一段落ついて良かったです。
あいねすと、そう言えば愛の巣ともとれますけど、あいはiで、市の頭文字なんです。
今回はカモなどがいませんでしたが、これから沢山の鳥が来てくれるよう期待しています。
この施設が再建されたから、大砲おじさん達もこの中から見られます。
窓辺のサザンカは満開を過ぎて、すこし散り始めました。
そんな時期に暖かい場所で見られるのも
良いですね。
こんな良い場所で、タイミング良く、たくさんの野鳥観察できましたね😉
野鳥たちも、三密しないようにしていますね。……ちょっと違うかな
冗談ともかく、人間世界の感染者の増加は、心配です。
ここ最近、パソコンを開く時間が殆どなくてご無沙汰してしまいました。
あいねすと。
愛の巣とは、野鳥さんたちにピッタリな名前。
野鳥を観察する館があると、寒い時期は特に嬉しいですね。
大砲のようなカメラ!
確かに、こういった場所では見かけそうですね。
この日はたまたま居なかったのですね
さざんかさんのお庭に、たくさんのさざんかの花。
綺麗ですね。
私はここの遊歩道が好きで、時々載せていました。
野鳥観察舎は長いこと閉鎖されていたので、全然入っていなかったのですが、折角新しく出来たので行ってみたんです。
2駅分の距離位の場所です。
カモはいませんでしたが、かなり遠くのアオサギが撮れて、自分でもびっくりしました。
ダイサギもここで見たのは初めてです。
これでカモがどっさり来てくれれば楽しくなるんですが。
なつみかんさんに色んな水鳥を教えて頂きましたから、時々行ってみようと思います。
前にカワセミを見られた場所なんだろうな~と思って拝見したら、なんとこんな立派な建物が!
ここからなら、冬でもゆっくり観察できますね。
カモはまだのようですが、カワウやアオサギ、ダイサギも!
ダイサギがまるで目の前にいるように臨場感がありますね~
これは期待できそう^o^
お近くなのですか?
度々行けたらいいですね~
今回はカモもいなくて寂しかったけれど、もっと寒くなれば鳥も増えると思います。
車で20分位の場所です。
私は鳥は皆さんのブログで拝見するだけでよく知りませんが、時々行って望遠鏡を覗いてみたいと思います。
鳥について、少しずつでも分かるようになると良いのですが。
この行徳野鳥観察舎は地図で見ると東京湾に近く
野鳥が集まりやすい、素晴らしい環境の中にありますね。
まだ、鳥の数は少なかったようですが、ここならもう少し寒くなれば
沢山の野鳥が集まってくること間違いなしだと思います。
建物の中から観察できるので、寒さを凌げるのも良いですね。
今回はアオサギなどがゲットできたようです。
お近くなら時々覗かれれば、いろんな野鳥に出合えるような気がしますよ。