さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

アメリカフヨウを見て来ました(ダリア、ミソハギ、ノアサガオ、ハゼランなども)

2020-07-22 22:07:16 | みんなの花図鑑

先日の続きです。ゲットウを見た日に、見に行った目的の花はこれでした。

道路脇にばっちり咲いていて、丁度良かったです。

 

    

アメリカフヨウ (アオイ科 フヨウ属) 北アメリカ原産の多年草

花期は7~9月、直径10~30㎝の大きな花を咲かせる。1日花だが、次々と開花する。

葉は先の尖った卵形で縁に細かい鋸歯があり、互生します。
茎は分枝して真っ直ぐに伸び、花を咲かせながら草丈100~150㎝程度に成長します。


      

とても大きくて綺麗なので、毎年見に行きます。花は直径20㎝位あります。

この花を見ると元気を貰えます。

              

    

            

 

     

ムクゲ  色んな色がありますね。これは中心がにじんだような赤で綺麗でした。

 

       

ダリア (キク科 ダリア属) メキシコの高原原産の球根植物

寒冷地の方が栽培に適している。メキシコの国花。

 

   

ミソハギ (ミソハギ科 ミソハギ属) 日本、朝鮮半島原産の多年草

日本全土の湿地や田んぼの畦など、日当たりがよく湿り気の多い場所に自生する。花期は7~9月で、盆花としてよく使われる。

 

      

ノアサガオ (ヒルガオ科 サツマイモ属) 熱帯~亜熱帯に自生するつる性の多年草

「緑のカーテン」ブームにより、最も注目されている植物の一つで、窓や壁を覆って日ざしを遮り、柔らかな日陰を作ってくれる。オーシャン・ブルー’が代表的ですが、ピンクや白花も流通している。

「一年草のアサガオ比べて格段に強健で、10数mもつるを伸ばします。開花期間は長く、霜が降りる11月まで咲き続け、10月上旬ごろに花数が最も多く、美しくなります。3~8個の花を房状につけ、しかも夕方まで咲き続けるので、豪華です。繁殖力もきわめておう盛で、地表面付近からランナーを出し、広がっていきます。
関東地方以西では、冬に茎葉が枯れたら地上部を切ってマルチングか盛り土をしておけば、戸外で冬越しできます。」

             

 

        

ハゼラン (ハゼラン科 ハゼラン属) 南米原産の多年草

この花は午後の2 - 3時間ほどしか開かないので三時花などとも呼ばれる。円錐形のつぼみや丸い実の状態で見かけることが多く、線香花火を連想させる。

fukurouさんが何時に咲いていつ萎むか、詳しく撮影して下さいましたね。

繫殖力旺盛であちこちの鉢に生えて来るので、抜かないと全部この花の鉢植えになってしまいます。

 

      

キキョウ (キキョウ科 キキョウ属) 多年草    

山野の日当たりの良い所に育つ。日本全土、朝鮮半島中国東シベリアに分布する。絶滅危惧種である。

生薬として鎮咳、去痰などに効果がある。

そう言えば私も喉が痛い時、桔梗湯という漢方薬を飲んでいます。初期のうちは効果があります。

                                                 

 

来週はやっと梅雨が明けそうです。

でもコロナ感染者数がぐんと増えて恐ろしいです。また当分自粛生活ですね。

 



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (stagea_1963さえ)
2020-07-22 22:36:56
こんばんは!

すごい大きなお花!
ツボミもギュって巻いてあるのがわかりますね!
可愛いソフトクリームみたい♡
1日花って、1日咲いたら終わりなんですか?
そんな〜寂しい(>_<)

1枚目のお写真の左側後ろ、黒い所、アゲハチョウかと思っちゃいました。
自転車かしら⁉︎

ノアアサガオも色鮮やか!
このお花が日差しを遮って柔らかな日陰を作ってくれたら、素敵なお花も見れるし、涼しいし一石二鳥ですね!

豪華なお花、いつもありがとうございます(*^^*)
返信する
さえ先生、こんばんは (さざんか)
2020-07-22 22:48:30
早速のコメント有難うございます。
アメリカフヨウは綺麗だったんですが、なにせ街中の車道と歩道の間に咲いているので、どうしても周囲の物が写り込んでしまうんです。
自転車では幻滅ですけど、我慢して下さい。
1日花でも次々と咲きますから、当分の間は楽しめます。
ここは結構写真を撮りに来る人がいるんですよ。

ノアサガオの繁殖力はすごいです。
ブロ友さんに緑のカーテンを作っている方がおられますが、何百と言う花が咲くそうです。
アサガオに埋まりそうですね。(^^;
返信する
the夏! (なつみかん)
2020-07-22 23:03:51
さざんかさん、こんばんは。
目的はアメリカフヨウだったんですね~
一瞬タイタンビカスかと思いましたが、タイタンビカスのお母さんだったんですね。
特にピンクのグラデーションが綺麗です♪
ムクゲも一気に咲き始めましたね~
いろんな品種があって楽しいですね。

ハゼランはうちでは溝蓋の隙間が定位置です。
等間隔に綺麗に並んで、夕方になると咲き始めます。
でも隙間に落ち葉がたまって掃きにくいんですよね~
いつも折ってしまいます。

折角の四連休ですが、おっしゃる通り感染拡大でこわいです。
飲み会やパーティ、カラオケなどが原因のことが多いようですが、行ってもいいけど行った後は2週間、テレワークするか、自宅待機してほしいです・・・
京都の観光地でマスクなしの人も多いようですし、ちょっと緩みすぎですね。
返信する
アメリカフヨウ (ピエロ)
2020-07-22 23:59:15
さざんかさん こんばんは!
アメリカフヨウは大きな花ですよね。
これはどうの脇に沢山植えられているの?
私も真っ赤なアメリカフヨウを植えたことがあります。
数年 ちゃんと咲いていたのですが突然芽が出なくなっちゃって・・・
今思えばモグラだったのかしら?

連休に突入です。どこにも出かけたくないですよね。
返信する
アメリカフヨウ (イケリン)
2020-07-23 07:16:07
さざんかさん
アメリカフヨウは大きさといい、その鮮やかさといい、夏の花の代表格といっても
良いのかもしれません。この花を見ると元気をもらえること間違いなしですね。

昨日植物園で、アメリカフヨウだと思ってよく見たら、タイタンビカス品種と
表示がしてありました。帰ってから調べるとアメリカフヨウとモミジアオイの
交配選抜種だということでした。さざんかさんがアップされた花とどこが違うの
だろうと比べて見ると葉っぱが違うようです。タイタンビカスの葉は3裂していました。
モミジアオイとの交雑種だということが、これで判断できますね。
花の識別も難しいですね。^^;
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2020-07-23 07:29:45
アメリカフヨウ、こちらでも、たくさん咲きだしました。
ほんと大きな花が咲きますよね。
夏が来るのを感じさせてくれますし、
梅雨明けが近いのも感じさせてくれますね。

ミソハギ、ノアサガオも咲くともう夏って感じです。
ハゼラン、3時に咲くって楽しい名前、
でも不思議な性格ですよね^^
返信する
お~~夏~(^O^)/ (しいちゃん)
2020-07-23 08:24:41
さざんかさん、おはようございます。

今日はまさに、ザ夏!!
そんなお花達ですね。
毎日テレビ見てると怖い事ばかり。
このお花達で一瞬でもホッとさせられました。
年よりは特に自粛ですね・・

アメリカフヨウ有ったのに、庭に降ろしたら翌年芽吹きませんでした。
大きな子だし庭の方が良かれと思ったけど、狭い鉢に慣れちゃったのでしょうか?
一寸寂しいけど、近所の畑で咲いてるからそれ見て楽しませてもらう事にします。
ムクゲはもうちょっとしたら咲きます♪
ダリアはね、一番から順番に咲いたら撮ってます。
浮気心いろんな色が出て楽しいです♪
今6番花まで来ましたよ。

漢方薬同じ~…けど名前は違いますけどね。
ツムラの立効散・東洋の神秘湯・そしてコウジン。
これで頭痛が全く起こらなくなりましたのと、喘息も改善されてる感じ。
おまけに香も感じるようになりました。
漢方って時間はかかったけど、続けることで体の中から自力で治していくみたいですね♪
中学生の時から悩まされてた頭痛が嘘みたいに無くなったので漢方様様です(*^-^*)
返信する
なつみかんさん、おはようございます (さざんか)
2020-07-23 09:26:07
コメント頂き有難うございます。
今ザーッと降ってきました。
どうせ出かけるわけではありませんが。

アメリカフヨウを見に行ったのに、途中でゲットウ出会ってしまったのです。
タイタンのお母さんですか。
お父さんはモミジアオイですね。
お母さんの方が大きい!

ハゼランの繁殖力は半端じゃないです。
放っておくと他の鉢がハゼランで埋め尽くされています。
抜くと根がまっすぐに伸びて長い!
なつみかんさん宅の溝が氾濫しないといいのですが。(^^;)

感染が進む中、Go Toが始まりましたね。
ますます広がりそうで恐ろしいです。
返信する
ピエロさん、おはようございます (さざんか)
2020-07-23 09:35:14
コメント有難うございます。
ここは車道と歩道の間に1m弱のグリーンベルトあるのです。
この花が植えられているのはここ一ヶ所だけです。
私が行く整形外科の近くなので、場所を知っているんです。

連休と言っても毎日が日曜日、今土砂降りです。
花に水をやらなくて済みます。
ピエロさんはモグラにやられたようで、残念でしたね。
返信する
アメリカフヨウ (fukurou)
2020-07-23 09:51:36
さざんか様
おはようございます。
木曽は朝から雨が降っています。
夜中には音を立てて降っていましたよ。
それで目が覚めました。
アメリカフヨウ、大きな花ですね。
フヨウの仲間の蕊が大好きで、飽きることなく蕊の写真を撮っています。
4連休ですね。
コロナのため自粛生活するしかないですね。
返信する
イケリンさん、おはようございます (さざんか)
2020-07-23 10:00:25
コメント有難うございます。
この花は大きいので遠くから目立ちます。
毎年写真を撮っています。
撮りに来る人も多いみたいです。

タイタンビスカスとの違いは、仰るとおり葉の形ですね。
タイタンはモミジアオイの血をひいているのが分かります。
返信する
attsu1さん、おはようございます (さざんか)
2020-07-23 10:08:06
コメント有難うございます。
梅明けも近い4連休、只今土砂降りです。
今年は何もかも狂っているような気がしますが、花だけはちゃんと咲いてくれます。
アメリカフヨウ、そちらでも咲いているよですね。

綺麗なお花は、お体の回復に役立つと思いますよ。
まだ少し本調子ではないご様子、どうかお大事になさって下さい。
返信する
しいちゃん、おはようございます (さざんか)
2020-07-23 10:24:11
コメント有難うございます。
アメリカフヨウ、お庭で芽生えなかったのは残念ですが、こんな大型の花はよそで楽しむほうがいいです。
私、ダリアを育てるのに一度失敗したので、敬遠しています。
しいちゃんのダリアは盛んに浮気しているようで(ごめん!)、羨ましいです。
浮気するには綺麗でいなくちゃね。(又ごめん!)

しいちゃんも漢方で色んな症状が治って良かったですね。
急には効かないけど、辛抱強く飲むことが大切なんですね。
それから草取りですが、2時間も長過ぎ!
せいぜい1時間。
私は30分ずつです。雨の合間にね。
お膝を労わって下さいね。
返信する
fukurouさん、おはようございます (さざんか)
2020-07-23 10:36:43
コメント有難うございます。
こちらも土砂降りです。
fukurouさんがいつも詳しく花の説明をして下さるので有難いです。
私の最初の写真、雌しべは上を向き、雄蕊は下を向いていますね。
これも自家受粉を避けるためなんでしょうか。

ところで大坂でも感染者が急に増えましたね。
木曽にいらして良かったかもしれません。
オリンピックに出ないという外国の選手も出て来たようです。
本当に無理して開催すべきではないと思います。
返信する
さざんかサン今日は~ (のんこ)
2020-07-23 11:46:01
雨が降ったり止んだり・ムシムシです。梅雨明けも猛暑が怖いです。
我が家の庭も咲いてる花が、限られて新しい花が開いていません。
アメリカフヨウ大きな花家にも有りました。遠くから見てフクロウ見たいと、何時も眺めていました
返信する
こんにちは (ヒマヒマノキ)
2020-07-23 13:32:47
私のブログに、花の名前を教えて
いただきありがとうございました。
ヤブミョウガは初めて知りました。

芙蓉もダリアも本当にいろいろな
種類があって、それがまた楽しい
んですね。
花の魅力は尽きませんね。
返信する
WOW! (すず)
2020-07-23 14:45:35
アメリカフヨウというのですね。
なんて大きく美しいお花なのでしょう。
直径20センチとは!
街中で存在感がありますね。

アサガオとダリアは私にも分かる(花の名前)
知っている花だ~と子供みたいに嬉しくなります。

勿論、知らない花が多いからこそ、こちらへお邪魔して、綺麗だなぁ~と花オンチな私も癒されます。

コロナ…新規感染者がどんどん増えていますね。
私も人並みに連休ですが、(土曜は出勤;ちなみに日中は福祉関係の仕事です^^; 夕方から週1~2回、ECCジュニア英会話の先生)
雨も降っていますし、自宅で大人しく過ごしています。
返信する
大きなお花! (shu)
2020-07-23 15:23:18
さざんかさん こんにちは。
アメリカ不要ではなく、アメリカフヨウでした。大きなお花ですね。
お写真を見ると、自転車の車輪くらいありそうですね。びっくりです。
それはさて置き、コロナ感染者数がさらに増えています。
東京都の本日の新たな感染者は366人とか。また、全国に感染が広がっています。
GO TOキャンペーンを使うかどうか、最終的には個人のモラルに委ねられるそうです。
千葉県民ですが、また、しばらく自粛すべきか、もし、行くとしたらどこなら迷惑が掛からないのか、思案中です。
返信する
のんこさん、こんにちは (さざんか)
2020-07-23 15:31:36
コメント有難うございます。
こちらも朝は土砂降り、今は小雨です。気温は26℃ですが、蒸し暑くてかないません。

アメリカフヨウがフクロウみたいに見えましたか。
面白いですね。
のんこさんのお宅の畑なら植えられるでしょうね。
普通の庭では大き過ぎてちょっと無理かな。
返信する
ヒマヒマノキさん、こんにちは (さざんか)
2020-07-23 15:37:44
コメント有難うございます。
ハナミョウガ、群生していましたね。
あんなに沢山は私も見たことがありません。

アオイ科の花は沢山あるし、ダリアも色も形も豊富ですね。
品種まではとても覚えられません。
でも初めて花の名前がで分かると嬉しいですよね。
返信する
すずさん、こんにちは (さざんか)
2020-07-23 15:54:39
コメント有難うございます。
この花は大きくてパッと開いているので、とても目立ちます。
私の行動範囲ではここにしかないので、毎年見に行っています。
普通に咲いている花は、名前を知らなくても皆さん、見たことがあると思います。

コロナ感染者は増えるばかり。
なるべく外出しない方がいいですね。
いくら補助金が出ても、旅行で感染したらどうしようもないですよね。

やはりすずさんが先生でしたか。
音楽ではないのですね。
留学されておられたから、英語が堪能でおられるのですね。
私はかなり忘れました。(:_;)
返信する
shuさん、こんにちは (さざんか)
2020-07-23 16:02:32
コメント有難うございます。
この花はいくらなんでも、自転車の車輪ほど大きくはありません。
カメラって遠近が大袈裟に出るからだと思います。

コロナには参りますね。
気を緩めるとこの騒ぎ。
注意してもどこから感染するか分かりません。
私は家にいるからいいですが、お仕事に出る方は大変です。
shuさんもお出かけの際はお気を付け下さい。
登山はどうなんでしょうかね。
返信する
フヨウの花~ (さちママ)
2020-07-23 18:42:13
大きくて見ごたえありますね
むくげと桔梗は我が家にもあります
連れ合いが山の畑で作っていますが桔梗が生薬に使われているなんて・・・
知らない事がまだまだありますね
返信する
さちママさん、こんばんは (さざんか)
2020-07-23 19:39:49
コメント有難うございます。
ムクゲはうちにもあって咲いています。
キキョウは去年まであったのに、今年は何故か芽も出て来ませんでした。
キキョウで生薬が出来るなんて、思いませんよね。
漢方の方が体に優しいと思うので、喉がちょっと痛い時キキョウトウ(桔梗湯)を飲んでいます。
そんなに不味くなく飲みやすいですよ。
返信する
アメリカフヨウ (永和)
2020-07-23 23:48:01

さざんか さん、こんばんは。
アメリカフヨウ は余りにも大きくて、美しい。
初めて見た時はビックリしました。
当時、23cm有りました。

ムクゲ、初めて見る色です。
つい、欲しくなる、、、でも無理ですね。
大きな木は剪定が大変です。

鑑賞できる場所があると、楽しみですね。

返信する
永和さん、おはようございます (さざんか)
2020-07-24 10:25:02
コメント有難うございます。
永和さんの昨夜の投稿はモミジアオイでしたね。
アメリカフヨウと縁のある花で、大きくて綺麗でした。
アメリカフヨウは丸くて大きいのでインパクトがあります。
毎年同じ場所に咲くので、今頃かな?と見当をつけて見に行ったら、ぴったりで嬉しくなりました。
道路脇に咲いているので、遠慮なく撮れました。

ムクゲは毎年同じ個所まで切り詰めています。
そこから新枝が出てぐんぐん伸びるので、大きくしないようにしないと大変です。
木の剪定は業者に頼んでいます。
返信する
大輪のアメリカ芙蓉 (ran1005)
2020-07-25 12:20:29
大輪のアメリカ芙蓉、とても華やかですネ。
梅雨の時期には色々なお花が見られて楽しいこと!
この処、信州は雨ばかり降って居て写真を写しに行かれませんが、ダリアや朝顔は良く目にします。
以前は川の土手などにミソハギが自生して居ました。
その昔、盆花に頂いてきたりしましたが、今は花屋さんでお盆用の花を買って居ます。
私の住んでいる場所は田舎なのに・・・
周囲は駐車場ばかりで、郊外に行かないと季節のお花にはなかなか巡り合えません。
さざんか様は少し散歩すれば沢山のお花に出会え、よい場所にお住まいですネ。
返信する
ran1005さん、こんにちは (さざんか)
2020-07-25 15:28:16
コメント有難うございます。
こちらも先程ザーッと降りましたが、今はやんでいます。
結構むしむしと暑いです。
ranさんは田舎に住んでおられるそうなのに、周囲が駐車場ばかりとはちょっとびっくりです。
でもご自宅に色んなお花が咲いているからいいですね。
幸いなことに、私の行動範囲の中では結構色ん花が見られます。
目立つ花や珍しい花を先に載せてしまうので、載せるのが遅れてしまった小さな花が沢山あります。
載せないで過ぎてしまうのは可哀想なので、今日はそんな花を載せるつもりです。
返信する

コメントを投稿