さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所で見た花 (クロホウズキ、ヤブカンゾウ、ノウゼンカズラ #オニユリなど)

2020-07-20 23:27:49 | みんなの花図鑑

昨日、今日とやっと晴れて暑くなりました。梅雨明けは来週あたりかもしれません。

自宅の花を載せていると、近所で見た花の写真が取り残されます。欲張り過ぎでしょうか。

今回は近所で見つけた花達です。

 

             

クロホオズキ (ナス科 オオセンナリ属) ペルー原産の1年草

ペルー原産のオオセンナリの園芸品種で、観賞用に栽培される1年草。
丈は50-100cm。葉長は5-15cm程で、先端は鋭頭、縁は大きな切れ込みがあり、表面に黒い斑点がある。茎上部の葉腋に3cm程の青紫色の花を付ける。花の基部やホオズキの袋が黒味を帯る。花期は6-9月。
果実は径約1cmの球形、萼と同じ淡褐色に熟す。

初めて見つけました。葉に黒い斑点があるそうですが確認出来ませんでした。又見て来ます。

追伸 改めて葉を見て来ましたが、斑点はありませんでした。

          

 

    

ホオズキ (ナス科 ホオズキ属) 東アジア原産の1年草、又多年草

淡い黄色の花を6月から7月頃に咲かせる。この開花時期に合わせて日本各地で「ほおずき市」が開催されている。 花の咲いた後に六角状の萼(がく)の部分が発達して果実を包み袋状になり、熟すとオレンジ色になる。

ホオズキには毒性があり、普通は食用にされることはないが、同じホオズキ属にはシマホオズキやショクヨウホオズキなど、果実が食用に適した種もある。よく熟したホオズキの袋状の萼は、数日水につけておくと柔らかい組織が溶けて葉脈だけが網状に残り、非常に美しい飾りとなる。

子供の頃、果実の中に種を出して、口で音を出して遊んだものです。

       

ヤブカンゾウ (ススキノ科 ワスレグサ属) 中国原産の多年草

3倍体のため結実せず、匍匐茎(ほふくけい、ランナー)を出して拡がる。

            

 

     

ノウゼンカズラ (ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属) 中国原産のつる性の落葉樹

からにかけ橙色あるいは赤色の大きな美しいをつけ、気根を出して樹木や壁などの他物に付着してつるを伸ばす。樹勢が強く地下茎からヒコバエを出して繁殖する。

一度育てましたが、毎日沢山の花が散って大変でした。

 

      

ダブル咲きのユリ

花弁がダブルのように見えるユリを見つけました。とても綺麗です。

          

 

     

オニユリ

花季は7月から8月で、花弁はオレンジ色、濃褐色で暗紫色の斑点を生じる]。花弁は強く反り返る。種子は作らないが、葉の付け根に暗紫色のムカゴを作る。鱗茎ヤマユリと同様、ユリ根として食用となる。

コンクリートの隙間から生えていました。背景がなんともはや…。ムカゴを貰って来ました.。ムカゴからは3年経たないと花が咲かないそうです。

          

         

     

 コオニユリ

この方が立派でしたが、ムカゴが無いのでコオニユリです。オニユリより一回り小さいはずです。

             

 

   

ロシアンセージ (シソ科 ペロブスキア属) アフガニスタン、パキスタン原産の落葉性多年草

灰緑色の白っぽい茎葉に、ベルベット状の青紫色の小花が多数群れ咲き、花や茎葉には芳香がある。サルビア属に似ているので名前にセージが付くが、属が異なる。花期が長く、夏花壇に利用される。

      

毎年このお宅の外に咲いています。他の場所では見たことがありません。

 

今回はここまでに致します。

 



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒゲオヤジさん、こんばんは (さざんか)
2020-07-22 20:21:12
コメント有難うございます。
今年はエンゼルトランペットが一斉に沢山咲いて、私も驚きました。
あんなに咲いてくれると育てた甲斐があります。(^^♪
ほおずき市っていつだったかな、と思いながら載せたのですが、もう過ぎてしまいましたね。
色んな行事が取りやめになって寂しいですが、今日もコロナ感染者の数がバーンと増えましたね。
本当に恐ろしい。
お互い気を付けましょう。
返信する
ご自宅のエンゼルトランペットとダブル咲のユリ (ヒゲオヤジ)
2020-07-22 20:03:21
さざんかさん、こんばんは(^-^)/
昨日は早速私のブログにコメント有難うございましたm(__)m

所で前回ご自宅のエンゼルトランペット、本当に見事ですね!
さざんかさんが、手塩に掛けてお手入れされている様子が目に浮かぶ様です。
形も妖精の帽子みたいですね(^o^)
それと今回のヤブカンゾウの3倍体とダブル咲の黄色いユリ、珍しいですね(@_@;)
初めて見ました・・・
比較的大きな花が2倍、3倍となると益々豪華に見えます。
それとホオズキ、毎年7月の9、10日に行われる淺草の浅草寺のほおずき市、近くなので良く行っていたのですが、今年はコロナの関係で東京下町のイベントが全て中止になり、寂しい限りです(;_;)
ホオズキのお写真を拝見させて頂いて、そう言えば今年は無かったなと思った次第です。
返信する
ヒマヒマノキさん、こんばんは (さざんか)
2020-07-22 19:53:22
コメント有難うございます。
お褒め頂き嬉しいです。
ノウゼンカズラが膨らませたスピーカーとは、ふふ、私も笑ってしまいました。
そう言われると、そのように見えてきました。
スルーはしませんよ。
折角綺麗に咲いているんですもの。
楽しいコメント、有難うございました。
返信する
こんばんは (ヒマヒマノキ)
2020-07-22 19:43:43
ヤブカンゾウ、ノウゼンカズラ、
ダブル咲きのユリ。それぞれ花の
表情がよく出ていて、うまく撮れ
ているなと思いました。

とりわけノウゼンカズラには、
笑ってしまいました。

花はまるで膨らませたスピーカー
です。
四方八方に向けて、「私、きれい
でしょ。スルーしないでちゃんと
撮ってってよ!」と叫んでるよう
です。

考えすぎかもしれませんね(笑)

返信する
kocchiさん、こんばんは (さざんか)
2020-07-21 22:24:08
コメント有難うございます。
晴れて暑い日が続いたので梅雨明けも近いかと思いましたが、連休は雨がちだそうですね。
雨も嫌ですが、猛暑はもっと嫌です。

ホオズキはお盆の時期にどっと売りだされますね。
信州では勿論8月でしたが、千葉県のお盆は7月でしょうか。

ノカンゾウは一重、ヤブカンゾウは八重で色も濃いです。
この辺ではノカンゾウは見かけません。
オニユリとコオニユリの区別は仰るとおりで、すぐに分かります。
サイクリングで見かけたら確認してご覧下さい。
もう花は夏、夏です。
返信する
夏を感じる花々 (kocchi)
2020-07-21 21:15:38
さざんかさん、こんばんは。
ご近所ではホオズキが咲いているんですね。
クロホオズキは見たことがありませんが、オレンジ色のホオズキは
お盆になると仏壇のお盆飾りとして飾り付けをしてますよ。

ヤブカンゾウとノカンゾウは花びらがオレンジ色で一緒なので
ちょっと見分けが付きにくいですが、ヤブカンゾウは八重咲きなんでしょうね!?
それから、オニユリとコオニユリですが、全く見分けがつきませんが
オニユリは葉の付け根に暗紫色のムカゴを作るんですか!!?
コオニユリはムカゴが無く、オニユリよりもちょっと小さめなんですね!!?
今まで意識して見ていませんでした。ありがとうございました。
今度見たらよく観察して見ます。



返信する
しいちゃん、こんばんは (さざんか)
2020-07-21 20:43:16
コメント有難うございます。
オニユリは芽が出るまでに何年もかかるのですか。
芽が出てまた何年もかかるんでょう?
待っていられるか自信ありません。
今日は早起きして3時間も草取りされたの?
そんなに頑張って大丈夫ですか?
せめて1時間くらいに…余計なおせっかいですけど。
実は私も、夕方1時間以上ソファで寝ちゃったんですよ。
お互いもう若くないんだから、ゆっくりいきましょうね。
返信する
イケリンさん、こんばんは (さざんか)
2020-07-21 20:24:52
コメント頂き有難うございます。
欲張って自宅の花の他に近所の花も見つけて写真を撮るので、時には載せ遅れてしまう写真も出て来ます。
それも載せないと可哀想なんて勝手に思っているんですよ。
たまには珍しい花も見つかりますし。

fukurouさんもですが、男の子もホオズキで遊んだのですね。
昔の遊びは素朴でしたね。
レースホウズキは水に浸けて作るんですが、私は今一つ綺麗に出来ませんでした。
とても時間がかかります。
イケリンさんは上手く出来るといいですね。
返信する
ran1005さん、こんにちは (さざんか)
2020-07-21 16:50:54
コメント頂き有難うございます。
クロホウズキが栽培されているということは、需要があるのですね。
皮を剥いて食べるのですか。
お味は夫々お好み…あまり美味しくないのでしょうか。
甘い果物に酸っぱい果物をませたような味、と書いてありましたが、ちょっと想像出来ません。
今葉を確認して来ましたが、黒い斑点はありませんでした。

マルメロはこれから熟す時期ですかね。
近所のカリンの実はまだ青いです。
収穫は秋でしょうか。
返信する
クロホオズキ・・・かなり増えてきましたね。 (しいちゃん)
2020-07-21 16:08:59
さざんかさん、こんにちは。

今年は、ヤブカンゾウをブログでもよく見かけますね、綺麗に咲いてるところが綺麗に撮れてる!!
ダブル咲きにユリ色も涼しげな黄色は良いですね~。
鬼百合はね、故郷から持ち帰って蒔いたけど、あの頃はじっくり待てなかったので失敗でした、芽が出るまでも年数掛かるみたいなので気長に待ちましょうね。
私はたまたま桃とどけて代わりに頂いてきました(^-^;

今日はね早起きして草引き、たった3時間なのに、体がなまってるからかなしんどくてお昼済んでさっきまで寝てました・・。
返信する
ホオズキ (イケリン)
2020-07-21 16:03:30
さざんかさん
そうですよね。庭で育てられている花の数が半端ではないのですから、
近所の花まで紹介する機会は、なかなか回ってこないことでしょう。
とはいえ、折角撮られた花ですから、ボツにするには惜しいですよね。
どんどん紹介してくださいね。

男でもホオズキの実を揉んでやわらかくしてから中の種を出して遊んだ記憶がありますよ。
網ホオズキの作り方は初めて知りました。
どうして作るのだろうと疑問に思っていました。今度やって見ますね。
返信する
ホウズキ! (ran1005)
2020-07-21 15:48:28
滅多にホウズキを見なくなりました。
とても懐かしいです。
隣町では食用ホウズキが栽培されて居ますヨ。
皮をむいて実をまるかじり。
美味しいかと問われれば・・・???
人それぞれのお好みです(笑)
https://www.kurashi-no.jp/I0027844

オオセンナリはね、松本郊外のサラダ街道で良く見かけました。
園芸品種がこぼれ咲きしたのでしょうか?
葉に黒い斑点が在ったか黒い実がなって居たかまでは観察して居ませんが。

カリン並木のカリン(マルメロ)の実が袋掛けされました。
これで収穫時期まで実が見られません。
返信する
のんこさん、こんにちは (さざんか)
2020-07-21 14:10:49
コメント頂き有難うございます。
ロシアンセージは毎年この家で咲いているので、宿根草です。
涼し気な色が爽やかです。
はい、散歩で初めてに花を見つけると嬉しいですね。
でもこれからは暑くなるので大変です。
今日もそちらは暑いのではありませんか。
お気を付けて。
返信する
なつみかんさん、こんにちはこん (さざんか)
2020-07-21 13:30:31
コメント頂き有難うございます。
そちらはそんなに暑いの?ひぇ~~!
こちらは27℃、蒸し暑いです。

クロホウズキは私も初めて見ました。
信州では使いませんんが、この辺はお盆にホオズキを飾りますね。
ご先祖様が帰って来る道を、ホオズキ提灯で照らすのかしら。
オニユリなどコンクリの隙間で細々咲いて窮屈そうです。
ムカゴどうしようかしら。
本当にオレンジ色は夏の色ですね。
返信する
さざんかサン今日は~ (のんこ)
2020-07-21 13:13:08
ロシアンセージ 育てた事無いです毎年?宿根草なのですかしら?
ブログは知らない花に色々出会えて
嬉しいですね。ヤブカンゾウもユリも皆花びらが八重咲で豪華に見えました。
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-07-21 12:46:17
さざんかさん、こんばんは。こんにちは!
こちらは只今の気温、35.8℃です💦
先週まで20℃台だったので、全然体がついて行きません。
祇園祭の巡行はなかったのですが、暑さはちゃんとやってきました。

今日のお花のラインアップ、色々あって楽しいですね♪
クロホオズキはお写真で見せてもらうばかりで、実物を見たことがありません。
ホオズキはお盆という感じですね〜
ヤブカンゾウ、そちらでも沢山咲いてますか?
オニユリ、コオニユリも、何気にその辺に咲いている感じがいいですね♪♪
見つけたら嬉しくなります。
ノウゼンカズラもそうですが、考えてみたらオレンジの花が多いですね。
夏の色ですね(*^▽^*)
返信する
fukurouさん、こんにちは (さざんか)
2020-07-21 11:26:00
コメント頂き有難うございます。
fukurouさんもホオズキを鳴らして遊ばれましたか。
女の子の遊びかと思っていました。
懐かしいですね。
お祭りでウミホウズキってものが売られていて、それも鳴らした覚えがあります。
海藻だと思っていたら、巻貝の卵嚢ですって。
昔の遊びは素朴でしたね。
返信する
highdyさん、おはようございます (さざんか)
2020-07-21 10:47:31
初コメント頂き有難うございます。
お宅の奥様は紫陽花さんですか。
まあ、ロマンチックですこと。(^^♪
お庭拝見しました。
源平シモツケが沢山咲いて綺麗ですね。
綺麗に飾っておられて感激しました。
これはご近所の方が楽しみにしておられるはずですね。
お花に囲まれた生活は潤いがあって素晴らしいです。
私はうちに咲いた花はなかなか切れないのです。(^^;)
返信する
attsu1さん、おはようございます (さざんか)
2020-07-21 10:39:39
コメント有難うございます。
この中でクロホウズキだけは初めて見ました。
私の縄張り(!)の中で新しい花を見つけると嬉しいです。(^^♪
毎年見る花、初めて出会う花、色々あるので散歩(時には車で)は宝探しですね。
オニユリがムカゴから3年かかって咲くとは知りませんでした。
植えてみようかな。
3年待てるかな~と思ってしまいます。
返信する
yokoさん、おはようございます (さざんか)
2020-07-21 10:32:15
コメント有難うございます。
もう20年近く花に興味を持っていますから、近所の花くらいは分かりますが、知らない物も沢山ありますよ。
植物の種類は限りなく多いですから。

これからホオズキも赤くなりますね。
レースホウズキ、水に浸けて挑戦したことがありますが、いまいち上手く出来ませんでした。
綺麗に仕上がるととても綺麗ですよね。
出来たら見せて下さい。(^^♪
返信する
shuさん、おはようございます (さざんか)
2020-07-21 10:21:35
お仕事の後の遅い時間にご丁寧なコメントを頂き、有難うございます。
無理なさらないで下さいね。

ナス科の花は野菜以外にも色々綺麗な物がありますね。
ニオイバンマツリ、ツルハナナスなど綺麗ですよね。

ヤブカンゾウは確かにノカンゾウな祖より色が濃いし花弁も多くてボリュームがあります。
山で見るニッコウキスゲは綺麗でしょうね。
ノウゼンカズラだけはスマホで撮ったものです。
見てどこか違いますか?

ロシアンセージは、初めて見たとき名前が分からず検索しました。
ふわっと涼し気な優しい色です。
ロシアの花ではないのにね。
返信する
すずさん、おはようございます (さざんか)
2020-07-21 09:43:15
コメント有難うございます。
私は一応首都圏の住宅街に住んで知るので、皆さんが家で育てるような花は見慣れているのですが、山野草などは全然分からないのです。
知識が偏っているので、野の花は他の方のブログで見るしかありません。
お母様が詳しくていらっしゃるそうでいいですね。
花を見るのは癒しになりますから、お疲れのときは本物の花や、ネット上の花をお楽しみ下さい。
返信する
ホオズキ (fukurou)
2020-07-21 09:23:25
さざんか様
おはようございます。
私もホオズキを鳴らして遊んだことがありますよ。
子どもの頃、川を破かないように、種を出すのが難しかったです。中の汁は苦みがあったような記憶です。
遠い昔の思い出です。
ユリの季節、花がとても綺麗ですね。
返信する
花はいいですね! (highdy)
2020-07-21 08:44:41
 おはようございます。
花はいいですね! 我が家の紫陽花(ネット上で表現する愚妻の愛称)も大好きで、いつも玄関脇には花を飾っていて、ご近所の方々が楽しみにしています。
例えば、こんな感じ、https://blog.goo.ne.jp/highdy/d/20200605

 庭もそれほど広くないので、メドウセージなどもありましたが、シソ科のセージは繁殖力が強く、他の花に迷惑なので引っこ抜いてしまいました。
でも、ハーブ系なので香りはいいですね!
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2020-07-21 06:58:03
ご近所でも、こんなにたくさん種類、
育てているご家庭がたくさんですね。
ホオズキの実を見て、クロホオズキもホオズキみたいなるのかなぁなんて見ました。
ホオズキの実が出来ていて、もう夏ですねぇ

オニユリとコオニユリの違い、へぇぇでした。
そしてムカゴから、3年かかるんですね。
こちらでも、たくさん咲いているように咲いているよう思っていましたが、
見方が変わりそうです。
返信する
Unknown (yokohanagokoro)
2020-07-21 06:12:23
さざんかさん~
おはようございます♪

いつもお花の事を詳しく載せてくださり、とても感心しています。
私など、名前すら出てこないのですから…
ご近所を散歩される時も、知識があると
いいですね!
ほおずきは、これから赤くなりますね!
今年も網ほおずきを作りたいと思っています。
返信する
たくさん咲いていますね (shu)
2020-07-21 00:32:04
さざんかさん こんばんは。
今週から仕事に戻りました。
遅い時間のコメントとなり、失礼いたします。

ホオズキはナス科なのですね。
野菜では、トマト、ピーマン、トウガラシ、それにジャガイモも、たしかナス科です。
みんなこの季節に花を咲かせて、これからが旬ですね。
道端ではワルナスビが咲いています。

ヤブカンゾウ、同じ仲間のゼンテイカ(別名ニッコウキスゲ)は、今年は白山で観ただけです。
例年なら、あちこちの山で観ていますが、今年は残念な年になりました。
あらためてお写真を拝見すると、センテイカよりヤブカンゾウの方が赤味が強いですね。
ノカンゾウ、ハナカンゾウと比べても赤味が強いように思います。

ノウゼンカズラは、すぐ近所に立派な木があります。
今朝、写真を撮ろうと思ったのですが、青空が出てなかったので撮りませんでした。
このお花は青空が似合うと思ってましたが、さざんかさんの構図もいいですね。

オニユリとコオニユリの区別は知っていましたが、実際に見比べたことがありません。
尾瀬で咲いているのは、すべてコオニユリだと思っていました。
たしかに、大きさがかなり違います。

ロシアンセージは知りませんでした。
セージの仲間もたくさん咲いていますが、ロシアンセージは同じシソ科でも、セージ(サルビア)の仲間ではないのですね。
なんともややこしいことです。勉強になりました。
返信する
綺麗ですね (すず)
2020-07-20 23:48:53
さざんかさん、こんばんは!

ご近所さんのお庭にも、色とりどりのお花が咲いていて、全く飽きさせませんね。
花を観ても、さっと名前が出てこないというより、知識がなく分からない私には、さざんかさんのように、詳しい方って素晴らしいなぁ~と。
母は詳しい方だとは思うのですが、教えて貰っても横文字ばかりですぐに忘れてしまいます。

ホオズキは子供の頃、近所の子と一緒に遊びましたが、毒がある物もあるのですね。

ダブル咲の百合だなんて、初めて見ました!
豪華ですね♡
返信する

コメントを投稿