さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

キダチアロエ、イソギク、ハマヒサカキなど (近所)

2019-12-05 00:21:46 | みんなの花図鑑

 2日は土砂降りの雨でしたが、翌日は快晴。変りやすい天気です。

又ちょこっと近所を散歩をして来ました。

 

ニホンズイセン

今頃咲いているので驚きました。貴女、早過ぎよ!

 

                  

 

 

キダチアロエ (ススキノ科 アロエ属)

 

         

花茎がすっくと立って元気を貰えます。

                      

  

イソギク

近くのお寺に群生しています。何度も見に行ってやっと咲いて来ました。まだ蕾もあります。

 

 

     

     エノキ

お寺にある大好きなエノキです。行くといつも見上げてみます。

小さな赤い実がいっぱい落ちています。

(昨夜寝ぼけてケヤキなんて書いてしまいました。なつみかんさん、ご指摘有り難うございました。)

    

 

ハマヒサカキ (モッコク科 ヒサカキ属)

葉が丸いので、ハマヒサカキでしょうか?(違っていたら教えて下さい。)

ガスの匂いがすると書いてありますが、近づいてしゃがんで写真を撮っていたら、本当に何ともいえない匂いがしました。

                          

                                       

 

 

サザンカ

白い花も清楚できれいですね。

 

        

 

 

カンツバキも咲いて来ました。まだしっかり撮っていないので、又次回に。

                                                      


本土寺の紅葉②

2019-12-02 00:25:59 | みんなの花図鑑

前回の続きです。

本堂から奥の方へ進みます。

 

 

本堂からふり返った景色

 

 右手にそれてぐるっと廻ります。

アジサイが沢山ありました。あじさい寺と言われる所以です。

 

 

生えている木は皆大きくて古そうです。エノキの根が巨大でびっくり!

 

 

        

 

 

 

 

       

 

 

長い渡り廊下。手前はハナショウブ園。

 

 

上の写真の右手にみえる大きなイチョウの木

 

 

     

 

 

カエデとイチョウが青空に映えます。

 

 

ぐるっと廻って仁王門に戻って来ました。

紅葉を堪能しました。さあ帰りましょう。

 

 

門の外にはお土産物屋さんが。大根の糠漬けを買いました。

 

 

参道の途中の木には紅葉したツタが絡んでいました。

 

ゆっくり2時間ほど歩きました。

お寺の建物と紅葉を十分楽しめて、大満足の一日でした。

2回に渡ってご覧頂き、有り難うございました。