私は普段テレビは録画で見てます。
ザッピングして「これ、面白そうだな」と思ったら
そのまま見続けるのではなく録画。
理由は
1.情報は欲しいけどCMに時間を取られるのがイヤ。
2.繰り返しの情報はいらないから飛ばす。
それなのに、今日は珍しく普通にテレビを見ました。
林修先生の「グサッとアカデミア」という番組です。
なぜ録画にしなかったのか?
たぶん、しっかり見たかったからかなー?
録画した番組はよほど小難しい話じゃない限り早回しで見るから
情報は得てるけどやっぱり記憶に残る部分が少ない気がします。
どうしても記憶したいと思ったら巻き戻してみますが、、、
1回で聞き取って理解しようっていう気合が少なくなってるのも
自分ではわかっていたので、今回はちゃんと見ようと思ったのかも。
今回の前半部分が面白かった。
林修先生(東大卒)が現役東大生にグサッとアドバイスするってところ。
東大理IIIの学生の悩み
「あまり勉強しなくても合格できたので、大学に入ってから新しく習う科目を
勉強しようとしても集中力が持たない。真面目に勉強できない。」
わかるわー。「集中力が持たない」っていうピンポイントだけ。。。
(年取ったせいかなぁ~なんて)
林修先生のアドバイス
「あなたにとって東大が簡単すぎるんでしょ。だったら海外の難関に行けばいい。
そしたらノンビリなんてしてられない。エンジンかかるよ。
本当に頭のいい人たちは世の中にたくさんいるんだから東大にこだわる必要はない。」
その東大生はちょっと驚いた顔をしていました。
たぶん、子供の時から計画したレールに東大があって、卒業したらどうするとかまで決めてたんだろうな。
それ以外の選択肢を考えてないようでした。
なんか、そういうびっくりするような視点が懐かしい。
元Lでそういう視点を持った人とたくさん会って色々教えてもらって、少し成長できた気がしたから。
そういう人と一緒にいないと成長できない自分が情けないと思うけど、またビックリしたいなーと思う。
何かやりたいことっていうのが全く思い浮かばない日々を数年送ってきたけど
知的興奮が欲しいってことを認識!アハ体験したい!
ザッピングして「これ、面白そうだな」と思ったら
そのまま見続けるのではなく録画。
理由は
1.情報は欲しいけどCMに時間を取られるのがイヤ。
2.繰り返しの情報はいらないから飛ばす。
それなのに、今日は珍しく普通にテレビを見ました。
林修先生の「グサッとアカデミア」という番組です。
なぜ録画にしなかったのか?
たぶん、しっかり見たかったからかなー?
録画した番組はよほど小難しい話じゃない限り早回しで見るから
情報は得てるけどやっぱり記憶に残る部分が少ない気がします。
どうしても記憶したいと思ったら巻き戻してみますが、、、
1回で聞き取って理解しようっていう気合が少なくなってるのも
自分ではわかっていたので、今回はちゃんと見ようと思ったのかも。
今回の前半部分が面白かった。
林修先生(東大卒)が現役東大生にグサッとアドバイスするってところ。
東大理IIIの学生の悩み
「あまり勉強しなくても合格できたので、大学に入ってから新しく習う科目を
勉強しようとしても集中力が持たない。真面目に勉強できない。」
わかるわー。「集中力が持たない」っていうピンポイントだけ。。。

(年取ったせいかなぁ~なんて)
林修先生のアドバイス
「あなたにとって東大が簡単すぎるんでしょ。だったら海外の難関に行けばいい。
そしたらノンビリなんてしてられない。エンジンかかるよ。
本当に頭のいい人たちは世の中にたくさんいるんだから東大にこだわる必要はない。」
その東大生はちょっと驚いた顔をしていました。
たぶん、子供の時から計画したレールに東大があって、卒業したらどうするとかまで決めてたんだろうな。
それ以外の選択肢を考えてないようでした。

なんか、そういうびっくりするような視点が懐かしい。
元Lでそういう視点を持った人とたくさん会って色々教えてもらって、少し成長できた気がしたから。
そういう人と一緒にいないと成長できない自分が情けないと思うけど、またビックリしたいなーと思う。
何かやりたいことっていうのが全く思い浮かばない日々を数年送ってきたけど
知的興奮が欲しいってことを認識!アハ体験したい!
