今日は内科で血液検査と尿検査しました。
前日午後7時以降食事無し。
水は0時頃100cc位飲んでスタンバイ。朝は飲んでません。
人間ドックの時はいつも喉カラカラだと思うけど、
今日は朝9時頃、灼熱の太陽の下、2.5キロくらい歩いていったけど
さほど感じなかった。
いつもながら採血には興味あり。
痛いか、痛くないか、針はテルモか等々。
処置室に呼ばれたら既にキットが用意されてたので
針がテルモかどうかはわかりませんでした。
しかし、方法が昔風?
羽根つきの針の先には細い管が繋がっていて、その先に注射器。
手動で血液を注射器に入れていく方法です。
今はどこでも針から真空の試験管に直接血液を吸い込ませるのが主流なのに珍しい。
注射器で抜くのは人の手で加減が出来るから
お年寄りに優しいのかな?
(よくわからないけど)
この看護師さんの採血、激ウマでした。
もしかしたら採血の針が細いのかもしれないけど
刺してるところを見てたのに
全く刺されてる感覚なかった。
針はテルモだな、きっと。
おまけ
帰宅がお昼前になるからブランチしようと思ってたら
色々用事が入った上に、生麺の沖縄ラーメンが美味しくなくて
ほとんど食べずに終了。
楽しみにしてたのに悲しい。
沖縄ラーメンは、お店で食べるのが正解でした。
前日午後7時以降食事無し。
水は0時頃100cc位飲んでスタンバイ。朝は飲んでません。
人間ドックの時はいつも喉カラカラだと思うけど、
今日は朝9時頃、灼熱の太陽の下、2.5キロくらい歩いていったけど
さほど感じなかった。
いつもながら採血には興味あり。
痛いか、痛くないか、針はテルモか等々。
処置室に呼ばれたら既にキットが用意されてたので
針がテルモかどうかはわかりませんでした。
しかし、方法が昔風?
羽根つきの針の先には細い管が繋がっていて、その先に注射器。
手動で血液を注射器に入れていく方法です。
今はどこでも針から真空の試験管に直接血液を吸い込ませるのが主流なのに珍しい。
注射器で抜くのは人の手で加減が出来るから
お年寄りに優しいのかな?
(よくわからないけど)
この看護師さんの採血、激ウマでした。
もしかしたら採血の針が細いのかもしれないけど
刺してるところを見てたのに
全く刺されてる感覚なかった。
針はテルモだな、きっと。
おまけ
帰宅がお昼前になるからブランチしようと思ってたら
色々用事が入った上に、生麺の沖縄ラーメンが美味しくなくて
ほとんど食べずに終了。
楽しみにしてたのに悲しい。
沖縄ラーメンは、お店で食べるのが正解でした。