今日、初めて行く問屋街。
初めて行く場所は脳に良い刺激になるっていう話だから
私の脳トレに最適でしょう

街いんせりぽっに?
いえいえ

にっぽりせんい街
日暮里繊維街です。

日暮里駅東口に布の問屋さんが並んでいます。
当初、津田沼のユザワヤに行こうと思ってたのですが
せっかく時間があるんだし、以前から気になっていた
日暮里の問屋街に出かけることにしました。
ユザワヤの会員価格とどれほど差があるのか?
電車代をかけて行くほどの価値があるのか?
ネットを見ても値段に関してあまり出てこない。
なぜなら、値段など気にするようなちっぽけな客が少ないのだ。
問屋街はマニアが集う街!
私のようなど素人が踏み込めるのだろうか?
駅前通りの左右に、布、ニット布、毛皮、金具のパーツ、
デコレーション(色付きの羽根とか)のお店が立ち並びます。
とりあえず、軽く手当たり次第お店に入って見てみました。
駅に近いほど安い気がしました。
特に「トマト本館」の特売品コーナー
な、な、なんと1メートル100円ですよ、奥様!

これを最初に見ちゃったので1メートル380円や580円(これでも破格)が高く感じる!
ちなみにユザワヤでは同じ布が1メートル780円以上で売られているのです。
最近、津田沼のユザワヤはオープン当初から比べて床面積が1/6になりました。
働く女性が増えて手芸なんざやってる暇があったら寝るよ!って人が増えたのが
理由かと思っていましたが、本気で手芸やる人は日暮里に行くのだと知りました。
何かを作って売ってる(人間の服なのか、人形の服なのか不明)若い女の子たち。
業者っぽいスーツを着たオジサンもいました。
でも、一番比率が高いのはオバサン!
なぜかオバサンと一緒にいるちょっと若い男性も数名見かけました。
今どきの年の差カップル?
さて、私の目的はファスナーと問屋街の値段設定視察でしたが
1メートル100円を見てしまったら電車代を取り返すべく買うしかないでしょ〜!

こちらが本日の戦利品 合計4000円弱。
一番高かったのはダヤンの絵の布で1メートル1400円。実際には20%offでした

特価の布の14倍ですよ。
でもダヤンの布は他で買えないので
値段にビビりながら、そして自分に言い訳しながら0.5メートル買いました。
内訳は

夏のギャザースカート用の布
薄い色の布は裏地として使う予定です。
1着400円となる計算です。
最近、本当にパッとしない服ばかりなので、やはり自分で作るしかないですね。
がんばろー

バッグ用の布
ベージュの布はカーテン用の生地でとても厚みがあります。
ハギレコーナーにあって、108円でした。
帰宅してから長さを測ったら220センチありました。
カーテン生地は1メートル2000円以上するのが相場なので
ハギレじゃなかったら4000円以上だったんですねー。
今年は梅雨時

も楽しく過ごせそうです。
(そういう時に限って空梅雨だったりするんだよねー

)
おまけ

これ、ちょっと気になりましたー