からすみ 2014年01月18日 | Weblog 台湾のお土産、とても立派なからすみ、高そう 表面の薄皮を剥いで、さっとあぶり、うす~く切って みずみずしい大根とともに頂きました、友達も呼んで。 写真のでまだほんの一部、どれだけ大きいかですよね。 もちろん日本酒で。それも持ってきてくれた剣菱の特上品、いいのかな。
大根釜 2014年01月18日 | Weblog 大根を器に見立てた、手まり麩がかわいい餡かけです。 中は別に煮たユリ根、トッピングは他にこんがり焼き色付けた鶏肉、からすみ、 青味はブロッコリーです。出汁にさっと鶏肉をくぐらせてからとろみをつけたのを たっぷりと回しかけ、大根は前日に煮て味を十分含ませておいた。 「四季の味」編。
えびす(べろべろ) 2014年01月18日 | Weblog 今回、(ミセスに掲載)私の好きな料理研究家ホルトハウス房子が紹介していた 石川県に伝わるお祝いの料理名前もめでたい「えびす」の紹介です。 「だしに卵を流しいれた甘い寒天寄せ。ほっとする味わいです」の紹介どおり お重にもおさまりやすく、おせちの定番になりそう。 分量 棒寒天1と2分のⅠ・卵2ケ 濃いめのだし汁(削りがつおと昆布)2と2分の1~3カップ 煮きり酒4分の1カップ 醤油大さじ3 砂糖4分の1カップ 塩少々 1 寒天はさっと洗って10分ほど水につけて、さっと洗い、あらくちぎる。 卵はしっかりときほぐして こし網を通す。 2 鍋にだし汁をいれて一煮立ちさせ、煮きり酒、しょうゆ、砂糖、塩で味を調える。 3 1の寒天をしっかり絞り、2に加えて煮溶かし、こし網を通す 4 3を鍋にも戻し、中火でゆっくりと煮立てながら、1の溶き卵を菜箸に 添わせて糸状に流しいれる。 (卵の細い線が全体にきれいに広がるように流す。温度が低いと卵が濁るので注意) 水につけて水気をしっかりと切った流し缶に流し入れ、そのまま冷やし固める。 雨郡さん 作ってみてね、