2010年1月16日(土曜日)(雪)
天気が悪かったけど鞍掛山に登ってみました。明日、日曜だけど仕事なんで!
天気はよくありませーーーン!
人気のお山なので相の沢駐車場は午前9時で15台ほど来ている。遅かったかな??

1パーティがメンバーが揃わないみたいで停滞しています。
そそくさと9時15分出発!

最初の登山道はこんな感じで踏み跡もしっかりしていて歩きやすい。

今回は最初からスパッツと軽アイゼンを装着です。

頂上まであと1km地点です。スタートから1時間です。
いくらか明るくなってきました。盛岡方面ですが、遠望が訊きません。

ここからの登山道は歩きやすそうに見えますが、実はつぼ足では結構、ぬかる!

八合目付近からはやぶ漕ぎです。いったい前に何人居るんだい?
途中から戻ってきたという人が2人!

ちょっとだけ岩手山が見えました。今日の天気だとすぐ見えなくなるので撮っておきます。

自分の前の人も苦労しています。新雪はスノーシュウやカンジキが無いと辛い!
一番のりの人が降りて来たので訊いたら自分は4番手だそうです。
前に2人か!ヌカルはずだよ!踏み固まっていないから!スノウシュウ持ってないし!

一時間40分で漸く頂上です。
吹雪いています。前の人に追いついたので写真を撮ってもらいましたが寒い!
天気がよければ後ろに岩手山が大きく見えるはずなんですが!残念!

吹雪いているので景色がありません。
さっさと下山に入ります。

吹雪いているのに大パーティ(20人以上)が来ました。
登り優先なので避けてやり過ごしますが5分以上かかりました。
その後もたくさん登ってきます。数えていませんが、70人以上は確実に登っています。

ということで、50分で登山口に帰ってきました。大人数が歩いて道が踏み固まったので
歩きやすく下りは駆け足でした。
不思議なことに誰も登山届けを出していません。自分もだけど!

車も増えてました。今日は他県ナンバーはありませんでした。
近場の人たちの健康登山なんでしょうね!距離(2.8km)も手ごろな山だし!

帰りに温泉「お山の湯っこ」(登山口から5分)に入って、温まって帰りました。
いい湯だったな!!!!
ここも大人気で駐車場満杯!

冬山は登らないって宣言は今年、撤回します。
雪山、超綺麗だし、やぶ漕ぎは辛いけど、夏の低山のサウナ登山より楽だしね!
次はどこかな?
ぽちっとクリックお願いします。
天気が悪かったけど鞍掛山に登ってみました。明日、日曜だけど仕事なんで!
天気はよくありませーーーン!

人気のお山なので相の沢駐車場は午前9時で15台ほど来ている。遅かったかな??

1パーティがメンバーが揃わないみたいで停滞しています。
そそくさと9時15分出発!

最初の登山道はこんな感じで踏み跡もしっかりしていて歩きやすい。

今回は最初からスパッツと軽アイゼンを装着です。

頂上まであと1km地点です。スタートから1時間です。
いくらか明るくなってきました。盛岡方面ですが、遠望が訊きません。

ここからの登山道は歩きやすそうに見えますが、実はつぼ足では結構、ぬかる!

八合目付近からはやぶ漕ぎです。いったい前に何人居るんだい?
途中から戻ってきたという人が2人!

ちょっとだけ岩手山が見えました。今日の天気だとすぐ見えなくなるので撮っておきます。

自分の前の人も苦労しています。新雪はスノーシュウやカンジキが無いと辛い!
一番のりの人が降りて来たので訊いたら自分は4番手だそうです。
前に2人か!ヌカルはずだよ!踏み固まっていないから!スノウシュウ持ってないし!

一時間40分で漸く頂上です。
吹雪いています。前の人に追いついたので写真を撮ってもらいましたが寒い!
天気がよければ後ろに岩手山が大きく見えるはずなんですが!残念!

吹雪いているので景色がありません。
さっさと下山に入ります。

吹雪いているのに大パーティ(20人以上)が来ました。
登り優先なので避けてやり過ごしますが5分以上かかりました。
その後もたくさん登ってきます。数えていませんが、70人以上は確実に登っています。

ということで、50分で登山口に帰ってきました。大人数が歩いて道が踏み固まったので
歩きやすく下りは駆け足でした。
不思議なことに誰も登山届けを出していません。自分もだけど!

車も増えてました。今日は他県ナンバーはありませんでした。
近場の人たちの健康登山なんでしょうね!距離(2.8km)も手ごろな山だし!

帰りに温泉「お山の湯っこ」(登山口から5分)に入って、温まって帰りました。
いい湯だったな!!!!
ここも大人気で駐車場満杯!

冬山は登らないって宣言は今年、撤回します。
雪山、超綺麗だし、やぶ漕ぎは辛いけど、夏の低山のサウナ登山より楽だしね!
次はどこかな?
ぽちっとクリックお願いします。
