平成23年9月18日 晴れ
秋登山 3日目です。加賀白山(2702m)登山です。お天気が漸く晴れました。
別当出会いから5:45 出発です。人が多いですね!

砂防新道を行きます。吊り橋を渡ります。

登山道はこんな感じで整備されていて歩きやすいです。

別当覗きに着きました。6:45です。まだ、若干、暗いですが天気は回復傾向です。

甚之助小屋に着きました。トイ休憩と水を補給します。実は白山、水が豊富であまり持って上がらなくても、大丈夫です。

体力十分で整備された登山道を上がります。

パノラマ新道の分岐に来ました。自分の前にいた3パーテをィはパノラマ新道に向かいました。自分は通常の登山道を行きます。

下りの団体が来ます。昨日、登った人たちでしょうね。

先頭の綺麗な山ガール?手ぶらです。後ろの男性がバックを持ってあげています。甘やかし過ぎじゃない!

長命水に到着。水がちょろちょろなので飲みませんでした。短命かな?

昨日昇った荒船岳方面です。まだ雲がありますね。

黒ぼこ岩到着です。観光新道からの合流地点でもあります。観光新道から来た人たちは足元が濡れているし、顔も汗でぐしゃぐしゃです。キツイコースなんでしょうね。

黒ぼこ岩を過ぎると綺麗な草原です。一寸、ガスがありますが、ほっと一息です。

草原の中に広い木道があって尾瀬みたい。この高原の風景大好きです。

人もたくさん居ます。下りの人たちが多いかな?

パノラマ新道から来る道かな?散策路が沢山あります。いい雰囲気!

白山室堂、到着です。立派な建物です。棟も数棟あって百人レベルでが泊まれるようですよ。

建物の脇の広場のテーブルで朝食をとります。ここには水もあるし、のんびり出来る。
人もたくさんいて今日、昇った人たちばかりじゃないよね。

白山神社かな。皆さん、お参りしています。頂上にはこの神社の横に登山道があっていよいよ頂上を目指します。

一寸、登ってから室堂平を振り返ります。景色が綺麗なんだけどガスが多いですね。

室堂と頂上の中間ぐらいに高天原ありました。室堂から10分くらいかな。

頂上、直下の白山奥宮到着です。結構、立派な建物ですね。

頂上、到着です。風が強くて寒い。

ガスも上がってきます。

一応、記念に一枚。寒い!

あわててジャンパーを着てもう一枚。

しばらく佇みます。雲も切れてきて綺麗な雲海です。周りには沢山の人が居て、雲が切れると歓声が上がります。

綺麗な雲海。これが見たくて登っているんですよ。最高!

雲が流れていきます。雲が無くても綺麗なんですが雲があると景色はもっと綺麗になります。

見とれてしまって、綺麗と最高という言葉しか出てきません。

北アルプス方面ですが、山は同定できません。

頂上をウロウロしています。人は20人くらいいて、登ってくる人もどんどん来ます。

この雲の撒き具合も良いですね。

これはお向かいの山ですが別山でしょうかね。

まだ、頂上をウロウロしています。人、人、人!

頂上で1時間ぐらい居て、景色を堪能しました。さて、下ります。

頂上から室堂平。緑の中に紅い建物が絵になるな。

室堂に戻ってきました。奥の山が白山頂上です。写真ではなだらかに見えますが、標高2702mもあるんですよ。

ということで名残り惜しいですが、下山します。ガスも取れて緑の草原に白い散策路。飽きない景色ですね。

下りは観光新道で降ります。道がとても険しいです。登りで使うにはいかがなものかな?登りの人たちは皆さん、ばてていましたよ!

別当出会いまであと2km。ここからも強烈な下りです。ほぼ、垂直に下る(登る)ところが何箇所もあります。
登りで使うのは嫌ですね。

ということで市之瀬に戻ってきました。市ノ瀬登山センターは立派です。お天気は完全に晴れましたね。もっと、ゆっくりしても良かったかな?

工程です。
一之瀬 ⇒ 別当出会 ⇒ 別当覗き ⇒ 甚の小屋 ⇒ 黒ぼこ岩 ⇒ 室堂 ⇒ 御前峰
5:20 5:45 6:45 7:20 8:20 8:45 9:20
白山は本当に綺麗で良い山です。「☆☆☆」です。人気のお山で人はとても多いです。
本当に良い山だったね!日本百名山 50座目達成。
本当に頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓


秋登山 3日目です。加賀白山(2702m)登山です。お天気が漸く晴れました。
別当出会いから5:45 出発です。人が多いですね!

砂防新道を行きます。吊り橋を渡ります。

登山道はこんな感じで整備されていて歩きやすいです。

別当覗きに着きました。6:45です。まだ、若干、暗いですが天気は回復傾向です。

甚之助小屋に着きました。トイ休憩と水を補給します。実は白山、水が豊富であまり持って上がらなくても、大丈夫です。

体力十分で整備された登山道を上がります。

パノラマ新道の分岐に来ました。自分の前にいた3パーテをィはパノラマ新道に向かいました。自分は通常の登山道を行きます。

下りの団体が来ます。昨日、登った人たちでしょうね。

先頭の綺麗な山ガール?手ぶらです。後ろの男性がバックを持ってあげています。甘やかし過ぎじゃない!

長命水に到着。水がちょろちょろなので飲みませんでした。短命かな?

昨日昇った荒船岳方面です。まだ雲がありますね。

黒ぼこ岩到着です。観光新道からの合流地点でもあります。観光新道から来た人たちは足元が濡れているし、顔も汗でぐしゃぐしゃです。キツイコースなんでしょうね。

黒ぼこ岩を過ぎると綺麗な草原です。一寸、ガスがありますが、ほっと一息です。

草原の中に広い木道があって尾瀬みたい。この高原の風景大好きです。

人もたくさん居ます。下りの人たちが多いかな?

パノラマ新道から来る道かな?散策路が沢山あります。いい雰囲気!

白山室堂、到着です。立派な建物です。棟も数棟あって百人レベルでが泊まれるようですよ。

建物の脇の広場のテーブルで朝食をとります。ここには水もあるし、のんびり出来る。
人もたくさんいて今日、昇った人たちばかりじゃないよね。

白山神社かな。皆さん、お参りしています。頂上にはこの神社の横に登山道があっていよいよ頂上を目指します。

一寸、登ってから室堂平を振り返ります。景色が綺麗なんだけどガスが多いですね。

室堂と頂上の中間ぐらいに高天原ありました。室堂から10分くらいかな。

頂上、直下の白山奥宮到着です。結構、立派な建物ですね。

頂上、到着です。風が強くて寒い。

ガスも上がってきます。

一応、記念に一枚。寒い!

あわててジャンパーを着てもう一枚。

しばらく佇みます。雲も切れてきて綺麗な雲海です。周りには沢山の人が居て、雲が切れると歓声が上がります。

綺麗な雲海。これが見たくて登っているんですよ。最高!

雲が流れていきます。雲が無くても綺麗なんですが雲があると景色はもっと綺麗になります。

見とれてしまって、綺麗と最高という言葉しか出てきません。

北アルプス方面ですが、山は同定できません。

頂上をウロウロしています。人は20人くらいいて、登ってくる人もどんどん来ます。

この雲の撒き具合も良いですね。

これはお向かいの山ですが別山でしょうかね。

まだ、頂上をウロウロしています。人、人、人!

頂上で1時間ぐらい居て、景色を堪能しました。さて、下ります。

頂上から室堂平。緑の中に紅い建物が絵になるな。

室堂に戻ってきました。奥の山が白山頂上です。写真ではなだらかに見えますが、標高2702mもあるんですよ。

ということで名残り惜しいですが、下山します。ガスも取れて緑の草原に白い散策路。飽きない景色ですね。

下りは観光新道で降ります。道がとても険しいです。登りで使うにはいかがなものかな?登りの人たちは皆さん、ばてていましたよ!

別当出会いまであと2km。ここからも強烈な下りです。ほぼ、垂直に下る(登る)ところが何箇所もあります。
登りで使うのは嫌ですね。

ということで市之瀬に戻ってきました。市ノ瀬登山センターは立派です。お天気は完全に晴れましたね。もっと、ゆっくりしても良かったかな?

工程です。
一之瀬 ⇒ 別当出会 ⇒ 別当覗き ⇒ 甚の小屋 ⇒ 黒ぼこ岩 ⇒ 室堂 ⇒ 御前峰
5:20 5:45 6:45 7:20 8:20 8:45 9:20
白山は本当に綺麗で良い山です。「☆☆☆」です。人気のお山で人はとても多いです。
本当に良い山だったね!日本百名山 50座目達成。
本当に頑張っているんで、プチットお願いします。
↓↓↓

