平成29年9月1日(快晴)
今日は朝から全く雲無しの快晴で涼し過ぎましたのでジャンパーを着ての作業でした。その後に雲は出てきましたが、涼しい風で爽やかでしたね。登山日和なんですけどね。
今日はネギの出荷作業はお休みなんで、田んぼの作業を中心に頑張っていました。
先ずは草刈りですが、桂清水下圃場の草刈りを100m3本やって草刈りは完了です。

桂清水下圃場も稲の出来は良いですね。ただ、追肥がまだ効いていて青味(緑)が取れません。
もう1週間位はかかって黄金色になるでしょう。

桂清水下103圃場の一部が倒伏しかかっています。4畳半程の面積です。未だ倒伏はしていませんがいずれは倒伏しますね。この場所は構造的に地面が低いところで肥料も集まるし圃場も乾かなくてヌカルムんで毎年この状況になる場所です。この秋には、山土を入れて改善するつもりです。

倒伏対策としてイボ棒で数か所支えにして対処したんですが始めての対策方なので効果があるかは暫く経過をみないと判りません。何もしないよりは対策を打った方が良いでしょうね。
今日はその他にヌカルム圃場の溝切りも実施しました。

今日の午前中は田んぼ作業を良く頑張って稲刈り前の作業は終わらせました。後は圃場状況を見ながら対処していきます。
午後は、環境を守る会の活動でこの秋に実施する水路の整備をするために土木業者を呼んで作業場所の確認と施工内容を示し、見積もり依頼をしました。
参加者は会の役員です。
川から揚水するか所のU字溝の補強護岸工事を依頼します。この川は市の土木課の管轄なんですが護岸が崩れないと対処してくれないので、崩れる前に会の予算でやろうかということです。

土嚢で対処しているんですが、何時、崩れるか心配な箇所です。

こちらは奥地の水路にU字溝を入れる工事ですが、今期は50mを実施します。何故こんな山奥の水路を工事するかというと会長の田んぼがこの下にあるからです。一工事40万円以下と制約があるので2工事になりますね。

まっ、この会の事業は役員の思いでやるんで役員に関係する箇所の工事が中心です。事業って年度当初に事業計画があってやるんですが、毎年、一部の役員の考えで決まって行きますので世の中ってこんなもんでしょうね。
今日はその他に本宮圃場の草取りもして、暗くなるまで目一杯の農作業でした。頑張ったね。
明日はネギの出荷作業はお休みにして、バイト君と本宮圃場に追肥、土寄せして、更に防除までやる予定です。その後、葱の掘り起こしをして明後日からの出荷の準備をします。
明日も目一杯の農作業です。
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日は朝から全く雲無しの快晴で涼し過ぎましたのでジャンパーを着ての作業でした。その後に雲は出てきましたが、涼しい風で爽やかでしたね。登山日和なんですけどね。
今日はネギの出荷作業はお休みなんで、田んぼの作業を中心に頑張っていました。
先ずは草刈りですが、桂清水下圃場の草刈りを100m3本やって草刈りは完了です。

桂清水下圃場も稲の出来は良いですね。ただ、追肥がまだ効いていて青味(緑)が取れません。
もう1週間位はかかって黄金色になるでしょう。

桂清水下103圃場の一部が倒伏しかかっています。4畳半程の面積です。未だ倒伏はしていませんがいずれは倒伏しますね。この場所は構造的に地面が低いところで肥料も集まるし圃場も乾かなくてヌカルムんで毎年この状況になる場所です。この秋には、山土を入れて改善するつもりです。

倒伏対策としてイボ棒で数か所支えにして対処したんですが始めての対策方なので効果があるかは暫く経過をみないと判りません。何もしないよりは対策を打った方が良いでしょうね。
今日はその他にヌカルム圃場の溝切りも実施しました。

今日の午前中は田んぼ作業を良く頑張って稲刈り前の作業は終わらせました。後は圃場状況を見ながら対処していきます。
午後は、環境を守る会の活動でこの秋に実施する水路の整備をするために土木業者を呼んで作業場所の確認と施工内容を示し、見積もり依頼をしました。
参加者は会の役員です。
川から揚水するか所のU字溝の補強護岸工事を依頼します。この川は市の土木課の管轄なんですが護岸が崩れないと対処してくれないので、崩れる前に会の予算でやろうかということです。

土嚢で対処しているんですが、何時、崩れるか心配な箇所です。

こちらは奥地の水路にU字溝を入れる工事ですが、今期は50mを実施します。何故こんな山奥の水路を工事するかというと会長の田んぼがこの下にあるからです。一工事40万円以下と制約があるので2工事になりますね。

まっ、この会の事業は役員の思いでやるんで役員に関係する箇所の工事が中心です。事業って年度当初に事業計画があってやるんですが、毎年、一部の役員の考えで決まって行きますので世の中ってこんなもんでしょうね。
今日はその他に本宮圃場の草取りもして、暗くなるまで目一杯の農作業でした。頑張ったね。
明日はネギの出荷作業はお休みにして、バイト君と本宮圃場に追肥、土寄せして、更に防除までやる予定です。その後、葱の掘り起こしをして明後日からの出荷の準備をします。
明日も目一杯の農作業です。
頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
