唐招提寺に向かった。
本堂だ。
唐招提寺は奈良時代759年、平城京の右京、和上(わじょう)が新田部親王(にたべしんのう)の旧地を賜って創建された鑑真和上(がんじんわじょう)の私寺から始まる。
鑑真和上は日本への5度の航海に失敗し盲目の身となりながら753年6度目の航海で来朝を果たされた。
阪神淡路大震災後の調査で構造上の欠陥が指摘され、解体修理が施され創建1250年に当たる平成21年(2009年)秋に落慶法要が行われた。
講堂
特に鴟尾(しび)が有名だ。
庭にはこけがびっしりと
鑑真和上の墓があり、参拝できる。
西の京周辺案内図
唐招提寺から薬師寺まで徒歩で約10分だ。
薬師寺は修学旅行の際、当時の高田好胤貫主(かんず)から直接講話を聞いた。
その語りを今でも思い出す、この当時、高田貫主はテレビなどで活躍されていたからかも。
薬師寺金堂
薬師寺西搭
薬師寺東塔は現在、解体修理中で5年後の完成を目指しているという。
私の修学旅行時は東塔のみで西塔はなかった。
奈良から神戸へ
神戸のポートタワーが見えるホテルから。
空港へはポートライナーというモノレールで。
富士山が見えた。
神戸空港から茨城空港へは大回りだ。
神戸から九州方面に向け離陸、眼下に鳴門海峡大橋をみて旋回、富士山を進行方向右手に見て茨城県の大子まで進み大旋回、竜神大吊橋や水戸の市街を見ながら着陸する。
楽しい旅だった。
本堂だ。
唐招提寺は奈良時代759年、平城京の右京、和上(わじょう)が新田部親王(にたべしんのう)の旧地を賜って創建された鑑真和上(がんじんわじょう)の私寺から始まる。
鑑真和上は日本への5度の航海に失敗し盲目の身となりながら753年6度目の航海で来朝を果たされた。
阪神淡路大震災後の調査で構造上の欠陥が指摘され、解体修理が施され創建1250年に当たる平成21年(2009年)秋に落慶法要が行われた。
講堂
特に鴟尾(しび)が有名だ。
庭にはこけがびっしりと
鑑真和上の墓があり、参拝できる。
西の京周辺案内図
唐招提寺から薬師寺まで徒歩で約10分だ。
薬師寺は修学旅行の際、当時の高田好胤貫主(かんず)から直接講話を聞いた。
その語りを今でも思い出す、この当時、高田貫主はテレビなどで活躍されていたからかも。
薬師寺金堂
薬師寺西搭
薬師寺東塔は現在、解体修理中で5年後の完成を目指しているという。
私の修学旅行時は東塔のみで西塔はなかった。
奈良から神戸へ
神戸のポートタワーが見えるホテルから。
空港へはポートライナーというモノレールで。
富士山が見えた。
神戸空港から茨城空港へは大回りだ。
神戸から九州方面に向け離陸、眼下に鳴門海峡大橋をみて旋回、富士山を進行方向右手に見て茨城県の大子まで進み大旋回、竜神大吊橋や水戸の市街を見ながら着陸する。
楽しい旅だった。