よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

草花は庭石菖(ニワゼキショウ)でした!

2014年05月13日 | 日記
5月11日の記事で「この花は何でしょうか?」と尋ねたら、早速「日和さん」から教えていただきました。


たぶん「庭石菖」では、とコメントをいただき確認しました。

フリー百科事典「ウィキペディア」によれば

「庭石菖」はアヤメ科ニワゼキショウ属の一年草だそうです。

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%82%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6

芝生や草地に群生し、花期は5月から6月、直径5mmから6mmの小さな花を咲かせるそうです。

我が家の花は直径で2cmはあるので、かなり大きいようです。

元々アメリカ合衆国テキサス州を中心に分布する多型的な種だそうだ。

明治時代に観賞用として北アメリカから輸入されたものが野生化したのではなく、本来雑草的な種が帰化植物となったようだ。

それにしても「日和」さんに脱帽です、ありがとうございました。