よっちゃんの独り言

日々の感想を独り言で発信しています

お彼岸に!

2015年09月21日 | 日記
つくば市内に住んでいる叔母の家を訪ねた

たくさんの植物に囲まれ手入れも行き届き、きれいな庭だった

今日はお彼岸、きれいな彼岸花が咲いていた


彼岸花は葉がないことから嫌う人もいるが別名「曼珠沙華」と言われている花だ

こんなにも咲く時期を忘れず、お彼岸に会わせたように咲きそろい自己主張する花が他にあるだろうか

我が家の土手にも毎年見事な群落をつくる

ところでこの花を知っているだろうか?

「ナンバンギゼル」だ

ネットで調べた
ナンバンギセルは他の植物の根に寄生して、そこから養分を取りながら生育する寄生植物です。葉緑素を持たないがゆえに自分で光合成をして生長することができません。発芽して生長し、夏~秋に開花して、タネを結んで枯れる1年草です。寄生するのは主にイネ科やカヤツリグサ科などの単子葉植物で、具体的にはススキ、サトウキビ、ミョウガ、ギボウシなどが挙げられます。

花が咲くまで姿がほぼ見えないので夏~秋の開花時期にいきなり生えてきたように錯覚しますが、生育期には茎は地際~地中にあり鱗片状の葉を付け寄生主の養分を取って生長しています。夏以降にそこから花柄をにょっきりと伸ばして地上にお目見えするという寸法です。花柄の先端にはぷっくりとふくらんだ萼(がく)があり、そこから淡い紅紫色(まれに白色)の花を一輪、うつむきかげんに咲かせます。花は筒状で先端が浅く5つに切れ込んでいます。その姿をかつて南蛮人と言われていたポルトガル人やスペイン人の船員がくわえていたマドロスパイプに見立てて「ナンバンギセル」の名前が付きました。

万葉集では「思草(おもいぐさ)」の名前で登場しており、古くから日本で親しまれていた植物だといえます。うつむきかげんに咲く花の姿から来た名前か。

ここの「ナンバンギゼル」は「ミョウガ」に寄生している


植物の疑問は際限なく深い








水戸藩にまつわる薬草

2015年09月18日 | わくわく講座
今日、園芸講座で水戸市植物公園の西川綾子園長から説明を受けた

水戸市植物公園には「薬草園」がある




水戸藩は徳川御三家であり、江戸時代を力強く歩んできた

水戸藩第2代藩主はあの「黄門さん」徳川光圀だが、歴史上はその後水戸藩第9代藩主となった「徳川斉昭」が有名だ

藩校「弘道館」を興し、庶民のために「偕楽園」を開設した

文武両道の精神のもと、行われた様々な治世は目をみはるばかりだ

水戸藩の薬草を語るうえで、光圀から約100年後水戸藩を治めた斉昭の存在は特筆すべきものがある



その斉昭が徴用したのが「佐藤中陵」だ

佐藤は弘道館の教師で、日本全国を巡り動植物鉱物を模写し性質や効用を開設した「山海庶品(さんかいしょぼん)」を編纂した

弘道館では「医学館」が設置され薬園で薬草を栽培させ製薬を行った

優秀な部下を持つことはいつの時代でも肝心なことだ


このような歴史を踏まえ水戸植物園内の薬草園はそれはそれは多様な薬草が栽培されている

オウレン、ウツボグサ、ムラサキ、クチナシ、アイ、メハジキ、フジバカマ等々だ

一度見る価値があると感じた


様々な薬効を持つ薬草だが、その中に「ナルコユリ」という薬草がある


このナルコユリから「黄精」を作った、滋養強壮を目的に用いられたが、今でいう「バイアグラ」だと

子供たちにも楽しんで見学できるように様々なクイズも用意されている


答えはふざけているような問題だが、関心を持ってもらうことが目的だと


近くの圃場には「アカザ」の木?が大木になっていた


ご存知水戸黄門の「杖」に使われている木だ







それにしても・・・

2015年09月15日 | 日記
よかった!

常総市の災害で不明となっていた15名の無事が確認された

NHKテレビから



確認が遅いと感じた

それほどに水害の規模が大きかったと考えるべきなのだろう

通信の不通などが最大要因なのか

詳細はわからないが、発生から6日の間、不明者は発見できなかったのだろうか

報道では自宅にいたが電話などが通じず、さらに自分が行方不明者になっていることが知らなかったと


それにしてももう少し早く確認できなかったのか

報道では「個人情報保護」の観点から氏名を公表しなかったと

生死をわける瀬戸際でもあり、氏名を公表すればもう少し早い確認ができたのではと、 これは素人の考えなのか


一方、自衛隊や消防、警察によって連日2000人を超える人たちが大捜索を行っていた

胸まで汚水に浸かりながら必死に捜索する様は、ただただ感謝だ

茨城県と常総市等の情報の共有の点でも反省はありそうだ

さまざまな教訓を残した大水害は、今なお継続中だ。




やっと稲刈りが!

2015年09月14日 | 日記
常総市の大災害は想像を絶する被害だ

今なお15名の不明者がいる

家族の心境は余りあるものを感じる

常総地方の農業被害も甚大だ

今、まさに収穫を迎えた水稲

どうするんだろう?と人ごととは思えない深刻さだ


長雨で刈り取りが遅れていた我が家の水田


やっと今日、コンバインが入れた

例年より10日前後遅れた、長雨でぬかるみができ、さすがのコンバインも辛そうだった

収穫できたことに喜びを感じた

これから乾燥をかけ2日後には新米を味わえる、楽しみだ


シニア世代の食育講座受講

2015年09月11日 | わくわく講座
常総市では大災害が続いている

昨日書けなかったので、本日更新

わくわく総合講座で「男性も必見!電子レンジを使って 早・うま・簡単料理教室」を受講した


料理に全く縁のない生活をしているが題目に興味を感じた

特製容器を使い、電子レンジで美味しく簡単調理しようというものだ

最初にブロッコリーの調理、そのまま容器に入れレンジ3分


「茹で」とは違い、鮮やかな緑が残り、野菜固有の「甘み」もしっかり

この特製容器はいったい何? 受講者皆が疑問に感じた

この後、じゃがいも、もやし、にんじんなどの野菜、煮魚などを「チン」した


受講者の感想は はやい! うまい!だった

シニア世代に簡単にできるレシピを教えてくれる講座だったが、なかなかと感じた。

「これならできる!」