yoshiker

寒くて指がうごかない・・・

86の経年劣化

2020年08月21日 | トヨタ86

10万キロ超えたところで、新車時から、どれだけ、劣化しているのか? やれ具合とか、見た目で変化がよく分かるところを中心に載せてみます! とはいうものの見た目以外のところから(笑)

まずは異音から、86購入初期ではこのブログでもたびたび出てきたように、異音に悩まされていました。現在は、あんまり気になりません! ひとつは直ったっていうのもありますが、慣れたのかも(笑) 最近ではハンドル周辺から、ぱちぱち音がします。ある温度で鳴るようです。そのくらいで、購入時よりもだいぶ良くなりました♪

乗り心地ですが、おそらくショックアブソーバーを交換すると劇的に良くなると思います! いろんなブッシュ類も劣化していると思いますが、常に乗っている分には悪くなっているのは気がつかないですね!

そして、一般的によく言われているところの写真です! まずはミラーです!

写真撮るのがへたくそで、伝わりにくいですが、フレームレスのミラーで、最初は綺麗でしたが、途中から、本来フレームがあるべきところの接着面? なんだか白くもやっとしたものが見えてきます!
こちらは、10万キロうんぬんよりだいぶ前から出た症状でした。86の中古を品定めする際は、ここはあきらめるしか無さそうですね!

次はセンターのエアコンの吹き出し口の上!

上がたらこ唇のようになっている(笑)
こちらは、ミラーとは違い、言われないと気がつかないかも! いつからこうなったのかは不明です。
別に気にもならないし、もしかしたら最初からかも??? 新車と比べないと分かりませんね!

次はハンドルです!

ずっと同じ箇所を触っているので、そこが汚くなります! 途中で液体洗剤とかで汚れを取ったりしたら、黒ずみが逆に白くなってしまいました。
マニュアルトランスミッションの場合はシフトノブが同様に汚れていることが多いですね! こちらも仕方なさそう。
シートの劣化は、乗り降りするたびにこすれてきますので、こちらも仕方ないです・・・。こちらは、4年前に掲載したブログの写真を再掲載です。

劣化と違い、別ですが、よくここにものを落とします!

シートとセンタートンネルの間の狭い狭い隙間です!
落としたものは、主にボールペンと、丸いアーモンドチョコレートです(笑)
ここに落とすと、なかなか取れません。シート下も空間がないので、変な態勢になり、
手探りでかろうじて落としたものを拾います!

次は外観です! まずはライトのくすみと黄ばみ! いつか綺麗にしようと企みつつも、放置中です!
当てられて交換した側は綺麗です!でも、くすみ具合に左右差があるのは変ですね・・・・。


ついでに、赤で丸をしている箇所の隙間が年数とともに、開いて来るそうです! 私の場合は、事故られて、バンパーを変えたので、いまのところ大丈夫です。

最後は、テールランプに何やかし、ゴミが入ってきます!

以前のブログでは、結露して水滴だらけでしたが、ここは構造上、色々入ってきそうですね! 最初に隙間にビニルテープ等貼っていたら、しのげたのかもしれませんね!

ざっと思いついた劣化はこんな感じです! エンジンは・・・・・よくわかりませんのでパスします(笑)

後は、オートマオイルとデフオイルを2回交換・タイヤも2回交換・バッテリーも2回交換しましたね!
ざっとこんな感じでした! ジムニーで10万キロ迎えた際は、エンジンから異音がして、調べてもらったら、ウォーターポンプ異常で、交換しましたっけ! 86は、まだまだ絶好調です!

というわけで、慣らし運転完了です(笑) またまた次は11万キロ目指して、安全運転です♪

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万キロまでの記録

2020年08月15日 | トヨタ86

いやぁ今日も暑い!!! 外に行くのがおっくうです! そんなときは部屋で近々に冷えたビールを飲んで過ごすのに限ります♪ というわけにもなかなかいかないですね。なんだかんだでいろんな用事があったりします。

10万キロ超えてからも、少しずつ距離を稼いでいます! ブログは当分10万キロの話題が続くと思います。
本日のブログはこれまでを振り返ってみました。こういうときはブログしていると、過去が思い出せて良いですね♪ 日付は、ブログ掲載日ですので、実際の日では無いけれど!
では、購入から!現在までを距離ごとに。

2013年3月      86生活スタート
2013年11月6日  10000km  鳴門スカイラインの近く
2014年9月14日  20000km 南阿波サンライン
2015年7月24日  30000km 神山町のコンビニ
2016年6月5日   40000km 自宅
2017年2月25日  50000km 大阪豊中市
2017年11月30日 60000km 剣山手前
2018年8月14日  70000km 鳴門市北灘町
2019年4月7日   80000km 徳島動物園
2019年11月24日 90000km 淡路島高速道路
2020年8月13日 100000km 海陽町 ←「今ここ」

次は要した期間です。
0~1万キロ 8ヶ月
1~2万キロ 10ヶ月
2~3万キロ 10ヶ月
3~4万キロ 11ヶ月
4~5万キロ 8ヶ月
5~6万キロ 9ヶ月
6~7万キロ 9ヶ月
7~8万キロ 8ヶ月
8~9万キロ 7ヶ月
9~10万キロ 9ヶ月
そして10万キロまでに要した期間が7年と5ヶ月でした。計算したら月あたり1123km走っていました。
まぁ多くも無く少なくも無くこんなものでしょう!

4万キロ以降、走行距離が増えたのは、アルパを習いだしたからだと思います♪ それまで高速道路を通る機会があんまり無かったですが、高速走行も楽ちんで快適です! ただし渋滞すると車高が低いため、先が見通せずきついです!  しかし、今は高速道路に乗ることも無く、ひたすら地元ばかり走っています・・・。はやくまた遠出したいです! 

当時の写真をプレイバック! 単なる数字ばかりですが(笑)











こうやって写真を並べると、忘れずによくもまぁこれだけ写真撮っていたものです! 途中で写真のサイズが変わっていましたね! パソコンを買い換えて、リサイズするアプリが変わったからかな? 単なる数字ですが、記念になります♪

さて、次は110000km目指してドライブです! 今度こそメモリアルにふさわしい場所で迎えたいです(笑)

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝100000km

2020年08月14日 | トヨタ86

以前、10万キロは室戸岬で!って話していましたが、日常生活で、どうしても距離を稼いでしまい・・・もう室戸は無理でした。 お盆に入り、エアコンを交換したのが快適すぎて!部屋に籠もっていましたが、夜に室戸岬に向けて出発、途中県内のどこかでというか中途半端なところで10万キロになりそうです!

地元のガソリンスタンドで、満タンにした時点であと65km! ひとまず南に向けて出発です!
毎度の日和佐道の駅で休憩! ここまでは生見海岸にいく車が結構多かった!


そして、牟岐のコンビニであと10km!この調子だと本当に中途半端なところになりそうです!
次第に10万キロに近づいていき!



とうとう来ました!!!!!!!






10万キロを迎えたのは、海陽町! 昔の海南町!!!そう!!!ホークスおさえの森投手の出身地! でも、ほんと中途半端な何にも無い道で迎えちゃいました(笑) なんだかあっけない!


 

そして100002kmで海陽町のコンビニ到着! ここはなぜか小さな町に3つもローソンがが連なっています!




ちなみに高知県境を越えた頃が100010kmでした。
そして毎度の室戸岬! いつもの駐車場に車を止めたら100050kmでした。


そして毎度の灯台!
そのときの平均燃費は13.7km/l 温度は27℃でした。コロナで遠出ができていないので、平均燃費もいまいちです。







そしていつも通り室戸スカイラインを堪能して、室戸市街に入って、帰るのでした!

なんだか、いままでで一番、中途半端な場所で10万キロ迎えちゃいました!
とりあえず星が綺麗かった♪

とりあえず、86で10万キロ走りましたが、ほんと運転してて疲れない車ですね♪
いろんな思い出とともに走りました!
自分的にはもっと盛大な喜びを持って迎えたかったのですが、あっけなかったです(笑)
次回は、区切りごとの記録をまとめてみようと思います♪

86お疲れさま!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

86 キーレスの電池交換

2020年08月10日 | トヨタ86

私の86は、あと少しで10万キロです! 室戸岬で迎えようと企んでいましたが、もう距離が無理です・・・・(笑)
今週中には10万キロ迎えそうなので、どこか記念になる場所で考えなくちゃ!

そして、電池が弱ってきたようで、交換することにしました。ブログの良いところって、以前いつ交換したか分かることです! 前回は、2016年のブログに載っていたので、4年もったことになりますね!
前回のブログは交換方法を載せていました!

電池交換 - yoshiker 

今回は、インパネに、キーレスの電波が無いようなアイコンが表示されて、ドアの開閉の際のロック解除なんかも、反応が少し悪かったので、早めの交換です!

経験しているので、さささっと交換できました! 車の反応も良くなりました♪
この調子だと次は、2024年頃になるのかな?

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ計画を立てないと!

2020年07月28日 | トヨタ86

86をリフレッシュするために、ディーラーに預けていました。やっぱり、ATフルードを交換すると、シフトショックが少なくなって良いですね♪ 5万キロの際に交換したときはとても感動しました! 今回はそこまでの差を感じませんでしたが、やっぱりシフトアップ・ダウンがスムーズで、尚かつ、ギア抜けしているようなちょっとした時間も少なくなっていました! 次は15万キロで交換しよう!

そして、デフオイルは、交換したものの違いは分からず! まぁこんなものでしょう!

それから、ウェザーストリップを交換して、窓の開閉がスムーズになりました!

こんなことなら早くから交換しておくべきでした! 86はドアの開閉で、気圧差をなくすために窓が少しだけ上下に動きます! 窓が閉まる際に、とても窮屈そうでしたが、いまは、こちらもスムーズです!

そして、なんだかんだで、もうすぐ10万キロです!

あと300km切りました・・・この調子だと、お盆に10万キロ迎えそうですね! ということで、どこで迎えようか色々考えています! 今のところの候補が、室戸岬です!

家から室戸岬までは、120kmくらいなので、お盆までは、あんまり運転しないようにしておかないと!!!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C-HR

2020年07月23日 | トヨタ86

まだまだ梅雨・・・・本来なら、海開きして、海水浴客がごった返しているシーズンなのに・・・・
ただ暑さは真夏ですね・・・。

 

86のオートマオイルとエンジンオイル交換のために、ディーラーに預けました。もひとつ、前から気になっていたところの交換もお願いしました。

それがこちら

このしゃしんの窓枠のゴムです。ちょうどハンドルの上らへんのゴムがゆがんでいます。

このせいで、雨水が入りやすくなっています。決して走行中とかに雨水が入るのでは無く、ギリギリ入らなくて、ドアを開けた瞬間に、そこにたまっていたのが落ちてシートがぬれたりしていました。

正式名称は、フロンドドアウェザストリップと言うようで、運転席側で、8360円もします・・・工賃を入れると、ほぼ1万円です・・・・自分で交換しようかとも思いましたが、接着剤を剥がすのが面倒とのネットの情報であきらめました。暑いしね(笑)
ちなみに助手席側は問題ないです。この症状は購入したときからでしたので、最初にクレームで言ってたら、無償で交換してくれていたのかもしれません・・・ネットの情報だと、結構あるようで、いまのゴムは対策品だそうです。

そして、楽しみの代車は、今回これです♪


じゃん!

後席が狭いとの評判ですが、確かに圧迫感がありますね!
でも、自分は座ることがまず無いので、問題ないです!



トランクは、まぁまぁ実用的だと思います!

そして、運転席!ATの操作は、普通です! 誤動作しようがないです(笑)

ドリンクホルダーは、前後に2つついています。

ハンドルに沢山ボタンがあります! だんだん使い方が分かってきました!


プリウスのように、いかにもハイブリットです!っていう感じを極力減らしたようなインパネの作りでした。
運転した感想は、重心が上がっている分、結構動きが硬いです! まだあんまり走行距離が伸びていないからかもしれませんが・・・。前回お借りした、カローラスポーツが良すぎました!

これからもう少しドライブしてみますね~♪

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2020年07月11日 | トヨタ86

この前行った、バイク屋さんで、中古で売られていたアフリカツインです!

やっぱりバイクって良いですね♪
お店に行って、独特の雰囲気、大きさ、においに圧倒されました!

そして、車に戻って、私の86も、あと1000kmで、とうとう10万キロ走ったことになります!

本日ディーラーに、ATオイルと、デフオイルの交換の予約をしました! 

10万キロは、どこで迎えようか! 九州で迎えたいけど、コロナで、どこも行く予定が無いです・・・
一番身近なところで、10万キロ迎えそうですね! 
10万キロを境に、またいろんなところの整備が必要になりそうですが、運転している限り、どこも問題無さそうです♪
ジムニーの時はウォーターポンプを変えたなぁ~!

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間

2020年06月22日 | トヨタ86

日曜日ようやく86の洗車ができました! 曇り空で、雨も降らず洗車日和です!
youtubeで、洗車している動画を見たせいか、洗車がしたくてたまらなくなり、洗車道具も、ネットやホームセンターで少し買い足しました!
まずは、バケツになり、足台にもなる、洗車用具入れです♪ ホームセンターで売っていましたが、もう一回り大きいのをネットで購入しました!


次はホイールを掃除するブラシと、鉄粉落とし、エンブレム周囲やスポンジが入らなさそうな箇所を掃除する筆を、そろえました♪ このブラシは少々毛先が硬いですね・・・・フロントのナンバープレートについた、虫を落とすのに役に立ちましたが、ボディーは傷がつきそうなので、やめときました! でも、5本もあって、500円は安かったです♪ でも、いろんなサイズがありそうで、たいして差が無かったりもしました(笑)

早速鉄粉落としをホイールに吹き付けてみました! せっかくなので、ボンネットとルーフにも吹き付けてみました。
ホイールは、ブレーキダストが反応して紫色になってきました♪


86のホイールは、黒なので、ブレーキダストの汚れが大して目立ちませんでしたが、やっぱり結構ありましたね♪ 掃除のしがいがあります!!! ボンネットと、ルーフに吹き付けたのは、ボディーの色が黒なので、紫色になったのか不明でした! 本当は、スポンジでこすって汚れを取るようですが、今回のボディーは、こすらずに、そのまま水で洗い流しました♪

そして、youtubeのように何時間もはできないけど、一生懸命洗って、時間を見ると2時間経過していました!
それでは、綺麗になった86をどうぞ♪♪







洗車した後は、気持ちよいですね~♪

ボディーのいろんなところに、自分で作った傷や当てられた傷やへこみ等、年月相応のくたびれた感がありますが、ある程度は仕方ないですね・・・新車のようにはいきません!
今度は、すると言っていながら、できていない、左ヘッドライトのくすみ取りをしたいです♪

とか言いながら、夜にドライブに出かけたら、雨が降ってきました・・・・今日明日と降水確率0%だったのに・・・・やっぱり洗車をすると雨が降るんだ・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道をドライブ

2020年06月07日 | トヨタ86

山道をドライブしてきました♪

いろんな動物に出会うことができました♪ とはいっても、狸と兎と猫と鹿です(笑)

とりあえず、ドラレコから取り出してみました♪

古いドラレコは、ウインドウズフォトでトリミングできてたんだけど、新しいのは、トリミングしようとすると、権限が無いとかメッセージが出て、できません・・・・私以外の誰に権限があるのだろう???

なので、しかたなく、手動で、ウインドウズ+Gで動画をキャプチャーして、フォトで動画をつなぎました・・
なので、マウスがへんてこりんに動いています(笑)

鹿と兎

ケンウッドのドラレコ再生用のアプリからキャプチャーしてもよかったかもしれません!
こちらは、マップなんかも表示されています♪ こちらはまたおいおいに!

 

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

86 バッテリー交換

2020年04月05日 | トヨタ86

コロナで、運動ができません・・・・自分のサッカーのリーグ戦も、いつ開催されるやら、それに向けてトレーニングする意欲もありません・・まぁ当分仕方ないので、86のバッテリーを交換することにしました。今のバッテリーが弱々しい感じはありませんが、ライフウインクの表示はだいぶ減っていました!
まずは、楽天とアマゾンで、86のバッテリーに合うのを物色しました。
今使っている、パナソニックのカオスというバッテリーは結構気に入っているので、今回もこれの新型に決めました! 商品名は、パナソニックカオス N-60B19R/C7 っていいます。 
木曜日にPCで発注したら、カード入力が間違えてて、その後コンビニ前払いにしましたが、無事土曜日に到着しました!
今回のブログは、86のバッテリー交換です。過去に同様のブログがあり、ほぼ5年経ちました! このブログはいつもよく見てくれているので、今回も、写真を沢山撮って、わかりやすくブログにしてみました! また文章長いけれど・・・
それで、自分の過去のブログを見ながら交換方法を思い出すことに(笑)
過去のブログ「86 バッテリー交換」
まずは届いたのが、これ! 多分前回と同じところに発注しました。5年前とパッケージはほとんど同じでした!

そして、まずは、古いバッテリーを外すことに!
ボンネットを久々に開けて、バッテリーを外します!

まずは、マイナス側から! ここのナットがスペースの関係でなかなか外せません!
外した状態です↓

次は赤い囲いを外して、プラス側の端子を外します!
両側はずれました♪ ↓

そして、新しいバッテリーを段ボールから取り出し、プラスマイナスの切片を蓋するキャップと、持ち運び用のロープをいったん外して、これから外す、古いバッテリーに取り付けました!
この段ボールは、古いバッテリーを送り返すのに使います♪


次にバッテリーを固定しているナットを外します! ナットのサイズは同じだったので、同じスパナで回せました♪

新旧並べてみました! 見た目はほぼ同じですね!

古いバッテリーについている、ライフウインクというバッテリーの寿命を判定するインジゲーターは、再利用不可だと思いますが、新しいバッテリーに取り付けることにしました! まずは、しっかり張り付いているので、カッターでこそぎ取りました。


そして裏面の両面テープの後をしっかり剥がしました!

そして、バッテリーのトレイと、固定する器具、元々バッテリーがあった場所を丁寧に拭いて、汚れを取りました!
特に86側のバッテリーが置いてあった場所は、枯れた葉っぱが沢山堆積していたので、綺麗にしましたよ!こんな時でないと、できないので念入りに!


次は、新しいバッテリーの取り付けです! 
持ち運び様の取っ手を再度取り付けて、86まで運びます!
バッテリーのトレイは、固定のための突起が2カ所あるので、ボデーの穴に向けて、
向きに注意して置きます!

そして新しいバッテリーをいったんトレイの上に置いて、次は、固定です!

ボディ側の固定の穴は、バッテリーの後方にあって、そこに固定するための金具を差し込みます!

バッテリー前方は、穴というか、くぼみがあるので、そこに棒を差し込んで固定します!
そしてスパナで、どんどん回してバッテリーを固定していきます。

固定ができたら、今度は、電極の取り付けです! 先ほどはマイナス側から外しましたが、取り付け時は逆です。プラス側から取り付けします。

赤いキャップを外してしっかりと差し込みました!

ひとまず、ライフウインクも綺麗にふいて、再利用! 今度はマイナス側の取り付けです!黒のキャップを外して、同様にしっかりと差し込みました。

ライフウインクの固定がまだできていません! 職場に両面テープが余っているので、近日いただいて取り付けようと思います! それまではぶらぶらさせておきます(笑)

そして、交換完了です!
古いバッテリーは、新しいバッテリーが入っていた段ボールに入れて、佐川急便で、購入したお店に送り返します! 廃バッテリーを預かってくれるのはありがたいですね♪

こんな感じで終了しました! 時間にしたら30分くらいです!
86のバッテリーは小さいため、価格が安いです♪ 最近の軽自動車でも、アイドリングストップの機能とかで、バッテリーの価格が高いです! それに比べて86はお財布に優しいですし、いろんなチューンがありますが、バッテリー交換も低価格でそこそこ効果がありそうな感じがしますね! 
さて、いまから晩ご飯の用意だ!!!

 
 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトスチーマー

2020年03月16日 | トヨタ86

私の86のヘッドライトも、白く濁っています・・・いままで見て見ぬふりをしていましたが・・・とうとう対策しようと思います。

これまでは、市販の商品でごしごしやっていましたが、綺麗な期間が短いですね・・・
今回のは、どうだろう?

↓ どう思いますか? 良さそうなので、いつかしてみようと思います!

自作ヘッドライトスチーマー1台あたり500円のDIY

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ新しくしました!

2020年03月15日 | トヨタ86

以前使っていた、年代物のカーナビが壊れてしまい、色々困っていました。

そこで、壊れたカーナビと同機種の最新版を購入しました! MDV-S707Wというモデルです!なんと最新の2020年モデル!!! 以前購入したときは、ネットで古いモデルを買ったけど! 最新です(笑) きっと、いままで、表示されていなかったいろんな道が、新しく表示されていると思います! とは言っても、コロナの影響で、あんまり出かけていません(笑)

ひとまず、ナビ機能で、新しくなったところは・・・、画面がワイドになりました!後は、以前使っていた操作を覚えていたら、マニュアルを見なくてもなんとなく分かりました!
後は、あんまり目新しいところは無いですね! (私が使う範囲では) ナビ機能は、色々音声で教えてくれますが、「一時停止」の音声が沢山聞こえるので、設定でオフにしました。踏切や事故多発、車線注意等の音声は、今のところオンにしています。以前あった、物理キーのバックライトの色が、時間とともに変わって、カラフルだったのに、新しいのはできません・・・・っていうか、やり方が分かりません(笑)
以前のカーナビは、新しい道が表示されてなくて、そのまま突き進んでいくと、勝手に、「目的地に到着しました」ってなりましたが、今回はどうだろう? まぁ地図が新しいので、新しい道もそれなりに表示されているはずなので、こんな場面に出くわすのはなかなか無さそうです。

タッチパネルの操作性と、スピードはケンウッドならではで、不満はありません! いずれ沢山使う機能をショートカットで作成しようと思います!

次は、オーディオ関連ですが、音が良いです!!!
でも、私の音源が、種類が多すぎて、クラシックからスラッシュメタルまで・・・古いのは笠置シズ子とかぺぺロメロ(誰も知らないか・・・)から、最新の曲、そしてMIDI音源まであって、音の設定が決まりません・・・・

オートバックスで取り付けをお願いしたら、以前あったウーハーの出力がないそうで、リアスピーカーから分岐して取り出しました。ウーハーの音が凄く出ます! そういえば、古いモデルは、サブウーハーのゲインやカットオフ周波数の設定ができていたのに、新しいMDV-S707Wは、設定がそもそもありません・・・
今日もスマホの音源から、ブルートゥースでつないで、いろんな曲を流しながら、色々設定しましたが、1980年代のヘビメタの曲をちょうど良い設定にしたら、2000年以降のイギリスのポップスでは、ウーハーの出力が大きすぎて、びびっていました・・・・

テレビやラジオは、音質がとても良いです! クリアボイスと言う機能があって、その機能を使うと、おそらくラジオ番組等で音楽が流れてて、それでも、人の音声がよく聞こえるように2000Hzあたりのゲインが上がっているようです。

いまのところ、こんな感じです! せっかく新しくしたのに、遠出ができていません・・・
いまから深夜徘徊してきます(笑) そして、気に入った音質になるように色々いじってみます!

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検2020

2020年02月15日 | トヨタ86

今回の86の車検もディーラーにお願いしました。

ユーザー車検だと安いんだけど、面倒で今回のパス!

そして、1時間弱で終了!

かかったお金は、95000円でした。交換したものは、ブレーキフルードとエアコンのフィルターだけでした。

現在の走行距離が93000kmで、10万キロ来たら、色々交換しようと思って、ディーラーの人と少々お話ししていました。とりあえず、プラグとオートマオイルと冷却水あたりを変えようかと思っています。
あとは、デフオイルあたりを・・・
そんな相談をしていたら、GRヤリスとスープラの話が出てきて! もちろん興味はありますが、まだまだ86乗りますよ~♪ なんて話をしました。

7年目の車検で93000kmなので、自分の過去の車歴から考えたら、まぁまぁ走っている方だと思います!
やっぱり買って良かったです~♪
そして、今日も今から通勤に使います!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ86の燃費

2020年01月01日 | トヨタ86

新年明けましておめでとうございます。
今年もyoshikerブログをよろしくお願いします。

そういえば、以前は、パラグアイやロンドンから新年のブログをアップしましたっけ!? そんなこともありましたね♪ 最近はおちついてしまった・・・・。どこも行く予定が無いです・・・

新年最初のブログは、86の燃費です・・またかょ(笑)・・・でも、タイヤを交換してから、まだエコランしていなかったので、どんな感じか走ってみることにしました! 行き先は毎度の室戸岬です。今回のタイヤはダンロップのエナセーブEC204です!
今回も写真ばかりのブログですが・・・・・まぁ見てやってください!

できるだけエコランに徹して、自宅から室戸岬の往復で、途中コンビニ休憩を1回ずつはさむのがマイルールです!

以前のエコランは、過去のブログから!

ダンロップエナセーブEC203の燃費 https://blog.goo.ne.jp/yoshiker123/e/64eafb9987f5e1716c38e7f725900c0a

ミシュランプライマシーHP(純正タイヤ)の燃費 https://blog.goo.ne.jp/yoshiker123/e/f64cc36c311f532b81954e5192320ea2

さて、今回はどんな燃費になるかな~?
出発は12月30日(月)の深夜12時です! まずはガソリンスタンドに行って、ガソリン満タンと、空気圧の調整、今回は空気圧2.7kg/cm3でセットしました。早速ドライブしたら乗り心地が・・・硬い・・・そしてコンビニでコーヒー買って、いったん家に帰る・・。
路面は前日の雨と、本日の天候が降ったりやんだりで、セミウェットです!条件はいまいちかな?

ちなみに、ここ1年の平均燃費は、14.0km/Lでした。確かリコールしてからの燃費なので、ちょうど1年くらいです! 86にしてはとても優秀な燃費です♪

そして家に帰って、トリップメーターと平均燃費をリセット! 


さて、ここからスタートです!12時超えてるので、道はすいているかな~?あとは信号に引っかからないように!

自宅すぐの小松島市での燃費は17.7km/L・・・信号待ちでどんどん数値が下がっていく・・・思いの外、車が多く、信号も結構引っかかりました・・・

阿南市に入ったところで、18km/Lまで上昇♪

阿南市を過ぎると、信号はほぼ無いので、ここからは特に慎重にアクセル操作をして、燃費を伸ばします!

どんどん数値が上がってきました♪

そして宍喰を過ぎた頃の燃費は!!!


なんと! そして、高知県は高速道路のようにまっすぐな道が続くので、燃費が稼げます!!!

良い感じ♪


そして、なんと20km/Lまで燃費の値が上昇して、室戸岬到着!!!!
こりゃ良い感じ!!!! でも、アクセル操作に神経を使いすぎて、すでに、疲れが・・・・まぁ年のせいもあるけれど(笑)
このまま帰ると、エナセーブEC203の時よりも、良い燃費になりそうです!
そして毎度の室戸の写真です! 毎回同じ写真ですが・・・




少しばかり休憩して、出発です!しかしもうエコランはこりごりで、アクセルをめいっぱい踏み込みたい衝動に駆られていました(笑)
室戸の気温は。。。。。

なんと16℃・・・本当に年末なんだろうか? 寒くない・・・。
帰りもエコランに徹して、ドライブ! 走り出してすぐに、19.8kmまで数値が悪くなりましたが、その後徐々に復活!できるだけ高知県内で、燃費を稼ぎたい!

そして、今回の最高燃費が!


なんと20.1km/Lまで上昇!!!まさか燃費で20kmを上回るとは!!!このままキープしたいですが、徳島ではどこまでこらえられるか!
当分19.9~20.1km/Lの値をキープしています!



徳島県にもどって最初に引っかかった信号・・・・

ここで一気に値が下がっていきました。仕方ないですね! 帰りのコンビニは家の近くで寄りました。
もうくたびれてヘロヘロです! 褒美に缶ビールを購入♪
そして、帰宅です!
帰宅した際の燃費発表です!!!!

じゃん! なんと19.7km/Lでした!!!おぉっ!凄い!!!!
そして距離は、


242.9kmでした!

前回エコランしたときは、自宅から出発とコンビニによるという縛りをつけたら、20km/Lは無理かなぁ~と思っていましたが、結構近づいてきて、無理で無くなる日がくるかもしれないと思いました! でも、もうこんな運転はこりごりです(笑) こんどタイヤ変えたら、またしてみようか!!! それまでは、普通に運転しますね。

ということで、おさらいです。

前々回 2014年3月9日は、 リッター18.8km ミシュランプライマシーHP
前回  2015年12月20日は、リッター19.1km ダンロップエナセーブEC203
今回  2019年12月30日は、リッター19.7km ダンロップエナセーブEC204

こんな感じになりました♪ ほんとエコタイヤの進歩は凄いです! 個人的には、EC203のほうが燃費がよいような印象でしたが、やっぱりそれなりに進化しているんですね! っていうか、その時々の運転の状況に左右されるので、あくまでも参考値です。
今回も、本当に最新の注意をしながら運転したので、くたびれました!

そして、今からは、燃費を気にせずに、高松あたりにドライブ行ってきます~♪

今年もよろしくお願いいたします♪







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝♪90000km

2019年11月24日 | トヨタ86

とうとう86も9万キロです!

本当は、阿南の蒲生田岬でむかえようと試みたのですが、残念ながら計算失敗しました(笑)

もっと走るのを控えてたらいけたんだけど、走っちゃいました(笑)

蒲生田岬とは、四国の最東端の岬です。これまで、最南端と最西端、最北端って86でいったので、今度は最東端に行こうと思います!

本日は大阪でアルパのレッスン、家を出発した時点で、99690kmでした。計算すると、淡路島のどこかで9万キロになりそうです!

そして、帰りはODOメーターを見ながら写真を撮っていきました。



どうしても、画面がぼけてしまします・・・・そして、9万キロを迎えたのはここ!

淡路島南PAの2km手前でした!

とりあえず、ピンぼけのなかましなのを



そして、大鳴門橋をむかえるのでした!



次はいよいよ10万キロです!!!! どこになるのだろう? 九州で迎えることができたら最高です!

これまで色々あったけど86のドライブは最高です♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする