yoshiker

寒くて指がうごかない・・・

淡路島サッカー大会!

2010年11月21日 | Weblog
またまたやってきました、淡路島の外人サッカー大会! よくよく考えてみると私はこの大会すべて出てるんじゃぁ!ある意味すごいです。県内では私だけです(笑)これだけ何回も行ってると、顔なじみができてきて、県外の外人と久しぶり!元気?なんて会話ができます。でも、外人の名前を覚えるのは無理です・・・。いつもえぇ~っと名前何やったっけ?てな具合です。まぁお互い様ですが。

前回は、5分で肉離れ・・・今回は10分がんばれました(笑)

行ってみたら、徳島のチームは10人くらい?でもAWA:AとAWA:Bの2チームありました???どうやらAWA:Aチームは愛媛と岡山の合同チームでなぜだかAWA(阿波)のチーム名でした?

AWA:Aから数人レンタルして、AWA:Bチームで参加させてもらいました。老体に鞭打ってがんばりましたが、激しい動きについて行けず、10分でハムストリングが肉離れ、それでもメンバーが足りないので、だましだまし、よくもまあ1日4試合もできました。
かえってホテルで休憩すると、そのまま寝そうでしたが、とりあえず食事を!!!と体を起こそうとしたらふくらはぎが・・・3回も連続して吊ってしまいました・・・・。どんどん年を感じます。

食事の後は、コインランドリーで洗濯して、近所のバーでダンスパーティー♪ってな具合ですが、今回は事前に予約していなかったようで、コンビニくらいの広さのところに大きな外人が100人くらい来てたそうです。それも、従業員が1人で、ビールも飲めなかったようで、洗濯終わるのを待っているとゴロゴロ外人が引き返していました。それでコンビニでそれぞれアルコールを買ってロビーで急遽盛り上がる!きっとホテルの人は迷惑してたでしょう。でも200人くらいきてたので、多分貸しきりです。外人ばかりなのでまるで外国にいる気分です。だんだん耳が慣れてきて、日本語よりも英語で会話・・・。30%くらい理解できました。

本日学習した英語は、Man on!という言葉で、試合中ずっとメノン・メノンって言ってるので、(最初はメノンorメロンって聞こえてた)それって何?辞書ひくからアルファベット教えてって訪ねたら、「そんなの辞書に載ってない、後ろから敵がボールを奪いにきてるから気をつけて!って」いう意味だと知りました。ちなみにサッカーでよく使う言葉らしく、たとえば、後ろから車が来て危ないときに Car on!(カロン)なんて言う使い方はしないそうです。ちなみに女子サッカーの部も試合中メノン!って言ってたから、Woman on!とも使わないんだと思います。

それとInconsist!って言う単語。これは、サッカーですごく華麗なプレーをするときもあれば、凡ミスもする、いったい調子が良いのか悪いのか?と言った具合の時に使うそうです。

最後は、Struggleと言う単語で、もがくと言う意味です。帰りの運転中に軽トラ見たときに言っていました。坂道で苦労して進んでいるとか、あがいているとかだと思います。


それでもって次の日(日曜日)はもっと悲惨で、土曜日だけの参加の人が数名帰ったので、日曜日は6人・・・それで私はAWA:Aからキーパーしてと頼まれたので、AWA:Bチームは他の府県から選手をレンタルしてやりくり。

最後はAWA:Aでキーパーして、スーパーセーブを2回した後、ふわふわ宙をあがったボールの目測を見誤り、ループ気味に決められて、1失点、結局最後はPKで負けちゃいました・・・。こういう時にInsonsistって言うのでしょう(笑)






今回は人数が足りなかったので、プレー中の写真がありません。というわけで他の写真を少々です。

結局今回も良い結果ではありませんでした。今はキーパーでセーブしたときにピキッときた背中や肩、ふくらはぎが吊りそうでおびえています。ハムストリングも肉離れだし、満身創痍で明日の仕事がやばいです。でもとっても楽しかった!また来年です!
勝つためにはもっと日本人のヘルパーが必要です!ほんとまた来年!!!ヘルプ待ってます!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする